■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【昭和59年度】ゴジラ(’84)【復活】
- 1 :名無しより愛をこめて :04/06/14 18:06 ID:9/00fxrn
- 小林桂樹の三田村首相(・∀・)イイ!!
東京で暴れるゴジラカッコ(・∀・)イイ!!
・・・・・9年ぶりに復活したゴジラの思い出をマターリと語ろう
- 2 :名無しより愛をこめて:04/06/14 18:15 ID:KXYKRLQ1
- 2げとずささ
うっさいハゲ!
ドリルちんちん
ネタバレさん!
終了
再開
おまんこ女学院
- 3 :名無しより愛をこめて:04/06/14 18:43 ID:PTQB0hAM
- なんといってもスーパーX
- 4 :名無しより愛をこめて:04/06/14 18:45 ID:5ULP0G75
- メカ逆までの正義ゴジラのイメージをぶちこわした罪は重い。
初代ヲタの趣味に迎合してまで復活する必要はなかった。
- 5 :名無しより愛をこめて:04/06/14 18:50 ID:xNxjjTPl
- お祭り気分で役者が出演してた。
町をあまり壊さない。
ショッキラス被害のシーンだけ、劇場でみんな驚いてた。
ぐらいか・・・
- 6 :名無しより愛をこめて:04/06/14 19:50 ID:ciZCxzHB
- お祭り気分で役者が出演
これは、ほとんどの者が興醒めしたことでしょう
送られてくる会報誌毎に不安ほ募り
みごと的中した・・・
全体的にしらけてると言うか、薄っぺらと言うか
なにか印象が薄かった
当時の空気かな?
- 7 :名無しより愛をこめて:04/06/14 20:04 ID:TjqUISl9
- ある意味結構リアルで好きだな。
街をあんまり壊さないからどうこうっていうけど実際現れたら
あんなもんだと思うな。わざわざ自分よりデケェ高層ビル
ぶっ壊したってゴジラ側としてはあんまり意味ないだろうし。
東京に上陸の理由もただの気まぐれで上陸したに過ぎなさそう。
そしてスーパーX最高。
- 8 :名無しより愛をこめて:04/06/14 22:14 ID:RifCMVIn
- なんでもかんでも立てりゃいいってもんじゃねーぞ
- 9 :名無しより愛をこめて:04/06/14 22:51 ID:Hc0yQNzo
- ついこの間まで84ゴジラのスレがあったように感じるが、
実際のところDAT落ちしてからかなり経つのか?
- 10 :名無しより愛をこめて:04/06/15 00:26 ID:xr7mChvA
- >>9
3月10日にdat落ち
- 11 :名無しより愛をこめて:04/06/15 00:50 ID:6gEyz63o
- ソ連はいらなかったような。
単純にアメリカだけでよかったような気も。
まあ冷戦時代だから仕方ないけど。
これのアメリカ版見てムカついたからさ。
- 12 :名無しより愛をこめて:04/06/15 01:31 ID:k5jtaCLU
- 俺にとってのゴジラ作品は、初ゴジ、84ゴジ、ビオゴジの3作のみ。
これを3つ並べると、きれいに3部作みたいな形で完結するんだよな。そういう意味で、初ゴジとビオゴジの橋渡しみたいな位置づけで、84ゴジも一定の評価を下したい。
沢口靖子側のラブロマンスの要素ははっきり言って蛇足もいいところだった。三田村首相率いる政府サイドVSゴジラのスタンスを貫いてくれればもっと良くなった気もするが、子供向けの路線を脱しようとする意欲を買って、全体佳作の点数はやれるかと思う。
まあ、84ゴジの最大の意義は、自分の中ではゴジラ最高傑作のビオゴジを生み出したという一点に尽きるんだよな。
- 13 :名無しより愛をこめて:04/06/15 01:36 ID:jbhR3hEo
- ゴジラ=人類の敵、倒せない存在、哀しき存在
という、現在まで連綿と続くジレンマを固定した
罪深い映画。
- 14 :名無しより愛をこめて:04/06/15 03:12 ID:0DdbH59l
- >13
「第一作目から続く、リセットされた世界」
という悪習を根付かせた罪深い映画でもある。
- 15 :名無しより愛をこめて:04/06/15 03:16 ID:KPcX8uAc
- ありえないけど、本多猪四郎を監督に起用してたらどうなってたんだろ。
たとえ(ありえないけど)東宝がオファー出してても、「乱」の撮影に大忙しだったからできるはずもなかったんだが。
- 16 :名無しより愛をこめて:04/06/15 03:21 ID:9/I0jVUg
- 2ちゃんねるの超有名固定でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/
その小粋な日記が更新されました、ぜひご覧下さい
でらえもん調査局日記
http://www.google.co.jp/search?q=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2FJJJ-149-NT%2F&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnI=I%27m+Feeling+Lucky&lr=
- 17 :名無しより愛をこめて :04/06/15 09:52 ID:mHzMHyNj
- 沢口のヘタレ演技は凄かった、何かの企画で決まったらしいが東宝もよく
こんな女優を使えたな
- 18 :名無しより愛をこめて:04/06/15 10:23 ID:eOazjiJ9
- >>12
自分も54とビオしか持ってなかったんだけど
繋がりとして84を買ってしまった
お目目が、かわいく見えるのは自分だけかな?
- 19 :名無しより愛をこめて:04/06/15 19:07 ID:NiNVOMCq
- >>17
ビオでまた登場だもんな・・・・
- 20 :名無しより愛をこめて :04/06/15 20:53 ID:XqbnAxtc
- 20周年に20ゲト!
これは何と言ってもスーパーXにつきるよ!スーパーXがゴジラを
あっけなく倒しちゃったとこなんか萌えた、その後の必死の攻撃にも燃えた!
- 21 :名無しより愛をこめて:04/06/15 22:41 ID:0DdbH59l
- 「84ゴジラ」で生き残った沢口靖子が、その後サラジアに渡り、
「VSビオランテ」で死んでしまったの?
- 22 :名無しより愛をこめて:04/06/15 23:01 ID:kmeXtK30
- そうだよ
- 23 :名無しより愛をこめて :04/06/15 23:48 ID:mHzMHyNj
- んなわけない
- 24 :名無しより愛をこめて:04/06/16 00:27 ID:1+LYGXP/
- 「靖子はひとつ死んじゃったのよ」
- 25 :名無しより愛をこめて :04/06/16 15:16 ID:X4y4rakh
- ゴジラは興行考えれば60年代か90年代だが一番おもしろかったのは80年代。
たかだか2作されど重みのある2作
- 26 :名無しより愛をこめて :04/06/17 19:26 ID:deJFGV/K
- 久々に列車(新幹線)をくわえるゴジラを過剰な演出だと思いながらも
原点に戻ったみたいで嬉しかった
- 27 :名無しより愛をこめて:04/06/17 19:52 ID:MYpdu3Qd
- 初代ゴジラの怖さを受け継いだ、わりかし正統派な作り、特撮もまあよくできてる
作品なんだが、なぜかいまいち評価されず影の薄い作品だ。
- 28 :名無しより愛をこめて:04/06/17 19:57 ID:9+yT3fJR
- >>25
名言。良いこと言うね!
- 29 :名無しより愛をこめて:04/06/18 00:44 ID:qTdFhUx2
- すんませんがどこかにスーパーXのAAあるところ知りません?
前から探しているんだけど見つからなくて。
もしどなたか持っている方いましたらここに貼って頂けるとありがたいのですが。
- 30 :名無しより愛をこめて:04/06/18 08:10 ID:lQYcX11C
- >>26
84版は咥えていない
持ち上げただけ
- 31 :名無しより愛をこめて :04/06/18 12:33 ID:s8HpZplj
- 列車ネタは怪獣総進撃のモスラでやってたがゴジラ自身だとキンゴジまで
遡らないとなかったと思われ。それ以外でも海岸でのゴジラ迎撃や最後の三原山
爆破なんかは人間対ゴジラを強調した久々の展開だったんで良かった。
一言余分に言えば最後の結末があまり感動できなかった。
- 32 :名無しより愛をこめて:04/06/18 17:05 ID:FHhEKM5r
- 特別前売り券はお得だったよな!
会報が送られてくるし
クラッチバック、バッチ
ゴジラ’54の特別上映の鑑賞券も付いてきた
ついでに知らない喫茶店から、
ドリンク付き1週間連続怪獣映画鑑賞会の招待状も・・・・???
- 33 :名無しより愛をこめて:04/06/18 21:43 ID:OqfomMz8
- >>32
「ゴジラクラブ」のことかな?
あの巨大なゴジラのポスターは、今でも俺の部屋に貼られてるよ。
- 34 :名無しより愛をこめて:04/06/19 07:57 ID:sQXb55+K
- 70年代まで続いた「怪獣映画=子供向け路線」を廃して、大人の鑑賞にも耐えうるドラマを構築しようとした姿勢は大いに意義があるだろう。VSビオや後のガメラシリーズにつながる系譜になったと思いたい。
- 35 :名無しより愛をこめて :04/06/19 14:16 ID:44YcfLmC
- >>34
テーマ曲もえらく変わったよね、伊福部さんはいなかったけど初代〜モスゴジ
までの恐怖のテーマに近いテンポでバンバン流れてたし
- 36 :名無しより愛をこめて:04/06/19 16:17 ID:J0mAaFpr
- >>34
サントラを持っているが今でも十分に聞ける、飽きのこないトラックが多い。
全体がジミ目なために傑出したトラックは少ないが(自衛隊のテーマ、スーパーXのテーマくらい)、曲を通して統一感があり、理想のBGMの姿といえないでもない。
特に、ゴジラが新宿副都心を去るシーンから三原山火口への墜落、それを見守る首相たち内閣一堂という流れにかかる曲の数々は珠玉の出来だと思う。
余談だが、エンディングにかかった「GODZILLA・愛のテーマ」は曲単体として聞いてもなかなかいい出来だと思う。
- 37 :名無しより愛をこめて:04/06/19 20:06 ID:C2VPzfjH
- GODZILLA・愛のテーマ・・・
あれはいいよな。
- 38 :名無しより愛をこめて:04/06/19 20:09 ID:4INSohmy
- 「ゴジラが放射能を食う」という悪しき設定を作ったの許せない
- 39 :名無しより愛をこめて:04/06/19 20:26 ID:LcBuYmAd
- 放射能でラリってるように見えました。
- 40 :名無しより愛をこめて:04/06/19 20:59 ID:MKAhYBG3
- 名作だよ
- 41 :名無しより愛をこめて:04/06/19 21:43 ID:GLfxFEnP
- 三田村首相は超サイコー
- 42 :名無しより愛をこめて:04/06/19 21:54 ID:dbamKHs9
- 武田鉄也がぶっ飛ばされたんだっけ?
- 43 :名無しより愛をこめて:04/06/19 21:56 ID:LDv+yobj
- ↑これ誉めてるのは当時のスタッフ
- 44 :名無しより愛をこめて:04/06/19 22:29 ID:gqjAd8OR
- 小説版に書かれてた話全部入れて作ってたら評価もまた変わったかもね
- 45 :名無しより愛をこめて:04/06/20 10:41 ID:PF62Fg+3
- >>38
俺も公開当時は「悪しき設定」とは思ってたが、
次回作「ゴジラVSビオランテ」ではその設定をうまく生かせてたから許容する。
- 46 :名無しより愛をこめて:04/06/20 12:09 ID:KlVr3Ujl
- 3大決戦など往年のゴジラに出てた夏木陽介の博士役は悪くない。小林桂樹も
良かった。ただ以前のゴジラ映画に比べると主人公の影が薄かった事、初代東宝
シンデレラの沢口がゴジラとの繋がりを絶ってしまうような演技だったこと
(小高によって救われたが)武田鉄也もあまりいただけない
- 47 :名無しより愛をこめて:04/06/20 12:13 ID:rgBOQX99
- >>46
確かに牧野の印象は薄いものだったな。
ま、これ以前のゴジラ映画の主役なんてただの狂言回しでしかないんだが……。
いってしまえば、ホントの主役はゴジラだということがあるからかも知れないがね。
しかし、小林桂樹はよかったな。三田村首相のもっと内面をぐっと掘り下げてほしかった。
三原山の火口に飲まれていくゴジラを見送る涙のシーンがいいから余計にそう思う。
- 48 :名無しより愛をこめて:04/06/20 12:25 ID:rgBOQX99
- って、キャストの一番トップは小林桂樹やった
- 49 :名無しより愛をこめて:04/06/20 16:24 ID:qz7L2ZVf
- 放射能を食らうって設定だけど、漏れが昔持ってた84ゴジラ本には
ゴジラの解剖図と共に主食はクジラって書いてあったような希ガス。
なにはともあれこの作品のいいところはちゃんと政府が政治をしてること。
国連の独立機関のGフォースと違って日本政府が働いてるとこが個人的に好印象だな。
だから三田村総理も際立って見えるためであって。
凶悪さのみを追求したゴジラと自衛隊の海岸線での攻防は初代を髣髴とさせる。
- 50 :名無しより愛をこめて:04/06/21 01:56 ID:Bs89WTOP
-
だーれも居なくなっちまって。アイラブ東京か!ウェルカムゴジラか!
ど〜んなもんかなこれが!!
ダメだこりゃ、大学生のコンパやってんじゃね〜んだから酒はカミでないと口にあわねぇんだっ・・・
でっかい顔しあがってこの田舎モンがっ!!新宿にくりゃ都会人だ!そー思ってんだろ!
- 51 :名無しより愛をこめて:04/06/21 06:34 ID:ebt3mNbh
- 意外にも好評の意見が多いな、新ゴジが好きな友人が喜ぶだろう。
そう言えば、その友人が
「新ゴジ 新ゴジ 新ゴジ ちゃかちゃかちゃかちゃかちゃーん
ちゃかちゃかちゃかちゃかちゃーん ちゃかちゃかちゃかちゃかちゃーん」
とテーマ曲の冒頭に歌詞をつけていた。
- 52 :名無しより愛をこめて:04/06/21 10:33 ID:x8wcud57
- >>50
>でっかい顔しあがってこの田舎モンがっ!!
正しくは
でっかい顔して歩いてんじゃねぇこの田舎モンがっ!!
武田鉄也をいらないって人多いけど、俺は好きだな。
「災難と思うな!チャンスと思え!」って言った後
「こっちのほうが軽くていいや」ってその辺に落ちてた鞄を拾う所とか好きだ。
- 53 :名無しより愛をこめて :04/06/21 10:45 ID:cllAnFeu
- 関係ないけど前年の大河ドラマに夏木陽介・小林桂樹・田中健・武田鉄也が
揃って出てた。深い意味はないと思うけど気になるところだ
- 54 :名無しより愛をこめて:04/06/21 11:05 ID:7f09IrDd
- 放射能をビビビと吸うようになったら
糸冬。あまりにもアホ。
- 55 :名無しより愛をこめて:04/06/21 12:45 ID:aeNFBvHX
- >>52
俺も好きー84の金八先生
ゴジラに怒鳴るのが変わってて楽しいよ
- 56 :名乗る程の者ではござらん:04/06/22 13:01 ID:KA6QUnUn
- >>53
出てたね「徳川家康」に。それぞれ側近の剣豪役、師の禅僧役、気性荒い孫役
ライバルの関白役としていいもの見せてくれてました。これほど固まってると
言うことは配役選考の時に何かの意図があったんじゃないかと思うよね。
そういや次回作のビオランテには時代劇の常連高橋幸治を持ってきてたりして
キングギドラからはそんなことなかったけど84とビオランテは時代劇に出てた
人を起用してる傾向があったわけだ。
スレ違いなんでsage
- 57 :名無しより愛をこめて :04/06/23 21:18 ID:w/HxzzAj
- 原発を設定に入れたり鳥の習性を利用した三原山への誘い込みは見ててつまらん
スーパーXだけはガチ
- 58 :名無しより愛をこめて:04/06/23 21:40 ID:m7bcaGpH
- 武田鉄也は嫌いじゃなかったが、ですぎだと思った。
「でかい顔すんなよ!」だけでよかったと思ったよ
- 59 :名無しより愛をこめて:04/06/23 23:56 ID:RG3oPco7
- >58
そこだけで終わったらカメオじゃないか
- 60 :名無しより愛をこめて :04/06/24 00:12 ID:hwNuh199
- 59おめ
- 61 :名無しより愛をこめて:04/06/24 18:40 ID:RmZgP2D4
- >>59
っていうか、宣伝の仕方とか見てるとカメオ出演としか思えなかったし
- 62 :名無しより愛をこめて:04/06/25 17:42 ID:tMPWjw57
- ただ、人家のない大都市部ならホームレスしか居ない訳だから、
以後の怪獣映画にもっと出てきてもよかったと思うが。
ガメラ3の大迫は例外としても、昔の映画の市民程度の扱いで
出てるほうがむしろ自然だろうと。
- 63 :名無しより愛をこめて:04/06/25 19:16 ID:vaNR1vnp
- 大量の本物がエキストラ出演
- 64 :名無しより愛をこめて:04/06/26 00:09 ID:Y2E7R/8b
- 洩れにとっては生まれて初めて見たゴジラ映画なんで印象深いです。
米ソ冷戦構造をストーリーに取り入れたのも当時としてはリアリティが
感じられたし、敵怪獣がいないぶん都市破壊に徹するゴジラは怖かった。
首都高速炎上の場面が使い回しだなんて知らなかったしw
>>50>>52
やっぱ酒はカミュでないと……口にあわねぇな
でっかい顔して歩くんじゃねぇこの野郎田舎もんが!!
新宿(スンズク)歩きゃ都会人になった、そう思ってんだろお前!!
だったかと。
- 65 :名無しより愛をこめて:04/06/26 08:18 ID:8eaME7qe
- カミュなのか上(カミ)なのかわからんね(俺は後者だと思ってたが
- 66 :名無しより愛をこめて:04/06/27 04:25 ID:+YgYD1e0
- 今になってみると、いっそ三田村首相をメインに据えたらよかったのにとか、
港湾で自衛隊が迎え撃つシーン、一瞬で勝負がついちゃって食い足りなかったりとか
、いろいろ思うところはあるんですがリアルタイムで見た初めてのゴジラで思い入れありあり。
もっともテレビで見たんですけど。
グラディウスが発売されたころで、CFが流れてたなー。
三原山の夜明けのエンドロールとGODZILLA・愛のテーマはすげー印象に残ってます。
- 67 :名無しより愛をこめて:04/06/27 06:45 ID:EmKdhGn+
- 何十年経っても、武田鉄矢の浮浪者だけはダメだろ。
ちょい役にしては出番多すぎだし、物語に印象残す役というわけでもない。
話題作りのための武田出演だったんだろうけど、
映画のリズムを著しく狂わせる出演時間だった。
- 68 :名無しより愛をこめて:04/06/27 11:08 ID:Wm2tHU4L
- 森本アナの出演シーンが好きです。
- 69 :名無しより愛をこめて :04/06/27 12:14 ID:rVcIKsSh
- >>36-37
>>66
歌はいいってのは認めるけど俺の脳内ではゴジラのエンディングに歌はNG。
音楽流れて「終」ってマークが出て幕閉じるのがゴジラってものでしょう。
何で不評になることわかってて昭和最後のゴジラだけ歌つけたのかな?
案の定大失敗で平成からは音楽流れて字幕流れて終わるようになったけど。
- 70 :名無しより愛をこめて:04/06/27 12:19 ID:om1DhYj3
- あの頃は洋楽ブームで、英語の歌カッコイイ〜な風潮で
あらゆるものに雰囲気があって無くても流してた 時代劇さえ
- 71 :名無しより愛をこめて:04/06/27 13:23 ID:FTJRt3ey
- >69
vsスペースゴジラは?
- 72 :名無しより愛をこめて:04/06/27 14:55 ID:DuyjCBg3
- >>66
水をさすようで悪いが、ファミコン版グラディウスが発売されたのは86年。
アーケード版でさえ登場は85年。
- 73 :名無しより愛をこめて:04/06/27 17:19 ID:ATQzAnT4
- >>72
更に水をさすようで悪いが、俺の家にあるテレビ版を録画したビデオには
グラディウスのCMが入ってるぞ。グーニーズのCMと一緒に。
たしか「お正月映画スペシャル」って枠でやってた気がしまつ。
- 74 :名無しより愛をこめて:04/06/27 18:20 ID:uV/jaLVV
- 武田鉄矢を誉めている香具師の気が知れん。
- 75 :名無しより愛をこめて:04/06/27 18:39 ID:e8g+ae0W
- >>73
多分>>72はグラディウスのCFをゴジラのCMと間違ったものだと思う
- 76 :名無しより愛をこめて :04/06/28 19:58 ID:cQV5sv+/
- 逆襲のシャアと並んで絶対にエンディング不要映画
- 77 :名無しより愛をこめて:04/06/29 11:23 ID:f7CHhrus
- 怪獣エンターテイメントを目指したゴジラシリーズ
怪獣シミュレーションを選らんだガメラシリーズ
両要素を持つ、84は怪獣映画の分岐点とも考えられるな
- 78 :名無しより愛をこめて:04/06/29 12:00 ID:uBBs3/Po
- いや、1984→ビオランテ→分岐だろ。
- 79 :名無しより愛をこめて:04/06/29 12:33 ID:7Dpx9BYm
- 武田鉄矢 知識のかけらもない屑芸人
- 80 :名無しより愛をこめて:04/06/29 13:08 ID:GDuuMVsR
- >>78
タイプしたのにビオ抜けてた・・・
- 81 :名無しより愛をこめて :04/06/29 14:50 ID:zRIPFDFa
- ガメラシリーズにエンディングはお似合いだった。
84はダメだな。ビオゴジ〜デストロイアみたいにしてほしかった
- 82 :名無しより愛をこめて:04/06/29 14:52 ID:A5thZonn
- 歌が無いほうが余韻に浸れるので
- 83 :名無しより愛をこめて:04/06/29 16:03 ID:9qhWfpDT
- エンディングは「初ゴジ」と「メカゴジラの逆襲」が最高かもだ
- 84 :名無しより愛をこめて:04/06/29 18:03 ID:vTsitOiE
- 洋画の猿真似の、長ったらしいエンドロールはやめれ。
日本の映画なら最後に
「終」
の一文字だけで潔く終われ。
- 85 :名無しより愛をこめて:04/06/29 23:50 ID:uoV4xO1f
- 権利に対する考え方や映画の作り方が昔とは違う。あまり無茶言うな
- 86 :名無しより愛をこめて:04/06/30 00:46 ID:kWjRf63y
- え〜?
ただのスターウォーズのパクリでしょ?>エンドロール
- 87 :名無しより愛をこめて:04/06/30 02:11 ID:4d0tAYTL
- 幼稚園のとき、それまでキンゴジやビオゴジ
しか知らなかった俺がビデオでコレを見た時は
あまりの雰囲気の違いにビビッた覚えがある。
それまでの怪獣映画=楽しい&ワクワクという自分の中の方程式は崩れ、
恐ろしさとサイボットの不気味さが植え付けられた。(サイボットは今でも気持ち悪く感じる)
今でもこの映画を観るときは結構ドキドキしながら観てしまう。
トラウマになってんだなあ…
- 88 :名無しより愛をこめて:04/06/30 10:56 ID:ezEADZeZ
- 子供の頃この作品がゴジラを見た最初の作品で
この後、過去の作品を見た
キンゴジまでは楽しめたが後期の作品の
やたらに人間ポイ動きのするゴジラに馴染めなかった
- 89 :名無しより愛をこめて :04/06/30 11:26 ID:uzJZnNKL
- 原子力を鼻で嗅ぐとこなんか犬っぽいと言うか動物的でかわいいなと
思ったりする。
- 90 :名無しより愛をこめて :04/07/01 12:14 ID:bYB7XP0V
- >>84
記念レスおめ
- 91 :名無しより愛をこめて:04/07/03 13:34 ID:h1tQwDYp
- ところで、あのゴジラって「逆襲」の時のような2匹目の個体?それとも
オキシジェンデストロイヤーで分解されたはずの初代の細胞から再生したのか?
- 92 :名無しより愛をこめて:04/07/03 16:03 ID:6vLhgGbr
- 2匹目。
ラゴス島の恐竜がビキニ環礁で被爆して生まれた後、地下に潜って大黒島から復活した
- 93 :名無しより愛をこめて:04/07/03 21:52 ID:47o7GZF8
- >>92
ラゴス島の恐竜がビキニ環礁で被爆〜 そんな説明あったか?
2頭めってのはギドラを強引に納得すれば分かるとして
地下に潜ってなんて何処で描かれたよ?
小学館や講談社の推測もしくはお前の脳内をオフィシャルのように語るな
- 94 :名無しより愛をこめて:04/07/03 22:50 ID:QxEEXAQl
- ラゴス島のって確か初代だぞ。
ゴジラの存在自体を抹消するために過去に飛んで初代ゴジラになるはずだった
ラゴス島の恐竜をベーリング海に転送したが、タイムパドラクスが働いて
結局存在は抹消できなかった。
- 95 :名無しより愛をこめて:04/07/03 22:55 ID:5Ih+8j88
- ラゴス島のって確か初代だぞ。
って未来人の計画って意味無いじゃん
- 96 :94:04/07/03 23:39 ID:QxEEXAQl
- >>95
だからゴジラ消したところに立ち会ってない香具師らはゴジラのゴの字も
知らないはずなのにベーリング海に核持ち込んでゴジラ復活させようとか
ベーリング海から出現したゴジラを見て「ゴジラが現れた!」程度でしか驚かない。
なんでおまえらゴジラの存在知ってんだよという突っ込み入りまくりで未来人体も
ゴジラが2体いるということを知らなかった証拠。
- 97 :96:04/07/03 23:40 ID:QxEEXAQl
- 未来人体 ×
未来人自体 ○
- 98 :名無しより愛をこめて:04/07/04 03:17 ID:tqOJTgs2
- この作品のゴジラを脳内でビオゴジに置き換えて想像してみると、
激しく違和感がある。
- 99 :92:04/07/04 08:56 ID:rp5ci9C7
- 言葉足らずでスマン。地下に潜って…の部分は俺の推測。マグマの中を移動できるようだし
しかしラゴス島のは二代目じゃないの?作中じゃ初代とも二代目とも語られてないけど、
日本海の方が消えたという描写がある以上、二代目と考えるのが自然だと思うが…
- 100 :名無しより愛をこめて:04/07/04 11:20 ID:unTxWqYb
- 自分も2代目だと思うが
- 101 :名無しより愛をこめて:04/07/04 15:25 ID:9/JLHJu4
- ここら辺の話は
vsキングギドラスレで多くかたられてるからそっちを参考にするといいよ。
- 102 :名無しより愛をこめて:04/07/08 22:24 ID:nOrIDBhT
- このゴジラって鼻の頭が盛り上がってるから
顔がみょうに丸く見える。
- 103 :名無しより愛をこめて:04/07/10 03:45 ID:xgldyNcw
- 新ゴジが撮影中に顔を改修された事実はあまり知られていない。
- 104 :名無しより愛をこめて:04/07/10 07:52 ID:92hfbJ15
- どの辺が改修前で改修後?
顔といえば、粘土原型の段階だと、着ぐるみもサイボットもあまり顔は変わらないんだよね
やっぱり計算外だったんだろうなあ、あんなに顔が変わっちゃったのは
- 105 :名無しより愛をこめて:04/07/10 08:43 ID:oPnVHnAq
- 15メートルのゴジラロボットはどこで使ったんだ?
- 106 :名無しより愛をこめて:04/07/10 10:49 ID:7KeJO3ev
- 動きが、ギコチナイところ
- 107 :名無しより愛をこめて:04/07/10 14:20 ID:BMGwNc3i
- つうか4.8メートル(全高)…
俺はあの微妙にギこちない動きが逆にリアルだと
- 108 :名無しより愛をこめて:04/07/10 14:41 ID:8sGvbbfF
- インタビュー番組(徹子の部屋?)に田中健が当時を振り返り
「動いたら、反動でぶれるんです
これは、使えないと思いました」の様な発言
- 109 :名無しより愛をこめて:04/07/13 12:18 ID:zEhtlYnd
- ぎこちないというと
カドミウム弾打ち込まれてゴジラの胸部が映るところか。
- 110 :名無しより愛をこめて:04/07/13 14:16 ID:IFwWMKmF
- そこはリアル。本当に胸が鼓動してるように見える。ドッキュンドッキュンと
本当にぎこちないのは海上で戦闘機のミサイル食らうところの、戦闘機が手前を横切るカットと、
武田鉄矢に吼えかけるとこ
後はリアルだと思うけどなあ
- 111 :名無しより愛をこめて:04/07/13 14:30 ID:RcyEeTXW
- アメリカとソ連の特使と、三田村首相との会談は、ゴジラ映画である事を忘れてしまいそうになる。
それと、ソ連の核衛星からミサイルが発射され、沖縄の嘉手納基地から迎撃ミサイルが発射されるのも、
何かパニック映画を見ているみたいだった。
- 112 :名無しより愛をこめて:04/07/13 15:17 ID:zX3tfaG/
- 別にサイボットで無くても良かったと
作ってみてから気付いた
って何かのコメントに
- 113 :名無しより愛をこめて:04/07/14 02:35 ID:aTPCaU/t
- 原発で鳥の群れに反応して振り返る時の動きはいかにもロボット。
吹越満のロボコップ漫談を見るようだ。
- 114 :名無しより愛をこめて:04/07/14 20:36 ID:o7aA2icd
- >>111
パニックってか軍事サスペンスだな。
- 115 :名無しより愛をこめて :04/07/18 23:55 ID:Tl2bVq2T
- 人間ドラマはいらなかった。最初みたく強い悲しみや憎しみや苦悩を
盛り込んでほしかった
- 116 :名無しより愛をこめて:04/07/20 16:06 ID:4AR9qnnG
- 下記もどうぞ
【展覧会】ゴジラの時代展[7/17-8/29]
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1090248012/
- 117 :名無しより愛をこめて:04/07/21 05:48 ID:Cg8bxO2w
- 旧ソの各ミサイルをもしゴジラがくらったらゴジラは120メートルになってたな
- 118 :名無しより愛をこめて:04/07/21 05:51 ID:Cg8bxO2w
- >117
間違い。核ミサイルだった。
- 119 :名無しより愛をこめて :04/07/25 13:27 ID:+bit78CF
- 実際なかったがゴジラは核ミサイル喰らっても果たして生きれるのか?
- 120 :名無しより愛をこめて:04/07/25 13:47 ID:Q2Vqdqaa
- 84ゴジの造形は好きだな
- 121 :名無しより愛をこめて:04/07/25 17:59 ID:ji8rfCJn
- あれは俺の中で一番怖いゴジラだった。2位,3位に初代、GMKが続く。
- 122 :名無しより愛をこめて:04/07/27 03:08 ID:SzUjhmmU
- さよならジュピターと同列の映画だったな、俺には。
ジュピターが期待はずれだったけど
「怪獣映画ならお家芸だからひょっとしたら・・・」
という期待を抱いて見に行ったらやっぱ裏切られた。
最初の漁船の特撮だけは良かったんだけどなぁ。。。
個人的にはビオランテへの布石になったのだけが取り得の映画。
好きな人には悪いけど。
- 123 :名無しより愛をこめて:04/07/27 11:09 ID:VbCRvPiu
- さよならジュピターと84が期待はずれ
自分もそうだったな
上映されるまでのお祭り期間が長かったせいで
期待感が上がり過ぎたのも原因だが
- 124 :名無しより愛をこめて:04/07/27 16:06 ID:cuEEXDld
- 期待はずれって人は、いったい何を期待してたもんなんだろう…?
- 125 :名無しより愛をこめて:04/07/27 20:49 ID:Gunc+Om4
- 豪快に街中をぶっ壊すとかしてほしかったんでしょ。
高層ビル群を手当たりしだい壊すとかしてもらったほうが迫力はあるし。
- 126 :名無しより愛をこめて:04/07/27 21:23 ID:CMVGtyMf
- 有楽町とかで控えめにした分、新宿の破壊描写が引き立ってたとは思う
でも中野さんも後になって「もう少し暴れさせてもよかった」て言ってるんだよね
ちなみにVSビオの冒頭の新宿は、84より壊れてるビルが多い…
- 127 :名無しより愛をこめて:04/07/28 00:51 ID:TaLErRbG
- 子供の客の為か、ゴジラをよく見えるように
夜のシーンが明るすぎなのが駄目だったな
- 128 :名無しより愛をこめて:04/07/28 03:12 ID:PEHvrtLj
- 家のテレビは暗めに設定してあるからわからんかったが、明るいってほど明るいかな?
新宿とかは一応電気が消える前より後のが暗くなってるね
- 129 :名無しより愛をこめて:04/07/28 11:11 ID:A+U4oSzW
- 夜のシーンが明るいのは自分も感じてた
見慣れた夜景との違いからの違和感というか
多分遠景が暗くない事から感じられるのかな?
まあ84に限った事では無いが
- 130 :名無しより愛をこめて:04/07/28 13:52 ID:/IF4DtIl
- リアルな夜景にすると怪獣は見えなくなるだろうからねえ。高層ビルの壁面と同じで、怪獣の体も真っ黒になってしまう
光線出すときとか、ビルに顔近づけたときだけ見えるようになるくらいか。そういうのも見てみたいけど
- 131 :名無しより愛をこめて:04/07/28 14:08 ID:MC+I+3ST
- 時代の差もあるがトラゴジは明るくても
夜っぽい質感があったな
コントラストのせいかな?
近頃、夜のシーンで良かったのはGMKかな?
- 132 :名無しより愛をこめて:04/07/28 16:21 ID:3JSwa9sV
- トラゴジは姿勢が低いから、商店や街灯の光に上手く照らされてる感じだね(ガメラ3の渋谷のガメラも似たような感じ
夜の高層ビル街戦闘でも、米軍のサーチライトが雨で上手く回ってるように見える。
でもあれってリアルなのかな?夜のマンハッタン行ったことないからワカラン
- 133 :名無しより愛をこめて:04/07/29 00:48 ID:FmV7pAdI
- 84ゴジラの撮影部の人に聞いたんだが
大人向けのゴジラでもあることだし
もっと暗めの画面にしたかったらしい。
でも営業部から「暗いとビデオ化が大変になるので明るくしろ」
と物言いがついてリテイクとなったのだそうだ。
テレシネ技術がショボかった昔ならではの話だな。
- 134 :名無しより愛をこめて:04/07/30 11:44 ID:SPm0qErs
- 84は最初駄目だったが
後のVSシリーズ(ビオのぞく)を見た後見たら
面白く感じた
- 135 :名無しより愛をこめて:04/07/31 04:25 ID:wQYgXNSB
- 新幹線つかむシーンが印象深いっす
- 136 :名無しより愛をこめて:04/07/31 05:57 ID:gqwtAW9a
- >>124
> 期待はずれって人は、いったい何を期待してたもんなんだろう…?
「リアルなゴジラ映画」または「空想娯楽映画としてのゴジラ」
のどちらか一方を聞いた時に思い浮かぶ要素の全て。
まさか、両方の要素が中途半端な形で詰め込まれているとは思わなかった。
この映画は「全てが中途半端」の一言に尽きるので惜しい。
「米ソ対立」という生々しい要素が取り入れられているのに
スーパー兵器が出てきてしまう唐突さ。
そのスーパー兵器も中途半端な「リアリズム」に縛られて
存分に魅力を発揮してくれない。
そもそも「米ソ対立」という生々しいポリティカルな側面も理想主義的で現実味が薄い「お触り」程度。
「ワシントンやモスクワに自らの手で核を使用する勇気がありますか?」と島国の首相に言われて
核を引っ込めるほど国際政治というのは建前のみの世界ではありますまい。
ゴジラそのものも「ただ歩いている」だけという印象。
「キング・オブ・モンスター」でも「SFXで蘇ったリアルなゴジラ」のどちらでもない。
「昔のゴジラが現在の巨大都市に上陸して、戸惑って迷子になっている」という
寂しい印象を持った。音楽も流れず、爆発音もしない新宿の画面から
ゴジラの「ズシーン、ズシーン」という足音のみが寂しく聞こえてきたのを憶えている。
それでも「ゴジラのテーマ」や「自衛隊のテーマ」、「スーパーXのテーマ」等が
鳴り響いているうちは良かった。でも、この映画では音楽が全て尻切れトンボ。
埠頭での自衛隊との攻防戦で、ゴジラが戦車隊を一掃した直後の
静まり返った埠頭で炎の燃える音だけが聞こえるカットで物足りない思いをしたのは俺だけか?
「中途半端で寂しい映画」というのが映画館で二回、LDで何度も繰り返して観た結果の印象だ。
付け足しで言えば、BBJを経た筈の技術的蓄積が画面からあまり感じられなかったのが個人的には残念。
まぁ、この映画が無かったら「vs.ビオランテ」をあそこまで新鮮に感じなかっただろうけど(w
- 137 :名無しより愛をこめて:04/07/31 06:09 ID:AMGnAVof
- ゴジラは単独で出るといいなあ。
他怪獣が出るだけでドロ〜ンと融けます。
- 138 :名無しより愛をこめて:04/07/31 11:23 ID:Di8PtNEa
- >>136
前にどっかのスレでこの映画のことを「都会に出てきた熊を野生に帰すだけの
映画」って書いてるレスがあって、うまい例えだと思った。
ゴジラはほとんどビルを壊さないし、キャラクターも中途半端。田中健と
宅間伸の両方を出す必要は無かったと思う。林田博士が幼い頃にゴジラに
家族を殺されたという設定もうまく活かされてなかったし。
一昨日久し振りにサントラを聴いてみたけど、尻切れトンボなのが残念だな。
曲自体はそんなに悪くないと思うんだけど、なんか肩透かしを食らった感じだ。
で、これの後に公開されたビオランテが過剰に神格化される作品になっちゃった
わけだw
- 139 :名無しより愛をこめて:04/08/01 03:21 ID:9gjzy8sS
- デブキャラ伊集院光の本名は、田中健である。
- 140 :名無しより愛をこめて:04/08/01 05:44 ID:5d6rVMDq
- >>124
俺が期待していたのは一作目と同じスタンスのゴジラ映画だ。
核の恐怖とかそういうテーマの事を言ってるんじゃなくて
巨大生物なんてあり得ない(と思われていた)世界にゴジラが出現する映画だな。
期待のあまり情報をシャットアウトしていたので
一作目の続編だと知ったときにはかなりガッカリしたよ。
しかも続編だと確信したのは病室のシーン。
政府関係者が主人公に「君の見た巨大生物はこれかね?」と言って
ゴジラの写真を見せる場面だ。
それが誰でも知ってる一作目の映画のブロマイド。それだけでもう台無し。
せめてそのくらいの写真なら撮り直せよと思った。
あり得ないと思っていた怪獣が現実味を帯びてくる過程を描くのが面倒なので
一作目の続編にしたとしか思えん。こういう映画ではその過程が一番面白いのに。
トラゴジはその辺をシッカリ撮ってくれたので面白かった。
あの変なゴジラは嫌いだけど、ゴジラが出現するまではよく出来てたと思う。
- 141 :名無しより愛をこめて:04/08/04 02:57 ID:VDzkb639
- 首都圏から続々と避難する人々のモンタージュ
↓
「誰もいなくなっちまって。ウェルカム・ゴジラか?アイ・ラブ東京か?」
↓
なのにカドミウム弾に倒れたゴジラの周囲には黒山の人だかり。
変な映画。
- 142 :名無しより愛をこめて:04/08/04 03:35 ID:oAetDcy6
- >>138
そんなビオランテも公開当時は「84のほうがまだマシ」とかさんざんな言われ方で
誉めていたのは一部のマニアだけだったんだよ。
今ではどっちもそこそこ評価されてるが。
- 143 :名無しより愛をこめて:04/08/04 03:39 ID:oAetDcy6
- >>138
そんなビオランテも公開当時は「84のほうがまだマシ」とかさんざんな言われ方で
誉めていたのは一部のマニアだけだったんだよ。
今ではどっちもそこそこ評価されてるが。
- 144 :名無しより愛をこめて:04/08/04 04:54 ID:oAetDcy6
- ダブってたゴメン
- 145 :名無しより愛をこめて:04/08/04 08:50 ID:lFmeIrSc
- そのビオランテもよく見れば
自衛隊との攻防シーンだけが良いだけで
本編は見ていてこっちが恥ずかしくなるシーンの連続だけどな。
- 146 :名無しより愛をこめて:04/08/04 14:47 ID:+njPkRVN
- まぁミニチュアのつくりは他の奴と比べるといいつくりしてると思うよ。
ビオランテ以降の平成vsシリーズのセットって見るからにちゃちだし。
質感が見るからに違う。ちゃんとコンクリの重厚感が感じられる。
- 147 :名無しより愛をこめて:04/08/04 15:17 ID:ASl9+uP/
- そりゃ84に比べりゃなんだってちゃちいわな
- 148 :名無しより愛をこめて:04/08/04 15:28 ID:uhtpgaSs
- 前スレ辺りでも話に出ていたスパロボの「この星の明日のために」のMIDIが
あった。これ、84の自衛隊マーチそのままやん…。
ttp://www.mirai.ne.jp/~aurora/midi/mid_ps.htm
- 149 :名無しより愛をこめて:04/08/04 16:43 ID:h5P4a1kA
- 自慢のビルの窓の光が嘘っぽく見えるのは自分だけ?
- 150 :名無しより愛をこめて:04/08/04 16:53 ID:UG9664xP
- >>146
ビルの造りは素材も工法も東京SOSまで一貫して変わらないものですよ。
電飾は(特に有楽町)今より豪華で手が込んでるけどね。
美術以外に電飾スタッフがいた頃ならではのセット。
- 151 :名無しより愛をこめて:04/08/04 17:03 ID:VgBqqmRf
- >>150
電飾と美術が別々だったのか、知らんかった(電飾は照明スタッフがやるのかと思ってた
- 152 :名無しより愛をこめて:04/08/04 17:06 ID:VgBqqmRf
- >>148
そのままやんけ!
- 153 :名無しより愛をこめて:04/08/04 19:41 ID:+njPkRVN
- >>148
めちゃめちゃ微妙なとこ改造しただけでそのまんまだw
- 154 :名無しより愛をこめて:04/08/04 22:36 ID:rMJgL00c
- >>151
美術スタッフと照明スタッフと特殊効果スタッフが
それぞれの受け持ちをやってるみたい。
- 155 :名無しより愛をこめて:04/08/16 11:07 ID:J2rBcjyU
- へー
- 156 :名無しより愛をこめて:04/08/18 13:44 ID:ry2jjJXS
- 恐怖って点が初代よりはるかに欠けてた。電気の消えた暗闇に現れそれがやがて
火の海にかわって去っていく初代ゴジラは白黒だからかもしれないが人々の怯え
や憎しみが出てたしこっちにも伝わってきた。病院が出てくるとこも悲惨さがにじみ出てた
84は船の元乗組員一人だけしかゴジラへの憎しみが出てないしゴジラのくる中心部に呑気に
盗み食いしてる乞食がいるし、あげく倒れたゴジラを群集が物見見物させるシーンがあるわで・・・
違いはスタッフなのかな、戦争を知ってる世代が作った初代、それを知らない世代が作った84
- 157 :名無しより愛をこめて:04/08/18 13:48 ID:DOz5ZAHu
- >>156
登場人物みんなが落ち着き払っているのがダメだったと思う。
夏木陽介や田中健もそうだが、皆が皆ゴジラを普通に認識していて別段驚かない
ってのが不自然。「うわああーっ!」ってパニックになって話が進まなくなっても
困るけどさ。
- 158 :名無しより愛をこめて:04/08/18 23:14 ID:7zdhQH31
- >>156
つーか「こういう映画を見せたい!」というビジョンを
監督や脚本家やプロデューサーが持っていなかったような気がする。
プロデューサーはファンが復活を望んでいるからプロデュースしただけ。
脚本家は各方面からのニーズをソツ無くまとめて脚本に仕立て上げただけ。
監督はその脚本を無難に映像化しただけ。
特技監督はそれなりにビジョンを持っていたと思うけど
そのビジョンそのものに関しては好き嫌いがあろう。
続くVS.ビオランテで最も新鮮に感じたのは
大森監督と川北特技監督が「こういうゴジラを見せたい!」と意気込んで
それが見ている側に伝わってきたことだと記憶している。
- 159 :名無しより愛をこめて :04/09/03 11:26 ID:7QRuuLd0
- >>156
ゴジラきて避難警報出しても建物閉鎖しないし明かりもつけっぱなしだもん
この辺からして54の時代とは意識が明らかに違うよ
- 160 :名無しより愛をこめて:04/09/03 11:51 ID:S+7lbDOc
- 怪獣映画を支えていた才能が
もはや失われたことを
認識させた作品。
- 161 :名無しより愛をこめて:04/09/04 01:41 ID:ObQK+XlD
-
老害飛ばして悦に浸るオジサンのスクツはここですか?
- 162 :名無しより愛をこめて:04/09/04 23:22 ID:rFi4II7I
- >>161
夏休みはもう終わったぞ?
- 163 :名無しより愛をこめて:04/09/09 13:01 ID:HfAQ+Nfn
- 全体的にダメダメだったが特に戦闘シーンは雑。
ゴジラ攻撃してた戦闘機が数機やられただけで他の機体まで勝手にどっかに
消えちゃってるしたくさんいた自衛隊が放射火炎たった2発で全滅ってかなり強引な
設定だし。スーパーXの照明弾→カドミウム弾の幼稚戦法も解せないしさらに
それであっさり倒されるゴジラもゴジラだが。
その後お都合で復活したゴジラに一方的に攻められあっけなくやられるスーパーX。
ここまではわかる当然それくらいの力の差はあるだろうし。しかしどういうわけか
とどめをささずどっか行くのがこれまた不可解。
こういう煮え切らない展開の連続が多々あるのゆえ84はイマイチって言う一般論が
成り立ってるんだろう。対照的に敵怪獣除きほぼ同じ設定だったビオランテが再評価されてる
のは見てる側に何がやりたいかをハッキリ示せていたからだろう。
- 164 :名無しより愛をこめて:04/09/09 18:42 ID:FjosUFbL
- >ここまではわかる当然それくらいの力の差はあるだろうし。しかしどういうわけか
>とどめをささずどっか行くのがこれまた不可解。
はい厨房決定
- 165 :名無しより愛をこめて :04/09/10 09:51 ID:ds5QHKEV
- 音楽だけは好き
- 166 :名無しより愛をこめて:04/09/10 10:32 ID:L5gJTt1n
- ドリルが腕に刺さったとこトラウマ
- 167 :名無しより愛をこめて:04/09/10 12:42 ID:C4rn5iL8
- 田中健は新宿のシーンでさりげなく沢口靖子のオパーイ触ってるんだよな(W。
- 168 :名無しより愛をこめて:04/09/10 12:47 ID:fz5NG5VI
- なぬっ!
- 169 :名無しより愛をこめて:04/09/10 18:43:41 ID:s/Ghm7/K
- >>163
もう一回見直せ。
いったいどこをどう見たらそういう変に抜けた内容になるんだよ。
- 170 :名無しより愛をこめて:04/09/14 19:11:01 ID:KU86qdO4
- 84ゴジラの海外版のビデオを見たが、初代ゴジラ海外版と直接繋がってたんだ。
- 171 :名無しより愛をこめて:04/09/14 19:22:39 ID:ZTriAM4n
- 戦闘機がゴジラを攻撃するシーンはもうちょい何とかならんかったか、と思う。
ミニチュアの後ろを固定して撮影してるのがモロ分かり。
新宿副都心のセットはなかなか良かったと思う。
凄い量の煙を噴出しながら倒壊していく京王プラザの特撮は良かった。
- 172 :名無しより愛をこめて:04/09/14 19:38:25 ID:Xxs4YZK3
- いろいろ言われてるな、エンディングと武田鉄也について。
武田鉄也が出演はせずにエンディングを作詞作曲しておけば
万事解決だったのにな。
- 173 :名無しより愛をこめて:04/09/14 19:57:17 ID:MHI6AxI+
- 武田鉄也は「〜でかい面すんじゃねー」ってシーンだけでよかったのに
出すぎ。
- 174 :名無しより愛をこめて:04/09/14 21:41:17 ID:4NZKsYDN
- 武田鉄矢より、今まさにゴジラに殺されようとしてるのは何故か笑ってるムッシュの方が問題。
- 175 :名無しより愛をこめて:04/09/14 23:56:06 ID:ZihbFX6B
- あまりの恐怖で笑いがでたのでしょう
- 176 :名無しより愛をこめて:04/09/16 00:28:38 ID:aU2Vwn78
- 子供の頃に観たときは話の内容がわからなくて、あのおじさんが
ゴジラを呼び寄せたのかと思ってたよ>ムッシュ
でも今となってはいちばん好きなゴジラだな
小林桂樹、夏木陽介、鈴木瑞穂、小澤栄太郎、佐藤慶
おっさん俳優の佇まいが安くないのがいい
彼らの顔のおかげでぎりぎり底が破れなかった映画だと思う
あの妙な風格をたたえたゴジラ映画を越えた作品は
この20年で一本もない
最近のおっさん俳優というと中尾彬も上田耕二もチンピラに
しか見えないし、年取った宝田明もなぜか安っぽく見えちゃうんだよな
- 177 :名無しより愛をこめて:04/09/23 23:01:37 ID:Nfi/6Oh3
- もうねウンザリですよ。
自分の好きな作品を持ち上げるだけならまだ良いんですよ。
他の作品をその後に貶していく。
そんなに言うのならお前が作ってみろと。
- 178 :名無しより愛をこめて:04/09/24 01:11:57 ID:76NvTK+y
- そんなに言うのならお前が金出してみろと
- 179 :名無しより愛をこめて:04/09/24 19:37:10 ID:4YBrmSvl
- >>172-173に関連して
武田鉄也がゴジラを背に逃げる時、なぜスローモーションになるのか、
演出上の意図がわからない。
- 180 :名無しより愛をこめて:04/09/27 13:20:14 ID:jF9D0rfs
- 他のゴジラと比べるとその、浮いてるね存在が
半島であたりでつくられたような安っぽい出来見ると
音楽も伊福部と違い激しいし
- 181 :名無しより愛をこめて:04/09/27 21:05:10 ID:0z3E+qp9
- もうねウンザリですよ。
自分の好きな作品を持ち上げるだけならまだ良いんですよ。
他の作品をその後に貶していく。
そんなに言うのならお前が作ってみろと。
- 182 :名無しより愛をこめて:04/09/28 21:00:31 ID:y092ndoY
- 警備員の足元のアスファルトが突然割れて、ふと遠くを見てみるとそこには巨大な足が
あって、だんだん上にスクロールしてゴジラが咆哮をするゴジラに警備員が思わず
腰抜かすシーンが好きなんだが。
で、どうもミレニアムの灯台のシーンはコレのリスペクトにしか見えないんだが・・・。
- 183 :名無しより愛をこめて:04/09/28 21:22:52 ID:Ht5VKJRt
- 石坂浩二ね>警備員
ゴジラの後ろで揺れてる鉄塔もよかった
- 184 :名無しより愛をこめて:04/09/30 00:11:59 ID:cAsslvZ5
- コージ、SRIのワッペンが何とも
- 185 :名無しより愛をこめて:04/10/01 15:36:21 ID:Yo1m+Lpx
- 背伸びして政治の世界とか絡めてみたけどやっぱりボロが出ました、
という点ではアニメ界のダグラムと双璧。しかもダグラムより後の
作品なので寒さ倍増。
ミサイル落とすまえにあのでっかいパラボラつけた船をなんとかせい。
- 186 :名無しより愛をこめて:04/10/01 16:22:03 ID:VqrVVM+Q
- 一応、変な香具師が現れないうちに言っとくけど
ゴジラと戦った戦闘機は架空のものじゃないからね。
カナード翼が付いてるけどF-1支援戦闘機だから。
だから兵装は間違ってはいない。
空対艦(地?)ミサイルとロケットポッドで戦ってた。
- 187 :186:04/10/01 16:23:23 ID:VqrVVM+Q
- 書き忘れ。
×ゴジラと戦った戦闘機
○海上でゴジラと戦った戦闘機。
- 188 :名無しより愛をこめて:04/10/01 16:38:31 ID:XTIW0yh0
- 漏れが読んだゴジラ百科ではF-1CCVて書いてあったような。
CCVはカナード翼ってことでいいの?
自衛隊のテーマに併せてP3Cがソノブイ落とすシーンがスキ
84年版の自衛隊のテーマは、時代がかった&神がかった伊福部マーチよりも
現代的なメロディだと思う。スマートで線が細い感じ。
鈍重な旧世代兵器よりもイージスや早期警戒機に似合いそう
どこかで復活キボンヌ
- 189 :名無しより愛をこめて:04/10/01 16:40:52 ID:Pn8ihY/M
- ゴジラ84はなかなか面白かったのでまぁ好きなんだが、
武田哲矢だけはどうにかならんかったのか
- 190 :名無しより愛をこめて:04/10/01 20:13:47 ID:VqrVVM+Q
- >>188
あってるといえばあってる。CCVを訳すと制御本位航空機。
機体設計の初期段階から飛行制御を考慮して開発された航空機のことで
簡単に言えばあのF-1は機体の安定性上げるために新たに製造されたもの。
実際は試作機どまりで実用化されていない。もうすぐF-1は全機退役するし。
>自衛隊のテーマ
伊福部楽曲は自衛隊というより軍隊って感じがする。
- 191 :名無しより愛をこめて:04/10/02 00:11:07 ID:7K/kBHcX
- >>179
・ノーマル・スピードでブルーバック合成をした際に
フリンジが出てしまう可能性を減らしたかった。
スローならクリアーなエッジが作り出せる。
・監督にしか判らない「文学的な」意図があった。
とか邪推してみる。
- 192 :名無しより愛をこめて:04/10/02 00:16:21 ID:O6zqSNI+
- 有名人出演という試みが初めてだったので
出演時間を極力長くして最大限の効果を狙った...トカ
- 193 :名無しより愛をこめて:04/10/02 00:24:07 ID:VurRa8Bi
- あれって合成?一発撮りかスクリーンプロセスだと思ったが
ゆっくりになった方が感じが出てると思う
- 194 :名無しより愛をこめて:04/10/02 00:30:37 ID:qdSotndl
- >>179 >>191-192
確か「さよならジュピター」でも、三浦友和がヒロインの手をとって宇宙ステーションの
通路をダッと駆け出すシーンで、なぜかスローモーションになるのがワケワカラン。
橋本孝治カントクにしかわからない、深い演出意図があるのでしょう。
あるいは、意味不明のスローモーションを挿入することで、自分のハンコを捺してるつもりとか。
- 195 :名無しより愛をこめて:04/10/02 01:03:51 ID:7K/kBHcX
- >>193
ハイスピードでカメラと同調できるプロセス用のプロジェクターなんて日本にあったかなぁ?
ノーマルスピードでも未だにトラブってるのに(w
いや、見返してないから判らないけどね。
一発撮りのセンはあるかもね。
俺はバックのゴジラだけノーマルスピードだったと記憶してるけど。
案外「サイボットを使って一発撮りでやろう」という事になって
ゴジラに合わせてハイスピードで撮ったらあんな仕上がりだった
というのが真相かも知れない。
- 196 :名無しより愛をこめて:04/10/02 03:13:11 ID:NLyZ9Gmb
- 個人的には思い入れは深いが出来は微妙。これは好みの問題があるとして……
電波がビ〜〜〜っと出てからの展開が、観た当時も???だった。
ゴジラはなにかを象徴として、その死を悲劇として演出してるの?
ねえ総理、なんでゴジラの最期を観て泣いてるの?
音楽から察するに、うれし涙ではないものね。
けっきょく、作り手の「ゴジラ」に対する過剰な思い入れが、映画そのもの完成度をダウンさせている。
しかしその過剰さは、改善されるどころか、しっかりと平成ゴジラシリーズに継承されて
「植物ゴジラ」「機械ゴジラ」「宇宙ゴジラ」「機械ゴジラ2号」などを生みだしていくわけだね。
- 197 :名無しより愛をこめて:04/10/02 10:48:41 ID:8TJG1b7f
- 12月に日本映画専門チャンネルで「ゴジラ1984・海外版」放送!
- 198 :名無しより愛をこめて:04/10/02 12:08:30 ID:kQEYWevt
- 人間のエゴで生まれたゴジラを
人間のエゴで葬るからじゃないの?
- 199 :名無しより愛をこめて:04/10/02 15:14:32 ID:BJ1Gcac8
- しかし、最期は地味だったな。
音波で三原山に誘導されて、火口へ落とされるなんて。
子供の頃は感動したが、今見るとやはり「?」になってしまう・・・。
- 200 :名無しより愛をこめて:04/10/02 17:30:21 ID:rGw6/IYz
- 公開前のTBSの特番で
「ゴジラはゴリラとクジラの混血か」という質問に、
田中友幸氏は「そうです」と力強く断言しまい、
ゲストの鶴太郎に「ゴリラとクジラってセックスできるんですか」と
突っ込まれ、思いっきり狼狽していたのを憶えています。
- 201 :名無しより愛をこめて:04/10/07 03:25:58 ID:akfLV78D
- うーん…原潜がゴジラに撃沈されるシーンは
全ゴジラ映画中でも屈指の名シーンだと思うんだけど
それ以外は全部はずまくってる気がするんだが…
この作品の雰囲気と一番よく似た作品探すと「ゴジラ対ヘドラ」かな…
特に富士の裾野に場面が移ってから以降の寂しさがよく似てる…
- 202 :名無しより愛をこめて:04/10/15 14:08:07 ID:FcoC7bwW
- この映画見るときは、いつもワクワクする。
終わってみると、なんか不完全燃焼。だがそれがいい。
そしてビオランテで燃え尽きる!
- 203 :名無しより愛をこめて:04/10/15 15:43:08 ID:I7FrlSjm
- お祭り気分の特別出演でも、武田鉄矢は許す。
避難のドサクサに紛れ、レストランで盗み食いするホームレスだったっけ?
- 204 :名無しより愛をこめて:04/10/15 17:31:55 ID:9cU75z1Y
- あいらぶトウキョウかぁ
うえるかむゴジラか!
- 205 :名無しより愛をこめて:04/10/16 20:25:36 ID:XaWPr5AS
- >>203
ゴジラをバックに走って逃げるシーンはいらないけどなw
- 206 :名無しより愛をこめて:04/10/16 21:10:54 ID:OQiy1+1C
- やはりその話題がループするわけか
- 207 :名無しより愛をこめて:04/10/17 00:07:24 ID:7MDRIhGu
- 特撮板に来て「やっぱ世間は広いなぁ」と感心したこと。
1・この映画を面白いと感じた人がいること
2・スーパーXに燃える人がいること
3・武田鉄矢を許せる人がいること
4・スペゴジを名作と思ってる人がいること
まぁ、何が面白いとか好きとかって個人的なものなんで良いけど。
周囲の人間は1〜4は「ダメダメ」で一致してたのでちょっと感心した。
- 208 :名無しより愛をこめて:04/10/17 00:17:14 ID:l6RQ8wOn
- >>207
1・何故かこの映画は自分の中では名作。多分ビオの冒頭でカッコよく編集されてるからだろう。
実際に見るとたいしてよくはないが。つうかビオの5分の1くらいしか見てないんだ。(回数)
2・ゴジラ復活後は燃える。カドミウム撃つとこはいまいち。
3・へタレなシーンは武田鉄矢のとこだけじゃないからなあ。
- 209 :名無しより愛をこめて:04/10/17 00:30:42 ID:3H9ZPb1I
- >>207
スペゴジはチャンピオン祭りリスペクトとしてみると結構面白いからなぁ。
メガロあたりと同じハチャハチャさを感じる。
- 210 :名無しより愛をこめて:04/10/17 00:31:52 ID:69kjTz7m
- はじめて観たゴジラ映画だったから、あのくらいの温度がデフォルトになってしまった。
なのでスーパーXは、あの曲込みで許せるよ。
自衛隊は別に強くなくてもいいんだと思ったよ。
逆に妙に熱っぽかったりするとウソくさくて萎える。スーパーX2には萎えた。
巨大なミニチュアセットでインチキシミュレーションをやってのけるのが特撮だと
信じ込んだので、ヒーローものやロボットものを特撮というにはいまだに抵抗がある
ゴジラに風穴開けられた高層ビルの向こう側からこっち向いたときの
レンズフレアがチャームポイントだな
- 211 :名無しより愛をこめて:04/10/17 00:41:27 ID:7MDRIhGu
- >>208
ビオランテって一回しか見てないけど、フラッシュバックとして編集してたっけ?
憶えてないや。ビオランテの冒頭でこの映画で使われていたビルのミニチュアが
廃墟の新宿として登場した時に「ああ、やっとファン・サービスの意味を知ってる監督が出たか」と
感じた事を憶えている。何でそう思ったのか説明しづらいけど。
あと、ゴジラの足形をそのまま利用したレストランの所でかな。
「この監督は観客の事をちゃんと分かってる」と漠然と感じた。
理屈っぽく言えば上の二カ所はこの映画を見た観客の視点から考え出されたものだと思う。
「あの映画のあと、東京はどうなってしまったんだろう?」という観客の素朴な視点と
同じ高さから発想されたものなんじゃないかな。
で、この映画の武田鉄矢やかまやつひろしの話になるんだけど。
これって「くすぐり」を意図したファン・サービスのような気がするんだけど
それが全く様になってないのは見た人の大部分は承知しているだろう。
多分、この映画の製作者はアメリカ映画のカメオ出演とかを見たり聞いたりして
「こういう事をすれば観客は喜ぶのか」と、自分が面白いと思った事が無いことなのに
真似してみただけなんじゃないか、というような気がする。
観客の視点を持ちえた大森監督と、そういう事を全く忘れてしまった橋本監督と。
ビオランテと84ゴジラの決定的な差って、この辺から生まれたと妄想してみる。
- 212 :名無しより愛をこめて:04/10/17 00:42:26 ID:gDKsHIPS
- 1.当時、ずーっと待ってた「リアル嗜好のゴジラ」だったからね。
十四年の渇きを知っていると、このゴジラには特別の意味が生じるんだね。
(まあ砂漠を歩いてきたあとなので何を飲んでもおいしかった可能性もあるが)
2.音楽全般に「ケレン」がなかったので、あの「スーパーX」のテーマでグッときちゃった。
3.たとえああでも、有名人がゴジラに関わることが嬉しい感じ。
それ以前は「誰だよ」みたいな出演者が多くて、トホホだったんだよ。
4.九州出身ゆえ
- 213 :名無しより愛をこめて:04/10/17 19:15:15 ID:e1yWksNb
- 武田鉄矢の場合、誰が演じてるかよりも、
ちゃんと話にアクセントのある役回りだから許せるんだ。
避難のドサクサに紛れて高級レストランで盗み食いするホームレス…って、カメオの使い方としては秀逸だと思う。
ムッシュよりかは役に立ってる。
- 214 :名無しより愛をこめて:04/10/17 19:33:13 ID:oxDVhbty
- 武田さんの状況はおもしろいんだが台詞と
蛇足のシーンが酷過ぎなんだな。
- 215 :名無しより愛をこめて:04/10/17 20:37:17 ID:l6RQ8wOn
- ゴジラが横(しかも目の高さ)にいても怖がらない林田(だっけ?)博士たちが
逆に怖かった。なんでびびらないんだー!
夢にゴジラが出てきたとき、横を通っているだけで死ぬほど怖かったぞ。
- 216 :名無しより愛をこめて:04/10/17 21:34:54 ID:e1yWksNb
- >>214
そこは禿堂。
台詞じゃなくて、逃げながら周りの料理をパパパっと懐に入れてるうちにあぼーん…
って方がよっぽどいい。
- 217 :名無しより愛をこめて:04/10/18 11:46:41 ID:U04gZwQO
- >>208
>多分ビオの冒頭でカッコよく編集されてるからだろう。
伊福部のゴジラのテーマが使われているのも大きいと思う。
ビオを作るときに「やっぱり伊福部曲は入れないとまずいだろう」という
話になって、それでビオはすぎやま+伊福部という構成になったらしいから。
実際、伊福部のあのテーマが流れるとやっぱ高揚するからね。
(あの曲が流れると何となく実物よりも良く見えるという効果があるし)
53 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★