■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
映画料金に1800円払う奴はバカ2
- 1 :名無シネマさん:2005/06/19(日) 03:10:05 ID:VOniHYcj
-
映画会社の工作員も 貧乏人DQN乞食の映画ヲタも
映画料金1800円に関することで言いたいことを言いまくろう
(前スレ)
【1800円】日本の映画料金を何とかしろ!【ボッタクリ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1112281140/l50
- 134 :名無シネマさん:2005/06/26(日) 20:29:48 ID:8omQHXoB
- 電車男は 2ちゃんが"利用"された 代表的な例ですけどね
結局は2ちゃんも
金のためなら 電通や東宝やフジの軍営に下った訳だ
- 135 :名無シネマさん:2005/06/26(日) 20:49:13 ID:8omQHXoB
- レディースディとかレイトショーとか
前売り券以外の方法で
安く見ようとしてる連中は
日本映画界にとっての
国賊以外の何者でもありませんけどね
- 136 :名無シネマさん:2005/06/26(日) 21:14:40 ID:jfjkEFx3
- >>123
横レスですが、物品等を販売する小売店とは一概に比較できないと思います。
実際、映画興業会社の創業者で、脱税で摘発された人が近所にいますし、
仕入れ値がなくて、売り上げの何%かを支払う形態の業種自体あまりないとは思います
入場者一人あたりいくら支払う、というシステムにするか、遥か昔のようにプリントを買い取るか、
先にレンタル料金を支払い、勝手に儲けてくれみたいなシステムにしない限り料金の違いはあまり発生しないと思います。
- 137 :名無シネマさん:2005/06/26(日) 21:24:37 ID:8omQHXoB
- こちらが本スレです
たとえいかなる内容であろうと以後の書き込みは全て荒らしです
【1800円デ】映画料金を何とかしる!02【ボッタクレ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119310930/l50
========終了=================
- 138 :名無シネマさん:2005/06/26(日) 21:43:07 ID:oRTR1UYw
- >>137
ぷっw
- 139 :名無シネマさん:2005/06/27(月) 11:40:33 ID:kYmDPNTt
- 1800円の話題=ヲタが何かバカやってる
というイメージが浸透するまで晒しage
- 140 :名無シネマさん:2005/06/27(月) 13:35:12 ID:qEQ9/Smu
- レイトショーはいいだろ
- 141 :名無シネマさん:2005/06/27(月) 15:21:31 ID:+NjY+bq1
- レイトショーを前売り券で見てこそ
真の日本の映画ファン
- 142 :名無シネマさん:2005/06/27(月) 15:41:49 ID:xz0DotzC
- 市川にSWの先々行を見に行ったけど、糞高校生の集団がやりたい放題で
たいへん萎えますた
奴らが座ってたあたりはまさにゴミため・・・
- 143 :名無シネマさん:2005/06/27(月) 15:43:32 ID:1GATtKkJ
- >>141
経験あるわ
100円割高だったけど二度観る気が起きるかどうか疑問だったんで。
作品はCASSHERN・・・
たしかに二度観る気は起きなかったが
終電タッチの差で乗り過ごしてタクシーで帰った 負けたよ
- 144 :143:2005/06/27(月) 15:47:03 ID:1GATtKkJ
- × 乗り過ごして
○ 乗り遅れて
- 145 :名無シネマさん:2005/06/27(月) 16:43:31 ID:+NjY+bq1
- >>142
高校生3人で3000円キャンペーンは
生類憐れ身の令と同じくらいの天下の悪法として
歴史に名を残すことになるでしょう
SWの先々行なんてガキも大人も一律2000円でいいんだよ
- 146 :名無シネマさん:2005/06/27(月) 23:54:43 ID:7vwjYBa2
- 5000円でも見る人はいるけど 少ないから赤字になる
1000円だと見る人が多くなるが利益が減って損をする
1800円がバランスが取れて丁度いい
需要と供給と価格
中学の社会で習わなかった?
- 147 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 01:54:22 ID:yhyFguJY
- 映画は基本的に大人のもの
- 148 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 06:22:58 ID:2nNgt7uH
- 1800円でいいから2本立てがオーソドックスになればいいなぁ
一本目が糞映画だったら最悪だけど
- 149 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 06:24:29 ID:YDRuMg7h
- >>146
http://www1.fctv.ne.jp/~t-take/inpaku/university-report.html
- 150 :9:2005/06/28(火) 06:48:15 ID:ak9TjjD/
- >146
残念、高校まで進めば「価格統制」って言葉を覚えられたのに。
需要と供給だけでバランス取ってられるのは、完全な自由競争下
にある時だけなんだよね。
更に大学まで進んで経済学をひと齧りすると、完全な自由競争
なんてものがファンタジーでしか無い事も知ったりする。
1800円で取れてるバランスってのは、売る側の金銭配分の話だからね。
業界の内側に籠りっきりになっちゃうと、そういう所に気づけなくなる。
- 151 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 12:11:16 ID:smUf4Vjp
- 自由競争が過度に進むと弱肉強食になる
という常識も知らないファンタジーさんが高説をたれてますので
しっかり聞いて(片方の耳から聞き流して)あげましょう
- 152 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 13:02:12 ID:t3k7vhmZ
- >>151
> 自由競争が過度に進むと弱肉強食になる
「自由競争」という言葉自体が「弱肉強食」を意味するわけだが。
過度に進まなくても弱肉強食。
- 153 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 14:42:12 ID:TRXijPSK
- 要は、
映画業界は銀行よりも強固な護送船団方式なので
一律1000円という庶民の妄想なんかには屈しません。自由競争なんてもってのほかだ。
って事でしょ…?
- 154 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 15:15:14 ID:4UAU72Li
- >>145
「三人」とか「高校生」とか、割引の縛りがキツすぎて意味ないですよね。
カップル割引の方が現実的じゃないかな。
しかし、劇場が我が者顔のカップルだらけになったらさぞやウザかろう。。
- 155 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 15:21:51 ID:smUf4Vjp
- >>152
過度の弱肉強食は文化を破壊する
マターリと近所の映画館で普通に映画が見られる環境が維持されるためなら
1800円のほうがいい
そら都会の皆さんは映画館に不自由したことなんてないから
わかならいでしょうけどね
- 156 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 15:23:38 ID:smUf4Vjp
- >>154
割引というものは 普段来ない人を呼び込むためにやるものなの
普段の稼ぎ頭である客層で値引きするのは
経営にとっての ただの自殺行為でしか無い訳
おわかり?
- 157 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 15:36:32 ID:4UAU72Li
- >>156
ぶっちゃけ、三人高校生割引って、なんかヤダね。
五月蝿いのばかり来そうでさ。
- 158 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 15:54:18 ID:azpPumGC
- 割引目当てに無理矢理連れてこられた第三のDQNが
「つまんねーよー」と劇場内で騒ぐ予感。
ってか高校生以下学割一律1000円でいいじゃないか!!
閑話休題:中学生3人の方が高くなるなんて事、ないよね。
- 159 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 16:28:29 ID:7+Ozb05z
- 授業ふけて映画見に来いと手招いてるようなもんだな
- 160 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 17:34:36 ID:1vk25fze
- つか1800円払って見る奴なんか殆どいないだろ
コンビニで手軽に前売り買える時代だぞ
- 161 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 17:49:31 ID:Bo9Reafz
- 公開がはじまったら買えない場合も多々有る。
また、あつかってない映画もある。
- 162 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 17:55:51 ID:1Fh/2gSd
- >>159
だって興業の世界なんて893と関係が深い業界ですから
- 163 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 18:28:20 ID:1Fh/2gSd
- そういえば
レイトショーは子供の入場禁止だから小人チケットの発売が禁止されてるけど
平日昼間に高校生とか中学生の券種を売っても問題にならないの?
- 164 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 18:39:43 ID:8soVyq4b
- スレタイとは直接関係ないが、海賊版撲滅キャンペーンのCMすげーうざくね?
守りたいのは”感動”じゃなくて、てめえらの”収益”だろうが!
マジでブーイングしたくなってる、今日この頃。
- 165 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 18:58:51 ID:1vk25fze
- なんでそんなに過剰反応するのか分からない
やましいことがあるから?
- 166 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 21:33:36 ID:0dojzsRp
- これから映画見ようという楽しい気分を壊されるから
- 167 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 21:39:24 ID:RRlvoeJO
- >>164
あれキモイよね
なんか黒い涙を流したりガイコツマーク出したりして気分悪いちゅーの
ドルビーのやつも喧しいからウザイ
- 168 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 21:56:41 ID:0dojzsRp
- ドルビーやらない映画館は
客に音響チェックされたら困る糞劇場だと思う
- 169 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 22:28:15 ID:3nQ7NWZ1
- >>163
どんな問題になるの?
- 170 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 22:56:39 ID:0dojzsRp
- >>169
未成年に酒タバコ売ったコンビニは
バレたら営業停止だか酒タバコ販売禁止になる
- 171 :名無シネマさん:2005/06/28(火) 23:58:58 ID:0dojzsRp
- >>169
爆笑問題
- 172 :名無シネマさん:2005/06/29(水) 00:13:40 ID:m5BHnt6D
- こちらが本スレです
たとえいかなる内容であろうと以後の書き込みは全て荒らしです
【1800円デ】映画料金を何とかしる!02【ボッタクレ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119310930/l50
========終了=================
- 173 :名無シネマさん:2005/06/29(水) 00:29:46 ID:f0gAsUrK
- このスレで騒いでる連中が映画館の館長になったら
1年も持たないな
- 174 :9:2005/06/29(水) 06:31:28 ID:vEv2l9Lv
- >155
"過度の"弱肉強食が起きてるのって、実は今なんだよね。
配給網を一手に握った強者が国内配給映画を全部コントロールして、
弱者から金を吸い上げてる。
つまり、自由競争のあるなしに関係無く弱肉強食の構造は
簡単に出来ちゃうって事。
でもって一度その構図が出来上がると、そりゃ強者の側は
競争なんて願い下げだろうさw
- 175 :名無シネマさん:2005/06/29(水) 09:08:33 ID:Wr0IPKSN
- >>170-171
で?
これでレスになってると思ってるとは2ちゃんねる脳に侵されてますな。
映画館が平日に中高生にチケットを売ることはどの法に反して
どこが映画館になにを禁止するの?
子供は学校に行かなきゃいけない
学校に行かないのは悪いこと
悪いことを助長すると誰かに怒られる
コンビニだって起こられるじゃないか
まぁ大方こんな発想だろ。これを論理的と思うのが2ちゃんねる脳。
- 176 :名無シネマさん:2005/06/29(水) 11:10:02 ID:Ag1n69rh
- >>175 久しぶりに2chで面白いレスを見た気がするw
- 177 :名無シネマさん:2005/06/29(水) 11:22:35 ID:Ag1n69rh
- >>164
海賊版は反対だけど、彼らが守りたい「企業の利益」を「わたしたちの感動」とか言い換えちゃうのがキモイ。
映画ファンの純粋な感動を利用する無神経さに腹が立つし、高い入場料払って劇場に足を運んでるこっちまで、泥棒予備軍扱いされてるみたいで、非常に気分が悪い。
CCCDやJASRACにも通じる、企業論理の押し付け広告だね。
- 178 :名無シネマさん:2005/06/29(水) 11:58:07 ID:M2nRxI3F
- 来週水曜の宇宙戦争をレディース割引で観たいと思います。
明日からぴあなどで+200円でリザーブできるそうですがあれって自分の好きなシートは選べないんですよね?
一番端っこだったりするんでしょうか?。。。
- 179 :名無シネマさん:2005/06/29(水) 12:57:23 ID:W0jneD5h
- >>178
選べませんねぇ。映画館側がテキトーな位置のシートに布かけるワケですが
大抵、真ん中より後方の中央ブロックで端っことかいう事はないかと。
ただ、通路側から並べてくトコが多い気がします。
あと、TOHOシネマズ近くにないですか? あそこはレディース料金のみで
予約可能です(要クレジットカードですが)。
- 180 :名無シネマさん:2005/06/29(水) 21:32:43 ID:M2nRxI3F
- >>179
レスありがとう(^^)
大阪市内なのでTOHOっていうのありそうなのでそれ探してみます。
- 181 :名無シネマさん:2005/06/30(木) 16:27:39 ID:E8l8V0J8
- シネコンで
レィースディの日の予約はレディースディ料金で出来るところあったはず
- 182 :名無シネマさん:2005/07/01(金) 00:55:57 ID:05g9ZeQZ
- 海賊版撲滅キャンペーンのCM
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1120130517/l50
- 183 :名無シネマさん:2005/07/01(金) 12:25:32 ID:EgRpZslo
- だいたい今時レディースっていうのも…
珍走団の女性部門かっての(w
それに普通の意味だとしても、がめつく割引日狙ってくるようなのは
レディーとはいえないだろ(w
60 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)