■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大河ドラマ「信長」〜KINGOFJPANG〜
- 1 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 16:33 ID:GkW+OuJi
- 何故かスレッドが無いので立てました。
- 2 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 16:36 ID:z+k0qomL
- ルイス・フロイスのぎこちない日本語に萌え〜。
信長様は・・・。
- 3 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 16:41 ID:GkW+OuJi
- あの田向正健の助詞抜きの台詞は何だ??
- 4 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 16:50 ID:z+k0qomL
- 加納隋天は、おるいと出来ていた・・・。
- 5 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 16:50 ID:???
- 緒形直人君にとってはトラウマかな・・・
皆さんに振り返って欲しくないのではないのかな・・・
- 6 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 16:56 ID:z+k0qomL
- アァー、闇の彼方、聞けよ星のあゆみ、月の歌。未知なる海にたどりつかん♪
- 7 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 17:00 ID:GkW+OuJi
- >>5何故トラウマ??しかし緒方直人はこれ以降一回も大河ドラマに出てないが・・・。
オープニングやBGMに萌え!!
「あ〜星の彼方〜聞け〜よ〜星の歩み〜月のうた〜未知なる海〜にたどりつか〜ん」
- 8 :6:03/06/24 17:01 ID:GkW+OuJi
- あ、星じゃなくてやみだった。鬱
- 9 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 17:01 ID:???
- 明智兵の前に出てきて、鉄砲で何発撃たれても死なずに、また奥へ消えて行く平幹二郎ワラタ。
- 10 :6:03/06/24 17:01 ID:GkW+OuJi
- あ、星じゃなくて闇だった。鬱
- 11 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 17:05 ID:GkW+OuJi
- >>9あの暗すぎて音だけやかましくて映像がよく見えないラストでつか?
- 12 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 19:25 ID:NV/IzEIB
- 下手だとは思わないけどなんか信長って感じがしなかったなって記憶がある。
- 13 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 19:29 ID:???
- 大河で信長といえば高橋幸治か役所広司でしょうに。
- 14 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 20:09 ID:???
- 大河史上でも結構金を使った大河だったように思われ。
野外の合戦シーンも数多く積極的にこなしていたし。
- 15 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 12:58 ID:cvHTDkv2
- 何故いつも陰鬱な表情ばかりだった??
- 16 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 13:03 ID:JOA7I0wu
- 第一話の天正少年使節団は、金使いすぎ・・・。
- 17 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 13:06 ID:JOA7I0wu
- 帰蝶に萌え〜。
- 18 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 13:06 ID:cvHTDkv2
- >>16あそこだけでどれだけ金使ったことやら・・・・・。
あれは海外ロケなのか??
- 19 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 13:07 ID:JOA7I0wu
- 帰蝶たん・・・。ハァァ・・・。ハァァァ・・・。
- 20 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 13:08 ID:cvHTDkv2
- あのオープニングがたまらん
もう一度聞きたい。全編再放送してくれや!!NHK!!
- 21 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 13:09 ID:JOA7I0wu
- >>18
おそらく、海外ロケと思われます。
- 22 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 13:12 ID:JOA7I0wu
- 今年の一月、戦国時代を駆け抜けた男たちみたいので、NHKで信長の総集編やってました。三日連続で、
信長、秀吉、徳川家康の総集編ありました。
- 23 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 13:14 ID:JOA7I0wu
- 五徳たん・・・。ハァァ・・・。ハァァ・・・。
- 24 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 14:44 ID:cvHTDkv2
- >>22やりましたね!全部ビデオに録画しますた。
- 25 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 14:45 ID:cvHTDkv2
- 「聞いたところによりますと、このころ信長殿は・・・・・。」
- 26 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 15:54 ID:JOA7I0wu
- アテブレーベ オブリガード
それでは、皆様次週。
ありがとうございました。
by ルイス・フロイス
- 27 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 16:05 ID:???
- ZIPANGじゃなかと?
- 28 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 16:57 ID:JOA7I0wu
- >>27
ZIPANGです。
- 29 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 19:07 ID:???
- 緒形直人、仲間トオル、的場浩二、郷ひろみ、マイケル富岡など、若い視聴者に
媚びるようなキャスティングで駄作になるかと思いきや、以外にも硬派で
骨太な良作だったな。ドラマは脚本次第で、ある程度決まるという好例だろう。
テコ入れのつもりでヒロスエを起用してしまう、今の武蔵は根本的に間違っとる。
- 30 :名乗る程の者ではござらん:03/06/25 19:31 ID:???
- >>29
広末はテスト出演でしょ。再来年の。
- 31 :1:03/06/26 19:18 ID:JQ5OTRBd
- >>27-28しまったスペル間違えた。上様に首はねられて逝って参りまする。
- 32 :名乗る程の者ではござらん:03/06/27 04:27 ID:???
- 諫言する林通勝の前で信長が腕に刀をぐさりと突き刺し
逝っちゃったような感じの目になってるシーンがすごかった
今にして思えばミポリンの出演が少なくてかえってヨカタかも知れない
- 33 :まるちぃ ◆Aria/kC.N2 :03/06/27 07:21 ID:???
- -‐- ,、
__〃 ヽ lv !
ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_!(0.)! (┃┃〈リ / < はいっ!
/\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \_____
/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
\/l |―――――――! ヽ
l | ○ み か ん |
l l―――――――|
. \l_______|
- 34 :まるちぃ ◆Aria/kC.N2 :03/06/27 07:25 ID:???
- -‐- ,、
__〃 ヽ lv !
ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_!(0.)! (┃┃〈リ / < はいっ!
/\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \_____
/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
\/l |―――――――! ヽ
l | ○ み か ん |
l l―――――――|
. \l_______|
- 35 :名乗る程の者ではござらん:03/06/27 12:53 ID:WbAwCwxV
- >>32総集編では林通勝のその後について全くふれていなかったような??
- 36 :名乗る程の者ではござらん:03/06/27 13:02 ID:nOPgT17Y
- 信長が、さぼってる人の首をはねるシーンが忘れられません。
- 37 :名乗る程の者ではござらん:03/06/27 16:21 ID:WbAwCwxV
- 信長の斉藤道三との対面を果たした後のシーン
「なにやら頭の上が寒いのう」
こんなことを言う信長はこの作品では珍しいのでは??
- 38 :名乗る程の者ではござらん:03/06/27 17:14 ID:???
- 駄作だよコレ。よって駄スレ決定だな。
- 39 :名乗る程の者ではござらん:03/06/27 18:28 ID:WbAwCwxV
- >>38首はねられたいか?
- 40 :名乗る程の者ではござらん:03/06/27 19:37 ID:LVyp3bRr
- アフリカの黒人「弥次郎」が出てきたのは珍しかった。
- 41 :名乗る程の者ではござらん:03/06/27 23:40 ID:???
- 「弥助」だった気がする。
- 42 :名乗る程の者ではござらん:03/06/28 02:07 ID:???
- 最終回の弥助はカコヨカッタ
- 43 :40:03/06/28 08:59 ID:MHKLeRAg
- スマン、間違えた。
- 44 :名乗る程の者ではござらん:03/06/29 01:56 ID:???
- >38はお屋形様
- 45 :名乗る程の者ではござらん:03/06/29 01:57 ID:???
- >38じゃなくて>39ですた。お許し下さいお屋形様
- 46 :名乗る程の者ではござらん:03/06/29 16:15 ID:KZKxk2Ix
- >>45この物語では家臣は皆「お屋形様」ではのうて「上様」と申しておった。
よってそちを許すことできぬ。首はねられたいか??
- 47 :名乗る程の者ではござらん:03/06/29 16:41 ID:???
- だから駄作だってば。この駄スレ削除汁。
- 48 :名乗る程の者ではござらん:03/06/30 10:06 ID:???
- なんでこの脚本家はいつも「てにをは」の抜けた脚本を書くのだろう?
- 49 :名乗る程の者ではござらん:03/06/30 13:09 ID:FIAfuSLA
- >>48聞いたところによりますと、この言い回しがこの時代を再現するのに
ふさわしいという話もありまするが詳しいことは分かりません。
(ルイスフロイス口調で)
確かに「武田信玄」もそうだったが「徳川慶喜」の時はそうでもなかった
ような気がするが??
- 50 :名乗る程の者ではござらん:03/07/01 13:17 ID:1YBxEsoS
- 神経質で繊細に描かれた信長だったが・・・・
- 51 :名乗る程の者ではござらん:03/07/01 13:30 ID:RTW3m2l4
- この作品信長と道三の描写が印象深い。芦田さんだったからなあ。
正徳寺での会見シーンなかなかのもんだったな。本放送当時は緒形の
キャスティングに疑問があってあまり見なかったけど昨今のしょうもない
信長に比べれば結構いい作品だったね。
- 52 :名乗る程の者ではござらん:03/07/01 15:59 ID:BVc8tHgg
- 役所信長が好きだった者としては最初、緒方信長に抵抗があったけど、
段々好きになっていった。
狂気とはまた違うけど、後半は常人でなさが出ていたし、
これまた最初「なんじゃこれ?」だった隋天との応酬も面白くなっていった。
ビデオで見直して、やはり結構良かったと思った。
- 53 :名乗る程の者ではござらん:03/07/01 16:18 ID:1YBxEsoS
- >>52「人の〜心の〜道〜
人の〜心の〜うみ〜天、海、滅、裂(略)わあ〜〜〜っ!!!!!!!!!」
このドラマに出てきた隋天って一体??祈祷師というのは分かるが・・・・
なんとなく浮いてたような気が・・・・田向正健を小一時間問い詰めたい。
- 54 :_:03/07/01 16:21 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku10.html
- 55 :名乗る程の者ではござらん:03/07/04 13:02 ID:qImuXdSf
- age
- 56 :名乗る程の者ではござらん :03/07/05 13:40 ID:???
- ナンダカンダ文句言いながら全話観てしまった。
ビートたけしの大石内蔵之助みたく
「こんな切り口の信長もあっていいんじゃないか!」とNHKが世に問うたんだろうけど・・・評判悪いね。
帰蝶と生駒夫人の間で困惑する信長
「鉄砲も雨が降ると使えぬ。高い買い物じゃ」とボヤく信長(美濃攻め頃?)
上洛した際、降伏した松永久秀に茶器を献上されキョトンとなる信長
宣教師から貰った帽子をかぶって家臣の前に現れたのに誰も帽子についてふれようとしないので、ムッとする信長
「天才信長」っていうより「学習していく信長」は
今にして思えば結構新鮮だったが・・・。
この板ではひどい叩かれようだな。わからなくもないけど・・・。
ただ秀吉は精彩がなかったような気がする。
わざわざ仲村トオルを起用した理由がわからない。
- 57 :名乗る程の者ではござらん:03/07/05 23:10 ID:a6Mz2EK5
- >>56
確かにね
仲村トオルの秀吉は存在がなかったね
そのあとで、竹中秀吉のインパクトが世間に強く残ったから、もう
二度とあんな綺麗な(笑)秀吉は出てこないだろーね
ちなみに、ねね役が中山美穂だったけど、これもまた存在感がなかったよね
- 58 :名乗る程の者ではござらん:03/07/06 00:19 ID:S37xK3pl
- 仲村トオルの秀吉は時代劇史上、最も長身な秀吉じゃない?
- 59 :名乗る程の者ではござらん:03/07/06 22:11 ID:rFCtaBYd
- 加納隋天って実在したの?
- 60 :名乗る程の者ではござらん:03/07/07 00:14 ID:Bkmq7F1E
- >>59
架空の人物です。
- 61 :名乗る程の者ではござらん:03/07/07 00:24 ID:???
- 加納随天は架空の人物ですよ
私の中では「中世」を象徴する存在と勝手に解釈してます。
信長の父信秀や信長の尾張統一時代は威風堂々としていて発言力もあるけど
信長が天下統一に乗りだすようになると、
意見しても相手にされず、亡霊みたいに醜く老いさらばえ、厄介者扱いされて
最後には信長と心中するように本能寺で果てる・・・みたいな。
とりあえず「慶喜」のさくらや佐藤慶や変な浪人よりは筋が通っているような。
好き嫌いはともかく・・・
私は随天より、いつまでも夫を殺された恨みをネチネチと信長に言い続ける、お市の方がうざかったです。
(喰うか喰われるかの乱世なんだから仕方ね〜だろ、と)
- 62 :名乗る程の者ではござらん:03/07/07 01:35 ID:maShJR4L
- やはり仲村トオルの秀吉だけはどうも....
彼は以前、松平健が斉藤道三を演じたときに信長役で
出演したが、それは違和感なかった。
やはりカッコよすぎる秀吉って.......うーん。
- 63 :名乗る程の者ではござらん:03/07/07 01:42 ID:???
- 全体的に暗いドラマだったとしか記憶にない
- 64 :名乗る程の者ではござらん:03/07/07 15:10 ID:OskmFJYP
- >>63確かに!!戦乱の時代を再現する為とはいってもこのドラマは暗すぎだ!!
- 65 :名乗る程の者ではござらん:03/07/07 15:48 ID:l1z0qPr6
- 緒方直人下手すぎ。
信長の威厳、狂気がまったく感じられなかった。
道三との面談、なんじゃあれは。
婿舅の親睦会じゃあるまいし。
大河史上最低の主役ミスキャスト。
- 66 :59:03/07/07 18:03 ID:???
- >>60,61
さんくす。
- 67 :名乗る程の者ではござらん:03/07/09 03:01 ID:7utoRyhA
- 稲川淳二が後にも先にもマトモな俳優として扱われた唯一の作品。
鷲尾いさ子演じるお市の嫁の貰い手が無いその理由が「雲をつくほどデカイ」から
というのに笑った作品。
明智光秀という重要な役をマイケル富岡がやると知って「うげぇ」と思った作品
(その後、彼が俳優として大きく羽ばたくことも無かったわけだが…)
濃姫いうのは「美濃から来た姫」という意味らしく、「帰蝶」というのが本名だと初めて
知った作品(う〜んキレイな名前。でも実際には「奇蝶」が正しいらしいが)。
とうのが自分の中の「信長」という大河。
- 68 :名乗る程の者ではござらん:03/07/09 03:07 ID:???
- フロイス役だった外人さんは現在何をなさっているのか・・・
- 69 :名乗る程の者ではござらん:03/07/09 08:10 ID:???
- このシリーズ、松永弾正出てたっけ?
俳優誰だったかな。
- 70 :名乗る程の者ではござらん:03/07/09 11:45 ID:???
- マイケルは良かったと思うけどね。
これで眠れる・・・って、なかなか神経質な光秀だったもん。
個人的には、萩原健一、寺田農、村上弘明さんよりもスキ。
松永久秀は清水紘治だったと思うけど、記憶に違いかもしんない。
- 71 :名乗る程の者ではござらん:03/07/09 13:09 ID:???
- >濃姫いうのは「美濃から来た姫」という意味らしく、「帰蝶」というのが本名だと初めて
知った作品
1973年の「国盗り物語」(司馬遼太郎原作)でも同じ描写あり。松坂慶子と
高橋英樹。ただ、日本史板にある信長の正室は誰だスレによれば、この帰蝶説
ってのもいわゆる司馬史観か?というレスがあったよ。
しかし、親父の緒形拳は息子に「信長役はやめとけ。お前は俺に似てサル(
秀吉)ヅラだし、やっても高橋幸治の信長は超えられないぞ」と助言しなかっ
たのだろうか。一番わかってるはずなのに。
- 72 :名乗る程の者ではござらん:03/07/12 02:44 ID:S0UT510L
- 煩悩を振り払おうと己の膚に鞭を打つ若き日のフロイスに萌えた!
- 73 :名乗る程の者ではござらん:03/07/12 02:49 ID:B5oeQ4ts
- >>69 >>70
弾正は清水紘治で間違いない。
信長に茶器を献上し、退出してから廊下で「フン、田舎大名が」みたいな
感じであざ笑うシーンが記憶に残ってる。
でもこのドラマでは弾正の最期は描かれなかったのが残念。上記のシーン
が最後の出番だったはず。
- 74 :山崎 渉:03/07/15 08:56 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 75 :名乗る程の者ではござらん:03/07/15 15:40 ID:chCjPKCg
- >>74プッ!!暇だな!!
- 76 :山崎 渉:03/07/16 12:58 ID:6qirciSn
- __∧_∧_
|( ^^ )| <死ぬぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 77 :名乗る程の者ではござらん:03/07/16 20:30 ID:???
- 信玄西上の報を聞いた織田緒方信長がポツリと一言。
「もはや、これまでか・・・・・」
弱すぎ(藁
- 78 :名乗る程の者ではござらん:03/07/17 15:53 ID:1mFoqLCl
- >>77神経質で繊細な信長を描いた物語だからかな?
- 79 :名乗る程の者ではござらん:03/07/17 16:37 ID:2mynFhBy
- >>78
平成初期の大河は世間の固定したイメージがついている歴史上の人物に新たな解釈を加えていくってコンセプトだったからね
- 80 :名乗る程の者ではござらん:03/07/17 16:51 ID:???
- 緒形直人は顔が小さすぎました。もう少し顔が大きくなければ。
そのためか信長にしては威厳が感じられず、ちょっと貧相だったように思ったです。
だから、高橋幸治なんかは顔がデカイが故に、サマになっていた、信長様になっていたのです。
- 81 :名乗る程の者ではござらん:03/07/17 17:40 ID:fDavNngq
- 肖像画を見ると信長は小顔に見えるが。
- 82 :名乗る程の者ではござらん:03/07/17 18:37 ID:???
- わしには有名な肖像画の信長の顔は大きく見えるのじゃがのう・・・
- 83 :名乗る程の者ではござらん:03/07/17 20:57 ID:0zsKlgjO
- >>20
オープニング曲はここで聴けるよ
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/music.html
- 84 :名乗る程の者ではござらん:03/07/23 17:48 ID:???
- >>77
そんな信長が、最後には自惚れて「神」になろうとするのがアイロニカルなのかも。
カリスマ性バリバリの信長が「神」を名乗って視聴者に納得されても・・・
・・・・・それはそれでアリ?
- 85 :名乗る程の者ではござらん:03/07/25 19:07 ID:StNHIfhF
- >>84視聴者は納得してたのか?
- 86 :名乗る程の者ではござらん:03/07/26 02:23 ID:DG7LYFTH
- >>36
以前の総集編ではオン・エアーされてたのに、今年の正月に放送された総集編ではカットされてマスタ。
>>40
「秀吉」に出てきたね。本能寺で、「パパ!」って言いながらやられちゃう。
>>46
浅井を滅ぼした後、的場恒興に進言されて、
「御館様」→「上様」
「わし」→「余」
に変わったんだよ。
- 87 :_:03/07/26 02:34 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 88 :名乗る程の者ではござらん:03/07/27 14:26 ID:HDgN0VkO
- 本能寺の変の際、有名な
「是非に及ばず!」
の代わりに、
「ありそうな事じゃ。」
となっていたのに萎え。
- 89 :名乗る程の者ではござらん:03/07/27 15:03 ID:???
- イメージの強い歴史上人物の新解釈っつーのも難しいのう。
来年の大河スゲー心配。
香取勇が緒方信長のように十年後までも語りつがれそうな悪寒
- 90 :名乗る程の者ではござらん:03/07/27 18:39 ID:???
- 緒方信長は言われるよりはしっかりしてたけどね。
新選組はむしろとし(ryと同類になる恐れが。
- 91 :名乗る程の者ではござらん:03/07/28 02:16 ID:???
- >>89
緒方はともかく香取については禿同!
- 92 :超遅レス:03/07/29 10:36 ID:???
- >>28
「KING OF ZIPANGU」だった気がするのは記憶違い?
- 93 :山崎 渉:03/08/02 00:29 ID:???
- (^^)
- 94 :名乗る程の者ではござらん:03/08/04 18:58 ID:???
- ウチの母は緒方を見て
「この子はホントに色気があるねぇ」と言った
- 95 :名乗る程の者ではござらん:03/08/11 02:02 ID:???
- うちの母親は「胸板が薄い信長さまだわ〜」と言ってた。でも毎回見てた。
- 96 :山崎 渉:03/08/15 11:11 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 97 :名乗る程の者ではござらん:03/08/16 13:19 ID:Cuq1/XrZ
-
- 98 :名乗る程の者ではござらん :03/08/20 16:50 ID:szQh2LRF
- 岐阜城付近に作った撮影用のオープンセットが評判になったよね。
でも撮影終了と共に消滅・・・・・是非に及ばず
- 99 :あああ:03/08/20 17:15 ID:02z7hnDa
- 真女神転生V↓
http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/dds3/
スクリーンショット↓
http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/dds3/screen_2/image/image5.jpg
http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/dds3/screen_1/image/image1.jpg
http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/dds3/screen_1/image/image6.jpg
http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/dds3/screen_1/image/image7.jpg
http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/dds3/screen_1/image/image13.jpg
http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/dds3/screen_1/image/image14.jpg
-ANUBIS- 公式サイト↓
http://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/download.html
MGS2 -sons of liberty-
http://www.konamijpn.com/products/mgs2/japanese/topic/index.html
オープニングムービー↓
http://jpn01.konami.co.jp/movie/mgs2/kyle_e_forweb.asf
「ボクらの太陽」公式サイト↓
http://www.konamijpn.com/products/boktai/japanese/images/manga06.jpg
「ポリスノーツ」がPS one Books版で登場 公式サイト↓
http://www.konamijpn.com/products/psonebooks/policenauts/message01.html
- 100 :名乗る程の者ではござらん:03/08/20 17:18 ID:478nRTbg
- 信雄や信孝は登場してたっけ?
東根作寿英が信忠を演じてたのは覚えてるけど。
- 101 :名乗る程の者ではござらん:03/08/20 17:22 ID:szQh2LRF
- 田向氏脚本の大河ドラマ「武田信玄」「信長」「徳川慶喜」を
全部見たけど、なんか主人公がみんな同じキャラに見えるんだよね。
寡黙で神経質そうな佇まいとか・・・・
信玄も信長も似たような性格だったのかしら?
- 102 :名乗る程の者ではござらん:03/08/21 17:18 ID:???
- >>101
言えてるかも。
- 103 :名乗る程の者ではござらん:03/08/21 19:01 ID:6uhrpz3E
- >>101というかこの三作品はどことなく全体的に暗い雰囲気があるのだが。脚本家は
ネクラ??
- 104 :名乗る程の者ではござらん:03/08/24 18:35 ID:kWx9tBKH
- 緒方直人の信長ははまり役だと思ったが、あまり同意する人はいない。
- 105 :名乗る程の者ではござらん:03/08/24 19:34 ID:S6A1Sv8Z
- >>104
「はまり役」とまでは思わなかったが、そんな悪くなかった
- 106 :名乗る程の者ではござらん:03/08/25 19:06 ID:Y9RbHKt0
- 緒方直人って引退したの?
- 107 :名乗る程の者ではござらん:03/08/26 13:46 ID:???
- >>106いまたしか月9に出てる
- 108 :名乗る程の者ではござらん :03/08/26 20:48 ID:AHDM/hD5
- これやってた時大学に入ったばかりだったが、オープニングの歌以外あまり覚えてないよ。
総集編は3巻しかないらしいから、もう一度全部見てみたい。
>>61
随天は、中世西洋の宣教師フロイスを描くために必要な人物だったと思う。
寺とか座禅とか分かりやすい形でなく、中世日本の民俗的な神・信仰を表す
じめじめした存在としてな。
でもエキセントリック過ぎてただの色物扱いになってしまった感がある。
- 109 :名乗る程の者ではござらん:03/08/30 21:18 ID:dvEM1pxZ
- このドラマの音楽は傑作ぞろいだった。
しかし音楽を担当した毛利蔵人氏はその後大病にかかり、
苦しい闘病生活の末に、1997年に亡くなられたと聞く。
まだ47歳だったそうだ。惜しい逸材だったな・・・・・合掌
- 110 :名乗る程の者ではござらん:03/09/04 16:58 ID:???
- 聞いたことがある話だが、緒方直人の信長を観て
「いつまで子役が演じてるんだ?」といった爺さんがいたらしい。
- 111 :名乗る程の者ではござらん:03/09/26 18:57 ID:Z9TsEPKT
- 人間50年 下天の内を くらぶれば
- 112 :名乗る程の者ではござらん:03/09/27 08:05 ID:Y2JfR5lT
-
- 113 :名乗る程の者ではござらん:03/09/27 16:27 ID:QEDV3Hdz
- 緒形直人さんの丸顔が、信長の面長の肖像画と合わないのと、子役時代が退屈だったので、
放映当時はあまり見ませんでしたが、この間、総集編を見たら、
変革者としての信長の孤独と苦悩がよく出ていて、驚きました。
信長解釈はそれぞれ違いますが、高橋幸治、役所広司に並ぶ、3名信長の一人だと思います。
- 114 :名乗る程の者ではござらん:03/09/27 20:02 ID:???
- 信長解釈はそれぞれ違いますが、高橋幸治、役所広司に並ぶ、3名信長の一人
緒形じゃない。3名信長には「国盗り物語」の高橋英樹を選ぶだろ、普通。
緒形は歴代大河ワースト信長(あと2人は石橋とポイズン)に入ると思う。
- 115 :名乗る程の者ではござらん:03/09/27 23:42 ID:Y9hEyNvD
-
- 116 :113 訂正:03/09/28 08:22 ID:AAClozAJ
- 好き嫌いや評価は、人それぞれですから、当然いろいろな意見があると思います。
それがしの好みは、「太閤記」の高橋幸治、
黒澤映画「影武者」の隆大介(113を、この選択に訂正します)、
緒形直人(異論が多いことは承知しております)、の3人ですな。
役所広司の信長は、ちと灰汁が強くて、端正さが失われておりましたな。
>114殿。 英樹殿の信長も、見ておりますぞ。
- 117 :名乗る程の者ではござらん:03/09/28 17:52 ID:JMUxfax2
- JR氏ね!!
- 118 :名乗る程の者ではござらん:03/09/28 20:53 ID:F2jl6d2n
- 緒方の信長は「外国人が見た信長」を基調にしてるんだよね。
そうすると、日本人が「こうだ」と思っている信長とは
ちょっと違う感じになって当然なんだろうね。
- 119 :名乗る程の者ではござらん:03/09/28 23:06 ID:???
- >>118
でも、緒形直人は信長様を演じているんだけど、私なんかは高橋幸治の台詞回しを真似て
つい「猿!」って声をかけたくなってしまうのだなこれが・・・
私は直人の実父・ダディ藤吉郎の面影を彼に見てしまうのだ。
だって彼は拳さんとクリソツなんだもん!
- 120 :名乗る程の者ではござらん:03/09/29 23:13 ID:Z6HQWhvb
- >>119
緒形直人って、もし目が緒形拳に似てたら
そこそこ男前の顔になってたような気がするのだけど・・・。
- 121 :名乗る程の者ではござらん:03/09/29 23:35 ID:???
- 兄の緒形幹太は阪神の金本に似ている・・・かな?
- 122 :名乗る程の者ではござらん:03/09/30 11:44 ID:???
- >緒方の信長は「外国人が見た信長」を基調にしてるんだよね
宣教師フロイスから見た信長ってのは『黄金の日日』でも度々出てきてる。
足軽の首はねのシーンもね。緒形(形はこの字)は親父が秀吉役で二度出た
ので比べられるのを嫌がって信長になったのか、NHKがそういう人選したのか知
らないけど、あまりにも若くして主役をやり過ぎ、伸び悩んでいる俳優の代表格。
彼が月9枠の脇役でお茶を濁しているのにはビックリだ。
あと、主役と秀吉役(仲村トオル)が経験浅くても、脇にちゃんとした人を連
れてくればまだ見られたものを、的場浩司だの中山美穂だの菊池桃子でしょ。中堅
どころも高木美保、ブタ朗などお世辞にも演技うまいとは言い難い人選だった。
極めつけはヒラミキ。演技派にあんな役を振ってしまうNHKの神経を疑ってしまう。
声だけの出演で武田信玄公の役とかさ、もっと何か使い方あったと思うんだけど。
「太平記」まではとびとびながら見てたんだけど、これで完全に大河から離れようと
思った1作。
- 123 :名乗る程の者ではござらん:03/09/30 20:26 ID:aeI58SaC
- >>121
緒形直人は親父に似てるとこもあるけれど
兄貴のほうはかお、親父に全然似てないね。
- 124 :名乗る程の者ではござらん:03/10/08 02:19 ID:???
- 田向はネクラのオカルト好き。
- 125 :名乗る程の者ではござらん:03/10/13 00:47 ID:???
- 信長って、本当に一人称を“余”と言っていたのだろうか?
- 126 :名乗る程の者ではござらん:03/10/14 17:25 ID:HeWOrzIr
- >>125その後信長が出て来た「秀吉」「利家とまつ」では「わし」と言っていたがね。
- 127 :名乗る程の者ではござらん:03/10/14 21:08 ID:???
- >>125
「わし」に決まっとるがね。
- 128 :名乗る程の者ではござらん:03/10/15 09:45 ID:???
- 「わしは36になった」「ほう」という会話が第4話にあったね。今や「わし」は
スポーツ新聞のプロ野球監督コメントの常套句!
- 129 :名乗る程の者ではござらん:03/10/15 11:45 ID:???
- >>128 補足あったのは『黄金の日日』の第4話だった。スマソ。
- 130 :名乗る程の者ではござらん:03/10/17 01:41 ID:???
- 漏れの勝手なイメージで、余は家光あたりから使うという感じ。
- 131 :名乗る程の者ではござらん:03/10/22 23:39 ID:qCF2tFpZ
- 信長が着用していた鎧兜は漏れの周辺じゃ評判よかったね。
特に上洛以降にかぶってた羽のついてた兜と、長篠で着用してた南蛮胴は
かっこよかったとみんな言ってたな。
漏れが小学生の時の話れす
- 132 :名乗る程の者ではござらん:03/10/23 02:28 ID:???
- 一年引っ張るには辛いドラマだった
正月の時に見た総集編くらいの時間に縮めれば
そこそこ面白いドラマになったのだなと思った
- 133 :名乗る程の者ではござらん:03/11/02 16:42 ID:???
- 光秀のイメージと、マイコー富岡が合わないんだよねえ。
- 134 :名乗る程の者ではござらん:03/11/02 17:29 ID:qCOXaSc1
- 田向が書いた唯一まともな大河ドラマは「武田信玄」のみ。
それも後半はそうとう電波飛ばしていたが、「信長」「慶喜」
と真性電波となった。
- 135 :名乗る程の者ではござらん:03/11/03 01:21 ID:???
- 画面がいつも真っ暗で、年寄りから苦情が殺到していた大河という
印象しかないな。
- 136 :名乗る程の者ではござらん:03/11/03 15:37 ID:???
- >>135
明るさは対照だが、中村トオルの秀吉の無理な明るさが、違和感があった。
- 137 :一句献上:03/11/03 16:34 ID:VhH+mdtJ
- まったく同感。このドラマに一貫していたのはまさに違和感。
郷ひろみの家康、マイケル光秀、トオルのでかい秀吉、
アテブレーべ オブリガード とにかく違和感に支配されていた。
- 138 :名乗る程の者ではござらん:03/11/03 18:53 ID:???
- 近いうちにCSのファミ劇で「信長」の全話再放送をやるぞよ。
見所は
数多くの派手な合戦シーン・派手な長篠馬防柵構築シーン・派手な義輝暗殺シーン
派手な二条城築城シーン
と色々を金を使っているところだな。
批判意見は多いが、この作品には現在の大衆迎合路線の大河に忘れ去られた何かを孕んでるのも事実。
個人的には「秀吉」より歴史ドラマとしてはこっちが好きだ。
- 139 :名乗る程の者ではござらん:03/11/03 19:27 ID:???
- 配役と暗いの以外は、面白かったと思う。
外国人の視点にするために、
わざと視聴者に違和感を与える配役にしたのではないかと、
今は考えている。
- 140 :名乗る程の者ではござらん:03/11/03 21:19 ID:???
- 秀吉のミスキャストや隋天の怪演技が辛くて、
途中で見るのをやめますた。
隋天は、最初、マクベスの魔女みたいな役をするんかなーと思ってたが。
↑光秀に主殺しを示唆する役
違ったみたいだな。
- 141 :名乗る程の者ではござらん:03/11/04 00:39 ID:???
- >>138
再放送はいつから?
>>139
>外国人の視点にするために、わざと視聴者に違和感を与える配役にしたのではないか
言い得て妙。
- 142 :名乗る程の者ではござらん:03/11/04 15:57 ID:???
- >現在の大衆迎合路線の大河に忘れ去られた何かを孕んでるのも事実。
大河の崩壊はこの作品で決定的になったとオモタ。元祖はおんな太閤記。
合戦シーンがしょぼいよりいいものの方が、そりゃいいだろうけど、金を使えば
いいってもんでもない。金より知恵を絞るとか役者の演技を絞って欲しかったよ。
>個人的には「秀吉」より歴史ドラマとしてはこっちが好きだ
比べる作品のレベルが低すぎ。「国盗り物語」とか「黄金の日日」とか「徳川家康」
辺りと比べるんなら話わかるけど。
>>141 再放送は来年の1月から
- 143 :名乗る程の者ではござらん:03/11/05 09:56 ID:???
- >>142
「黄金の日日」は良かった。
歴史観は、この作品と共通する面が多いと思う。
日日は、権力者の残酷さを外側から描き、
この作品は、権力者の孤独と苦悩を内面から描いた。
- 144 :名乗る程の者ではござらん:03/11/05 11:29 ID:???
- >黄金と信長
いかんせん、権力者をやった俳優の年齢と演技力に差があり過ぎた。
- 145 :名乗る程の者ではござらん:03/11/05 17:38 ID:???
- >>144
激しく同意。
黄金は強さを、こちらは弱さを、描いているかと
- 146 :名乗る程の者ではござらん :03/11/05 20:13 ID:9j1URyco
- 合戦にまであれだけ闇をふんだんに取り入れていては、じじいどもに受けなかったのも仕方ない
奴らは暴れん坊将軍みたいな戦闘が好きだからな
信長はキャストを変えてリメイクして欲しい作品(信長役はそのままでもいいかも)
勿体ない 特にヒロミGOと菊池とトオルの大根トリオイラネ
>>139
ミスキャストの妙というより、そもそも役者として違和感を感じる奴が主要人物を演じてたのが問題だな
しかしフロイスが男前杉だな あの面は自前の回想だからか?
- 147 :名乗る程の者ではござらん:03/11/06 14:07 ID:7rbosEr4
- >146
そういう問題ではない。
ひたすら奇を衒った頭でっかちのドラマだから、受けなかったんだ。
- 148 :名乗る程の者ではござらん:03/11/06 14:46 ID:Gf/zxm+y
- >>147
奇を衒ってたかな?
むしろキャスト以外はあまりにも地味すぎて派手さがなかったような
- 149 :名乗る程の者ではござらん:03/11/06 14:58 ID:???
- 桶狭間ひどすぎ
鉄砲使ったら奇襲バレバレだろ!
あと、兵力を逐次投入して、「敵を翻弄し疲れさせるのじゃ!」って
奇襲じゃないじゃんかよ!
電波大河だ、とその瞬間に思って、以後みませんでした
- 150 :名乗る程の者ではござらん:03/11/06 15:47 ID:???
- キャストが派手
しかし
練った脚本、地道な演出を怠ったドラマ
- 151 :名乗る程の者ではござらん:03/11/06 16:31 ID:???
- これの桶狭間って、一般的に言われている奇襲作戦じゃなくて
正面突破説なんだよね。そこが気に入ってる。
- 152 :名乗る程の者ではござらん:03/11/06 20:25 ID:Gf/zxm+y
- >>149
おけはざま山に正面突撃(今川義元を直接狙ったわけではない)って説がわりとでてきたんですよ。
まあ
このあたりは武功夜話のよるもの
とかが露骨にわかるドラマだったけど
- 153 :名乗る程の者ではござらん:03/11/07 15:56 ID:???
- 奇襲って説は陸軍の捏造という話も。
- 154 :名乗る程の者ではござらん:03/11/08 12:11 ID:f0vxlyGB
- >152
その武功夜話って、田向信長とか竹山秀吉とかで、新説として
使われていたけど、どうやら近代に捏造された偽書らしいね。
- 155 :名乗る程の者ではござらん:03/11/08 12:23 ID:???
- 【信長の攻撃ルートについて】
善照寺砦から中島砦を経由して一直線に桶狭間を攻撃するとい
うルートは、藤本正行氏の説。「信長公記」に「善照寺砦」を出た
信長が「中島砦」に向かったと記されていることからの推測。戦前
の陸軍が桶狭間の戦術を分析した際、「迂回説」を採用したこと
からこれが定説化していたが、信長公記を丹念に読み直した藤
本正行氏の研究で、学界の奔流は「直進説」に傾きつつある。
ttp://www.nhk.or.jp/sonotoki/syoukai/s311.html#okehazama
- 156 :名乗る程の者ではござらん:03/11/08 12:37 ID:???
- オイ、お前ら、桶狭間に行ってみたのですが
http://216.218.192.139/history/kako/1018/10189/1018924550.html
- 157 :名乗る程の者ではござらん:03/12/05 15:52 ID:OV2x2EfO
- age
- 158 :名乗る程の者ではござらん:03/12/05 16:43 ID:???
- >>149
最新の学説や研究を反映した大河だったのに、電波大河などと
勘違いして見なかったのはもったいなかったですね。w
- 159 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 14:51 ID:TIiUg0ZB
- 来年1月からファミリー劇場で再放送するようですね。うれしいです。絶対に全話録画します。
- 160 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 15:38 ID:???
- まさか総集編のやつじゃないよね?
- 161 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 16:08 ID:TIiUg0ZB
- http://www.fami-geki.com/recommendnext/index.html 総集編ではなくて全話だと思います。
- 162 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 16:46 ID:zE+vmqpQ
- 全話だと冗長っすね、このドラマ。
総集編ぐらいがちょうどいい感じに思えます。
加納ズイテンばかりでてきて、ムカつくだけですよ、全話だと。
私は、現役の時は、途中で見るのやめてました。
信長の宗教観・世界観が、呪術師の助言に因るものであるとする、
かなり斬新(トンデモともいう・・)な信長像になっていますよね。
大河では、毎回ドラマが終わったあとに現地取材のような小ネタが
でますが、「信長」の時のBGMがギターによるテーマアレンジだったはず
ですが、あの曲はちょっとだけ好きでしたね。
- 163 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 17:06 ID:???
- >>162
ちょっと電波入って狂っていく信長というのも面白いと思うよ。
たしかこのドラマでは光秀もノイローゼで狂って本能寺を起こすような展開だったし。
- 164 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 17:45 ID:zE+vmqpQ
- 人間の心の内面に立ち入ったようなドラマではありましたよね。
陽気さで何となく乗り切ってしまうような一般的な大河ドラマとは
違ってた。方向性は、サイコスリラーだったんでしょうか?あれは(藁。
サイコ描写に、徹底して欲しかったですよ。ロレンソは、稲川純二だったし。
フロイスの信長対面直前の洛中での
「狼藉者ハケーン&ダッシュ&速攻斬首」のシーンは実によかった。
比叡山焼討や一向一揆殲滅の描き方を楽しみにしてたのに、
「炎をバックに直人タンのドアップ」でサクッと素通りだったので、
それ以来萎えて、あまり見なくなりました。
このドラマって、安土宗論とか出てましたっけ?
- 165 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 17:58 ID:mWAmnSam
- 冗長かもしれないけど、楽しみです。
- 166 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 17:59 ID:mWAmnSam
- ただ放映当時は暗いばっかりで面白くないとおもってたのですが、
- 167 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 18:00 ID:mWAmnSam
- 何度も失敗してしまった。すみません。音楽とかとてもよかったですよね。インパクトにとてものこっています。
- 168 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 18:04 ID:zE+vmqpQ
- 私は、最初のころの方が面白かったですが・・・。合戦も豪華だし。
大河ドラマは、序盤に迫力ある合戦などをして、
終盤に近づくほど安上がりになっていく感じがします。
- 169 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 18:05 ID:emlm7r1f
- 田向脚本は「てにおは」が無いのが見てて苦痛
- 170 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 18:17 ID:???
- >比叡山焼討や一向一揆殲滅の描き方を楽しみにしてたのに、
>「炎をバックに直人タンのドアップ」でサクッと素通りだったので、
まあこれは仕方ないだろ。
配慮が必要だったんだよ。
- 171 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 18:20 ID:zE+vmqpQ
- 宗教者フロイスを語り手にして、
大河ドラマを作ること自体、挑戦的試みだった。
あえて、大河の未開領域だった「宗教」に踏み込もうとしたが、
いろいろな都合で、尻すぼみに終わらざるを得なかった。
- 172 :名乗る程の者ではござらん:03/12/11 16:21 ID:???
- 田向脚本に出てくる「まんがいつ」というフレーズが好き。
- 173 :名乗る程の者ではござらん:03/12/11 17:16 ID:rEa8WbLE
- 田中健は、「信長」でも「利家とまつ」でも佐久間信盛を演じてたな、確か。
なんかこだわりでもあったのか?
- 174 :名乗る程の者ではござらん:03/12/12 01:39 ID:VF+fef8L
- 田中健と言えば、「信長」劇中でも趣味の笛を披露してたっけ。
- 175 :名乗る程の者ではござらん:03/12/12 19:29 ID:oqO6MiHq
- 田中健の吹いてる笛は「ケーナ」とかいう名前らしい。
民放の「夜桜お染」でも吹いてやがった。
- 176 :名乗る程の者ではござらん:03/12/12 21:49 ID:???
- >>137はおっさん?
>アテブレーべ オブリガード
当時ジャンプにあった巻末の読者ページでもネタになってたし
うちの小学校でも地味に流行った。
- 177 :名乗る程の者ではござらん:03/12/12 23:08 ID:???
- 子供はすぐに何でもマネして喜ぶからな。
- 178 :名乗る程の者ではござらん:03/12/13 01:17 ID:b5tkIs4v
- 田中健って、小林克也のNHK歴史教養番組で信長役をやってたはず。
ドラマではないんだが、番組名がわからない。
黒人のヤスケとの会話の場面が印象的だったな。
- 179 :名乗る程の者ではござらん:03/12/13 22:44 ID:???
- 信長→機長の堺遊行がとてつもなくツマラン。
慶喜→辰五郎とその嫁と娘と子分がどうしようもなくクソ。
この脚本家は本筋だけなら面白いんだよな。
正月再放送の実況スレを後から見たけど
(無敵隋天で)みんな楽しそうにレスしてて、めさめさ面白かった。
あと、再放送でみた林の前で自分を刺す信長と
天井から血が染みてくる光秀のシーンはかなりいけてる。
>>163のいう感じが良く出てた
>>164
一向宗は現在、某やんごとなき御家とも縁戚だから
やりにくいんじゃないかな。見てないけど利まつでも無視したんじゃない?
- 180 :名乗る程の者ではござらん:03/12/14 18:59 ID:an1fdvUv
- 私が、信長関連のドラマでいつも気になるのが佐久間信盛の人格描写。
大河などではヘタレ扱いする傾向がある。
「利まつ」では、佐久間の台詞もやや多めでリストラされる場面は、やや同情できた。
「佐久間はヘタレなどではなく、信長に煙たがれるほどの人徳者だった」説を
唱えると、どのくらい叩かれるだろうか?
- 181 :名乗る程の者ではござらん:03/12/15 14:25 ID:???
- 「信長」で佐久間が追放された原因は「笛」だったね。
「戦の合い間を見て練習した」縦笛を信長や家臣の前で披露したのがまずかった。
これじゃ、仕事をさぼっていたと見られても仕方がないな。
- 182 :名乗る程の者ではござらん:03/12/15 16:18 ID:???
- >>178 おしゃべり人物伝
- 183 :名乗る程の者ではござらん:03/12/15 17:12 ID:???
- >>181
あそこは笑うとこだろw
- 184 :>177:03/12/15 22:46 ID:???
- 老人は批判するのが生甲斐だからな。
- 185 :名乗る程の者ではござらん:03/12/16 17:44 ID:uRT3KsTd
- >>182
記憶の中で、なっとく歴史館とゴッチャになってた。
- 186 :名乗る程の者ではござらん:03/12/16 20:25 ID:n4TRvSU0
- >>180
人徳者かどうかは別としても、佐久間の功績ってあまり聞かないんだが。
三方が原合戦ではあえなく撃沈、本願寺攻めもおそまつ。
有能な武将ぞろいの織田家でどうして佐久間があそこまで生き延びれたか
が不思議とも思える。
- 187 :名乗る程の者ではござらん:03/12/18 16:40 ID:ElP3YYdc
- >>180 佐久間って蓄財に励んで本願寺攻めがおろそかになっていたから
信長のいかりをかったんじゃなかったんだっけ。
>>77 信長は美濃攻めの最中から信玄を恐れて縁組をしてたからね。
むしろ天才で何の支障もなく天下を取った観を払拭したかったのでは。
実際、信長は死ぬまで信玄の機嫌を伺っていたわけだし。
信玄強かったと言うことで。
- 188 :名乗る程の者ではござらん:03/12/18 18:41 ID:yG54imZk
- >>186
どっちも信長が、自分の失策を佐久間に押し付けただけに見えるが。
ま、なにを以ってヘタレとするかの定義自体があいまいだが。
フロイスの日本史に、佐久間を「異教徒でありながらも」と断ったうえで、
人格を称える記述があるのは確か。
- 189 :名乗る程の者ではござらん:03/12/18 21:40 ID:rZz7lB37
- >>188
では、具体的に佐久間に功績ってあるの?
戦国時代に人格者なんて意味ないよ。
無いよりある方がいいだろうけど、あくまで武将として有能かが問題。
- 190 :名乗る程の者ではござらん:03/12/18 21:56 ID:7F79gBni
- 信長の家臣団にはネームバリューのある、渋めの役者を揃えていたが、
今川義元、足利義昭、浅井長政あたりの配役が軽んじられていたのが
いまだに不満。敵役に名優を配してこそ、ドラマに緊張感が生まれるものを。
- 191 :名乗る程の者ではござらん:03/12/18 23:10 ID:GPEOUYJq
- >>190
足利義昭の人は確かに謀略家っぽくなかったな、俳優の名前はわからないが。
あの人は、清廉な役どころの方が良かったかもしれない。
- 192 :名乗る程の者ではござらん:03/12/19 01:14 ID:???
- あの足利義昭はどちらかといったら笑えるキャラだった。
「武田信玄」に出てた足利義昭みたいな感じの方がよかったかも。
ただし緒形より年少に見えなければならないという条件がつくとなると
人選は難しいのだろうか?
- 193 :名乗る程の者ではござらん:03/12/19 01:17 ID:???
- 緒方直人の声が好き
- 194 :名乗る程の者ではござらん:03/12/19 01:44 ID:D+YXPqnj
- 「実写版ガンダムのアムロ役は緒方直人以外不可能」と断言したい!
- 195 :名乗る程の者ではござらん:03/12/19 02:18 ID:afQCFpKz
- >>191
足利義昭役は青山裕一(現・花柳錦之輔)。
「武田信玄」「徳川慶喜」にも出てた。
- 196 :名乗る程の者ではござらん:03/12/19 02:44 ID:D+YXPqnj
- >>195
>足利義昭役は青山裕一(現・花柳錦之輔)。
へ〜。声が高く色白で痩せてて神経質な感じがする人だった。
ひょっとすると、信長役でも良かったかもしれないね、その花柳錦之輔って人。
などと言ってみる。
- 197 :名乗る程の者ではござらん:03/12/20 16:47 ID:???
- >>196
「武田信玄」で北条氏政、「徳川慶喜」で孝明天皇役だったね。
- 198 :名乗る程の者ではござらん:03/12/20 18:05 ID:TCNlgyWM
- >>197
大名、将軍、天皇と順に出世してます
- 199 :名乗る程の者ではござらん:03/12/20 18:18 ID:OALC7OIU
- >>198
オォッ?確かに。
こうなると、次は神に出世するしかないな。
・・・トンデモ系信長ものか?菅原道真か?聖徳太子か?
- 200 :名乗る程の者ではござらん:03/12/20 20:48 ID:jJl4DhZs
- >>199
「大河ドラマ・古事記」にすれば神様はたくさん出てくるよ。
- 201 :名乗る程の者ではござらん:03/12/21 19:07 ID:???
- 的場浩司の池田恒興役が頭に残ってたせいで、
「利まつ」の村井豊後役には違和感があった。
本格的に時代劇で渋い役で活躍してホスイ。
- 202 :名乗る程の者ではござらん:03/12/22 00:34 ID:???
- >>190
辰己琢郎の浅井長政役は当事評判良かったけどな。
あれが辰己の出世作だろ。
それまでは悪役やダメ男役が多かった。
- 203 :名乗る程の者ではござらん:03/12/22 17:58 ID:???
- >>202
辰己琢郎って京大卒だろ?もっと知的な役もやれるのに、
「利まつ」では、巨漢のボンヤリした役だった。
ま、役柄になりきる役者根性の点では辰己琢郎は一級だよ、ホント。
それとも、事務所の力が弱いからかな〜?とか思ってみる。
- 204 :名乗る程の者ではござらん:03/12/25 09:14 ID:???
- 美濃を制圧し、稲葉山城を手にした信長。
しかしそこに待っていたのは、斎藤家に嫁いだ姉からの怨み文句だった。
自分を辱めた弟を容赦なく罵倒した。
どこに行っても、何をやっても親兄弟・親族に忌み嫌われる結果にしかならない
信長という人も哀れですな。
- 205 :名乗る程の者ではござらん:03/12/25 09:55 ID:???
- >>203 辰巳の出世作は「平成教育委員会」の回答者。毎週、優等生のブレザー
貰ってて、横にいるラサール石井が悔しそうな顔してたのを覚えてる。
移籍してなければ、今でも女社長の事務所。吉川十和子が元は所属してたところで、
俳優業がぱっとしない人間を、ファッションショーやお化粧品披露パーティー
に出席させて「おしゃれタレント」として売り出すのを得意としてる。
- 206 :名乗る程の者ではござらん:03/12/25 11:11 ID:???
- >>204
>しかしそこに待っていたのは、斎藤家に嫁いだ姉からの怨み文句だった。
あー、そういえば現役でドラマ見てたとき、
幼少のお市がわざわざ、信長と会話するシーンが出てた。
浅井家に嫁ぐことを意識した演出だというのがバレバレだった。
信長は兄弟も多いのにお市だけ特別扱いするのはドラマ的演出だよね。
- 207 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 03:28 ID:/gMbCUQo
- 漏れの知る限り、緒方信長がドラマ中に南蛮帽を被ったのは、1回だけだった。
しかも一人で。
しかも暗い室内で。
しかも胡坐組んで。
- 208 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 11:18 ID:pKXJ2Vbc
- >>206
>信長は兄弟も多いのにお市だけ特別扱いするのはドラマ的演出だよね。
大河に限らず、信長が登場するドラマで、常連で登場する兄弟姉妹はお市と信行
くらいだね。大坂冬の陣・夏の陣がらみの話なら、有楽斎も常連だけど。
信長には庶兄がいたけど(信広だったっけ?)、大河「信長」には出てたかな?
- 209 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 13:45 ID:???
- >>208
出てたよ。
- 210 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 18:41 ID:zuPv5rgj
- >>209
マジッすか?細かいな、信広がでてるとはw。
信長と同じくかぶいた振る舞いが好きだった弟もいたんでしょ?確か。
長島一向一揆がらみで戦死した弟。彼は出てたのかな?
- 211 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 19:37 ID:???
- >>207
南蛮帽を被って家臣達の前に出てきたyo。
戸惑った家臣達がどう対応していいか解らないで
何事もないように評定をはじめたら、
「なぜこの南蛮帽を見て見ぬふりをいたすのじゃ」とご立腹。
秀吉が口火をきって家臣達も次々に南蛮帽を誉めそやしたので機嫌が
直る一幕があった
その回のラストは一人南蛮帽を被り「義昭め」とひとこと呟く。
- 212 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 20:12 ID:zuPv5rgj
- >>211
・・・そうでしたか。私の記憶違いだったみたいですね、スマソ。
断片的な記憶しか残ってないもので。
ところで、話のついでに、お尋ねしたいんですが、
信長がビロードマントを羽織る姿って出てきましたっけ?
南蛮具足は・・・?。これも自分の中では微妙でして。
- 213 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 21:30 ID:???
- >>212
南蛮具足は長篠合戦で着用。
銅盤の柄は派手目。兜の前立てはジオン軍の紋章のようなもの。
マントは着用せず。
- 214 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 21:34 ID:???
- >>212
マントは残念ながらなかったと思う。
南蛮具足は長篠の戦の時に着用してた。
- 215 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 22:41 ID:zuPv5rgj
- え?長篠の戦で着用?
うーむ。「静寂な霧の中から諏訪太鼓⇒騎馬軍団突撃!」しか
頭に残ってない。総集編のイメージだけど。
兜は確かに南蛮風でない兜だった。
「長篠合戦図屏風」では、信長の馬前に唐人笠馬標が書かれているけど。
兜はかぶらず、何故か白い鉢巻。・・・手拭w?
「利まつ」では、まるでマグマ大使みたいな格好だった記憶が・・・。
- 216 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 23:23 ID:???
- >>213
あの南蛮具足、「としまつ」では本能寺後に利家が着用してたような
- 217 :名乗る程の者ではござらん:03/12/26 23:36 ID:???
- まさか、使い回し?w。
確か、まつが新しい鎧の事をほめて、
利家が「だまれ!」と言ってた意味不明なシーンがあった。
なんか、変な場面だったが・・・。
- 218 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 00:28 ID:???
- >>217
使いまわしなんて国内では常識。
いちいち作品ごとにメインキャストの甲冑をつくろうものなら天文学的予算となる。
ちなみに、その南蛮具足は「秀吉」では清洲会議において信長の遺影代わりとして飾られていた。
「信長」では甲冑をたくさん新しく発注していたが、
長篠の滝川一益の甲冑(前立て除く)は「信玄」の永禄4年の川中島の謙信の鎧。
甲冑フェチの俺には一目瞭然だな。
- 219 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 00:49 ID:???
- たしか、黒沢明の「影武者」では、信長の兜が
唐人笠馬標と似ている唐人笠兜だったはず。
史実の信長の南蛮具足にちかいのは、「利まつ」の長篠の信長ですか?
- 220 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 01:01 ID:???
- >>218
でも「信長」の緒形が着てた南蛮具足、「秀吉」や「としまつ」じゃ信長(渡、反町)は着てないで
死後に突然出てきたんだよな。
鎧のサイズと役者の体格のもんだいなのかな
- 221 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 02:54 ID:???
- >>190 成田三樹夫の今川義元は良かったな(徳川家康)
「信長」の今川役は確か柴田恍彦だっけ?
この人「大草原の小さな家」のお父さんの声なので
いい人のイメージしか思いつかないw
>>198 確かに出世してるけど
滅亡した戦国大名→最後の足利将軍→幕府を信任してた最後の天皇(毒殺?)
って感じで「滅び行くもの」って役柄は一貫してるなw
- 222 : :03/12/27 13:00 ID:1T6jJjLn
- 斯波義統の殺害シーン、グロすぎ。
信長の野望で斯波義統出てくるたび思い出して欝。
- 223 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 17:18 ID:gFtGgHHu
- >斯波義統の殺害シーン、グロすぎ。
どんなシーンだったけ?書いてもらえると思い出せるかも。
最近の大河は良くも悪くも全然グロくなくて、そういうの希少価値があるよね。
- 224 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 17:29 ID:a1h2mPFq
- >>222-223
グロっつーか、すごく陰惨な印象が残ってる。
織田信友(辻輝猛)が重臣の坂井大膳(鈴木瑞穂)にけしかけられて、義統を
半狂乱状態でめった斬り、みたいな。坂井は手をくださず、冷たく眺めている
だけ。いわば二重の下克上。
そういえば義統の子の義銀は、来年の大河で土方をやる山本耕史だったんだ
ね。馬に乗って信長の城に逃げ込み、救いを求めるだけの出番だったと思う。
- 225 :名乗る程の者ではござらん:03/12/28 00:40 ID:???
- >>224
だめだ。思い出せません。
前半はいろんなマイナー人物がでてきて、誰が誰か把握しきれてなかった。
ファミリー劇場の再放送を見たいがケーブルTVに加入してない。_| ̄|○
仕方ないのでNHKのサイトのBGMを録音して保存しました。
テーマ曲は大河のなかでは最高に好きw。
- 226 :名乗る程の者ではござらん:03/12/29 01:16 ID:???
- 地上波の新撰組よりもこの作品の来年ファミ劇放映分が楽しみでたまりませんわ。
- 227 :名乗る程の者ではござらん:03/12/29 01:36 ID:???
- ttp://www.geocities.com/mredia2000/takeda/taiga/oda.html
主なキャストはここのサイトに載ってるよ
- 228 :名乗る程の者ではござらん:03/12/29 01:41 ID:???
- スレタイ、違うね。正しくは
KING OF ZIPANGU
- 229 :名乗る程の者ではござらん:03/12/29 02:02 ID:???
-
- 230 :名乗る程の者ではござらん:03/12/29 09:27 ID:???
- 佐久間大学の人がなぜか天然パーマのかつらだったはず。
うおっ、マジ見てぇ。_| ̄|○
- 231 :1:03/12/29 20:07 ID:gNeFutVm
- >>228スマソ!!間違えた!!
- 232 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 15:05 ID:???
- 長篠の合戦のシーンは漏れの中では神!
霧もやの中、聞こえる諏訪の祭囃子
そして霧の中から突撃して来る武田騎馬隊
どうも伝え方が難しいが、あれはカコイイと思タ。
- 233 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:02 ID:???
- 何とか様、討ち死に〜
何とか様、討ち死に〜
何とか様、討ち死に〜
- 234 :フロイソ:04/01/05 01:07 ID:???
- ソレデハミナサン、アテブレーベ・オブリガード
- 235 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 12:37 ID:???
- 放送開始は1月10日から
- 236 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 13:41 ID:???
- たわけが
- 237 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 14:16 ID:???
- 去年の今頃総集編やってたな
10年ぶりだったからけっこう
楽しく見れたよ
- 238 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:48 ID:cnVCIu7R
- >>236
信行抹殺時の信長の捨て台詞だねw
信行が涙をこぼしつつ、絶命するシーン。
- 239 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 16:33 ID:5Dli7Y01
- 天然パーマヅラに印象があるのは「女対抗機」前田吟の蜂須賀小六
「春日局」樋浦便の増田長盛、「秀吉」中尾彬の柴田勝家・・・・だな。
- 240 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 19:28 ID:???
- 役所広司に代表されるような直情的、ワイルドなイメージを避けて、
神懸り的、シャーマニックな信長像を打ち出したかったのだと思うが、
いかんせん当時の緒形直人には、「現代的なナイーブな青年」以外の持ち駒
がなかったのが惜しまれる。
- 241 :名乗る程の者ではござらん:04/01/07 16:27 ID:???
- 緒形の信長って、緑の着物かみしもつけてる信長の肖像画のあの雰囲気に近くないかい?
- 242 :名乗る程の者ではござらん:04/01/07 16:33 ID:???
- >>241
漏れも、それは感じている。
- 243 :名乗る程の者ではござらん:04/01/08 10:54 ID:RTJt9aqA
- 再放送はファミリー劇場だったのか。
気のせいかNHKで宣伝見た気がしたんだが。
- 244 :名乗る程の者ではござらん:04/01/08 11:13 ID:3eHTe+9K
- アテブレーオブリガード
当時は、これを聞くと日曜が終わりだなと鬱になってたよ。
- 245 :名乗る程の者ではござらん:04/01/08 20:32 ID:???
- この番組のおかげで、ポルトガル語を二つだけ学べた。
コロンビア料理店で飲み食いした帰り際、ネイティブの店員に
「アテブレーベ」と言ったらわりとウケた。
- 246 :名乗る程の者ではござらん:04/01/09 21:28 ID:ECVc+NQx
- いよいよ、明日から放送
- 247 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 05:15 ID:???
- 何が?
- 248 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 13:55 ID:???
- 今日の20時から再放送1回目だね。
ファミリー劇場だから何回も放送されて(゚Д゚)ウマーな感じ。
- 249 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 15:27 ID:???
- どっかで実況やるんですか?
- 250 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 17:14 ID:???
- 実況やるとしたら番組chや実況chかな。
誰かスレ立てして誘導すればそれなりに集まると思う。
- 251 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 18:22 ID:???
- 放送1時間半前age。
- 252 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 19:02 ID:6TvwEMar
- はじまたね
- 253 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 19:03 ID:???
- 大河ドラマ「信長」〜KINGOFJPANG〜実況スレ
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1073728971/
- 254 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 19:03 ID:6TvwEMar
- >>248 >>251
今日は7時からだよ。もう始まってるよ。
- 255 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 19:04 ID:???
- 実況スレをNHK板にたててもよろしいかい?
どーせNHKの著作物だし。
- 256 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 19:05 ID:???
- 総集編でしか見たことないから楽しみだなあ 1年間
- 257 :255:04/01/10 19:10 ID:???
- >>253
て有価もうたっている
- 258 :名乗る程の者ではござらん :04/01/10 19:51 ID:???
- >>256
リアルの時見てなかったの?
もし違ったなら消防か
リア消でこの板に来るとは変わってるなw
- 259 :名乗る程の者ではござらん :04/01/10 19:56 ID:???
- バブル期だからこれだけの物がつくれたんだね。
- 260 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 20:03 ID:???
- 92年はバブル期なのか?そうなのか、知らなかったよ・・・
- 261 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 20:18 ID:???
- 田向節も船越・芦田レベルになると彼らなりに独特にアレンジしているように聞こえる。
- 262 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 20:47 ID:a6q/z1xO
- ルイス・フロイスが二条城建設工事の陣頭指揮を執る信長を遠目から眺めているシーンが印象に残ったね
人足が仕事サボって町の女にチョッカイ出しているのを見た信長が、遠くから走って来て人足の首を飛ばすシーン
首は飛ばさず、斬っただけか?
忘れた
- 263 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 20:50 ID:???
- >>262
首はシュルエット。総集編にも入っている。
去年1月の再放送には丸ごとカットされていた。
感想書け・・・・・・。
- 264 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 21:03 ID:a6q/z1xO
- >>263
あんがと
それにしても、今ではもう首を飛ばすなんて過激演出は出来ないのかねぇ?
こんなんだから大河が温くなるんだよな・・・
- 265 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 22:45 ID:5GQbblqy
- ZIPANGU で正しい。
ZIPANGU は、「日本国」の音訳なので、末尾の GU は、「国」に該当。
そもそも、 ZIPANGU と記したマルコ・ポーロはイタリア人だし、最後が「-ng」で終わる発音になるわけがない。
- 266 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 22:57 ID:GRDu9zpP
- 一番好きな信長物だ。
- 267 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 00:28 ID:???
- 当時、総集編しかビデオに撮ってなかったんで、
信行殺しのときの「いつか殺すと申したであろうが」がずっと気になってた。
あんな時に言ってたのか。過激な兄弟…
こうして見ると、子供時代って総集編で削られたところ少なかったんだね。
- 268 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 01:28 ID:???
- >>265
で?
- 269 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 01:56 ID:???
- 確か子役がぼろぼろの服を着ていたシーンがあったはずだが。
10代に満たなそうな大名の御曹司がどうやって襤褸着など手に入れるのだろうか。
- 270 :名乗る程の者ではござらん :04/01/11 02:31 ID:mTtp8iP0
- このクールは「信長」「あなただけ見えない」「愛という名のもとに」
だけは毎週欠かさず見てたな。高校受験の時だったのが懐かしい。
- 271 :名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:14 ID:???
- だれか見てる人おる?
- 272 :バケ:04/01/13 03:28 ID:pUgBxQi3
- 今年は本家の大河がツマンナイのでこの「信長」と
2月からホムドラマチャンネルでやる「おんな太閤記」を見ることにしまひた。
- 273 :バケ:04/01/13 03:32 ID:pUgBxQi3
- 「おんな太閤記」のスレないよ ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 274 :名乗る程の者ではござらん:04/01/13 17:53 ID:Cx2Y5SNg
- 役所・信長のファンで、緒方がやると聞いた時は失望して、
いざ見てみて
こんな織田信長かっこ悪い、何?このドラマと思ってた。
でも回を追う毎に、緒方が肝の座った演技を見せるようになって、
そうなってくると品のあるところも強みとなり
こういう織田信長もいいかもと思い出し、
今では結構気に入ってます。
>>193
緒方の声、確かにいいよね。
しかしオープニングのコーラスや、
スパニッシュ調のBGMで「アテプレーヴェ オブリガード」にはびびったw
- 275 :名乗る程の者ではござらん:04/01/13 18:17 ID:???
- しかし何度見ても二谷は時代劇には向いてないな…
- 276 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/13 18:33 ID:nvheTsih
- 凄い久しぶりに見たよ。 10年ぐらい前のか〜。 画質が悪いね
ファイミー劇場はさ。誰かスカパー2で見てる人いない?
- 277 :名乗る程の者ではござらん:04/01/13 19:29 ID:???
- >>276
ビットレートの低いほうに合わせてエンコしてるので大して変わんないんじゃない?
- 278 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/14 00:25 ID:ZmKZjuEb
- スカパーでビットレートは3.25 スカパー2でビットレートが7.7なん
だけど。 画質違うよね?
- 279 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/14 00:26 ID:ZmKZjuEb
- あとilinkでD−VHSに録画できれば画質がかなり上がると思う
- 280 :名乗る程の者ではござらん:04/01/15 22:44 ID:???
- 子役がいい演技してるねぇ
- 281 :名乗る程の者ではござらん:04/01/15 23:07 ID:d3wpDLZo
- 今見てるんだけど、信長の親父も祖父もなんか尋常じゃないなぁ。
特に信秀がここまで狂ってるとは。血は争えないってことか
- 282 :名乗る程の者ではござらん:04/01/15 23:19 ID:???
- 漏れも見てる
織田家の血筋は危険だな…
- 283 :名乗る程の者ではござらん:04/01/15 23:30 ID:???
- 林隆三の信秀はハマり役だな
女優陣ぶっさいこおおおおおお
ラテンバージョンの主題歌はグッジョブ!
- 284 :名乗る程の者ではござらん:04/01/16 09:21 ID:???
- 今回のスカパーで1話を初めて見たんだが、なかなか良いんでない。
織田家のエキセントリックな家庭内事情と言い、道三の魁偉ぶりと言い、
吉法師の堂の入ったうつけ物ぶりと言い。
合戦シーンも騎馬戦ばかりなのはあれとしても、金かけてて迫力あった。
暗い暗いと言われた画面も、要するにレンブラントライトの照明で
重みを出すのには成功してると思った。まあ、確かにご家庭向けの
テレビ画面には向かないのかも知れないが。
- 285 :名乗る程の者ではござらん:04/01/16 09:34 ID:???
- 道三のカツラは、キューピーちゃん風だった気がする。
ウルトラマン風ともいえるか。
月代を剃った信長はこの作品以降、歴史時代劇で見ていない。
あ、「秀吉」の渡哲也は終盤は剃ったヅラだったな、そういえば。
史実を重視する製作者なら月代を剃ったヅラを使う。
現代的美意識を重視する軟派な製作者なら総髪のヅラを使う。
- 286 :名乗る程の者ではござらん:04/01/16 21:38 ID:???
- 本放送当時はキャスティングを中心に不満タラタラ漏らしながら
観ていたが、どん底を経験した今となっては切に思うな。
も う い ち ど 、こ の 水 準 の 大 河 を 見 せ て 下 さ い 。
- 287 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 10:31 ID:v2nTwDuV
- >>283
現役で見てた時、林隆三の信秀が「たけし君、ハイ」の父親役(菊次郎?)と
ダブって仕方なかったw
林隆三って結構大河に出てるよね。葵で土井利勝、利まつで今井宗久。
- 288 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 17:44 ID:Ztp87JkH
- 「徳川慶喜」の松平春獄もね!
- 289 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 18:42 ID:TN6b7Y0l
- 「飛ぶが如く」の勝海舟も
- 290 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 19:56 ID:???
- さて、後2分ではじまるよ
- 291 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 19:58 ID:Ztp87JkH
- ようし、観るぞ!
- 292 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 19:59 ID:???
- 先週実況スレあったけどまだあるのかな?
- 293 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 20:20 ID:???
- 信秀あぼおおおおん
- 294 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 20:27 ID:???
- コワイヨー キモイヨー
- 295 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 20:28 ID:???
- なぐあいうぇええええええ!!!
信長にござりまするー
- 296 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 20:41 ID:ntD0mwae
- ファミ劇見てますが、
この番組は1992年1月〜1992年12月に放送されたものです。
って、冒頭でわざわざテロップ出てるけど何で?
今ホムドラで放送してる「澪つくし」も同様のテロップ出てるし。
何か不自然な感じがしてウザイんだけど、NHKからの指示でもあったんかいなあ?
- 297 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 20:42 ID:???
- 焼香投げちゃったー
- 298 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 20:43 ID:???
- 一人SM(;´Д`)ハァハァ
- 299 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 21:02 ID:???
- >>296
今放送中の純ちゃんの応援歌でもあるよ。
- 300 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 21:11 ID:???
- >>296
大河をCSでやるの初めてだからじゃないの?
300だったら俺の言ってることが正しいと思ってくれ
- 301 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 21:13 ID:???
- んー、鬼気迫ってなかなか良いね。
織田家というのは殺伐としてなきゃいけないんだよって感じ。
配役はともかく、シナリオと絵作りには意欲が感じられるぞ。
- 302 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 21:14 ID:???
- ♪おお、闇の彼方
♪聴けよ、星の歩み、月の歌
♪未知なる海に辿り着かん
- 303 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 21:16 ID:???
- テロはNHKうんぬんからくるものだろうと思われ
- 304 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 21:22 ID:???
- NHKでも再放送の時には「XX年X月X日に放送したものです」って出るよ。
昨年末の「映像の世紀」でもテロップが乗ってた。
NHKの規約にでもあるんじゃねえの?
本編に乗せずに頭に独立して表示してるだけ良心的だと思われ。
- 305 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 21:23 ID:???
- >>302
誰が叫んでんだろ?
- 306 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 21:34 ID:???
- >>304
>本編に乗せずに頭に独立して表示してるだけ良心的だと思われ。
だな。
ついでにファミ劇のロゴも本編から外してもらいたいが。
- 307 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 01:16 ID:???
- うーん、何故叩かれたか分かるような気がする
あの暗さはゴールデンタイム向きじゃあない
漏れとしては意欲作でいいと思うが
人によって好き嫌いがはっきり分かれそうだ
- 308 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 03:01 ID:???
- しかしファミ劇画質悪いなあ。
白い粉がかぶってるような感じがキツい。
鮮明さと言う点では、当時3倍で録ったうちの総集編ビデオの方がマシに見える。
- 309 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 06:44 ID:???
- >>307
確かに見辛いっちゃあ見辛いよね。
日本家屋の持つ独特の暗さが出てて、ある意味リアリティはあるんだが
映画ならともかく、晩飯時に家族で見る番組としてはきついのかも知れない。
でも、夜中に起き出して見る亡霊とか、親父が末期に見る死者の群れとか、
あの照明だからこそ怖さが出てて良かったんだがなあ。
少なくとも1,2話は作品のトーンとシナリオの内容がマッチしていると思う。
- 310 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 07:39 ID:???
- 田向氏の脚本はどれも暗い。
そして誰かの目を通して語らせるのがお好き。
奇抜なことして外してしまう。
何か好きになれない。
- 311 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 10:19 ID:???
- 船越英二が「信長はどうした」と弟に聞いたら「名古屋へ帰りました」
と答えてたけど、この時代ならまだ「尾張」じゃない。せめて地名くらい
はその時代のもので呼んでもいいとおもうけど。
信長の扮装した緒形が東京駅から新幹線乗って名古屋へ帰るイメージが浮
かんでしまいまつた(w。
- 312 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 10:40 ID:???
- >>311
どういう意味?
- 313 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 11:07 ID:???
- >>311
那古屋城のことだろ?
清洲を落とすまでは織田家の本拠みたいな城だった。
- 314 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 11:16 ID:???
- 信長ってOPかEDに豆知識のコーナーあった?
昨日の録画時間確認したら42分ちょいしかないけど
何かカットされてるような気がしないでもない。
- 315 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 11:18 ID:???
- >>311
この時代のナゴヤ=那古屋も理解できないリア厨は
もう1回日本史の教科書見てお勉強しなさい
- 316 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 11:24 ID:???
- >>311
ワラタ
- 317 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 11:28 ID:???
- >>315 だって日本史で尾張って習ったんだもん。そういう字だったのか。納得。
- 318 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 11:59 ID:???
- >>314
予告もないね。
- 319 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 17:17 ID:???
- >>311をドアラに通報しますた
- 320 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 18:59 ID:???
- 本能寺の変の数日前、出陣する信長は都まで隋天が随行することを許可した。
しかも本人たっての希望で、豪華な衣装を作ることも認めた。
また信長は、足と目が不自由な隋天のために、自らが甲州攻めの際に使用した
輿を京までの道のり、使っても良いと言った。
隋天「では、上様とごいっしょでござりますか??」←なぜか嬉しそう
信長「いや、余は馬で行く」
隋天「あ・・・左様で・・・(小声)」
これを見て漏れは笑いが止まりませんですた。
- 321 :名乗る程の者ではござらん:04/01/19 09:35 ID:???
- フロイスがSMのムチみたいなの使って自分の上半身をパチパチ叩くところは要らない。
何かやらしくてエロイスって感じだった。
菊池桃子も何だかなあ
- 322 :名乗る程の者ではござらん:04/01/19 23:07 ID:???
- 菊地の帰蝶はなかなか挑戦的なお嫁さんでしたな。
堺に行ってしまうという設定はちょっと思いつかない展開、でもあれはあれでよかった。
行く寸前になって信長が「行くな」というわけで、なかなかいじらしい信長公でした。
本人も信長の思いやりが充分にわかってるんだけど、「一度決めたことだから」と
道三の娘らしい言葉を残して去ってしまいました。
まあ何年かして、安土の信長の住いに戻ってくるわけですが。
- 323 :名乗る程の者ではござらん:04/01/20 11:50 ID:???
- >堺に行ってしまうという設定はちょっと思いつかない展開、でもあれはあれでよかった
そうせざるを得ない事情が
- 324 :名乗る程の者ではござらん:04/01/20 12:46 ID:???
- >>323
どんな事情?
- 325 : :04/01/20 19:23 ID:d5lBSgde
- 堺に行ったのは信長御台が堺に領地を持っていたという話から創作したんだろう
からそれほどけったいな展開ではない。
- 326 :名乗る程の者ではござらん:04/01/20 19:41 ID:???
- >>304
「映像の世紀」では作品のナレーションで
「去年独立した〜は・・・」
というのがあるので
「XX年X月X日に放送したものです」
これがないと誤解を招く
- 327 :名乗る程の者ではござらん:04/01/20 20:04 ID:???
- >>320
そのシ−ン覚えてる。
おおっ隋天も運命を共ににするんだなって、
本能寺で隋天をどうするのかこれは見ものだ・・
そして、期待!?を裏切らなかった。
- 328 :名乗る程の者ではござらん:04/01/20 20:51 ID:???
- >>326
「映像の世紀」に限らないよ。
NHKでの再放送には必ず初放送日付のテロップが出る。
- 329 :名乗る程の者ではござらん:04/01/21 00:39 ID:???
- 菊地桃子は映画の撮影(パテオだっけ?)で忙しくて
こっちでの出番が少なくなったと聞いた事があるな。
- 330 :名乗る程の者ではござらん:04/01/21 08:04 ID:???
- パテオか〜
大コケした三部作映画だろw
加勢体臭全盛期の頃だよな〜
- 331 :名乗る程の者ではござらん:04/01/21 13:09 ID:???
- >>321
エロイスにワロタ
- 332 :名乗る程の者ではござらん:04/01/21 13:47 ID:???
- >>329-330 演技にキレた芦田伸介がNHKにクレームつけて降板させられたという
話もあった>菊池
- 333 :名乗る程の者ではござらん:04/01/24 20:02 ID:???
- よーし 今週も見るぞー
- 334 :名乗る程の者ではござらん:04/01/24 20:10 ID:???
- 緒方の妙に作った演技が嫌だ。
大河じゃなきゃ見ないんだが・・・
- 335 :名乗る程の者ではござらん:04/01/24 20:14 ID:???
- 毎度毎度暗殺者が…
那古屋城の守備スカスカだなw
- 336 :名乗る程の者ではござらん:04/01/24 20:34 ID:???
- おいおい随天、エロエロだねぇ
- 337 :名乗る程の者ではござらん:04/01/24 20:38 ID:???
- 怒らないって言ったじゃん・・・
- 338 :名乗る程の者ではござらん:04/01/24 20:44 ID:???
- アテブレーベ オブリガード
- 339 :名乗る程の者ではござらん:04/01/25 00:07 ID:???
- >337
堪忍袋の緒、短すぎだ。
ところで二十年前って随天いくつだったんだろう。
それで当時13の奥方様をって…
- 340 :名乗る程の者ではござらん:04/01/25 02:53 ID:???
- キクトコロニヨルト、
随天殿ハ桶狭間勝利ノ家中ノ祝イヲヨソニるい殿とマグワッタソウデス。
- 341 :名乗る程の者ではござらん:04/01/25 03:26 ID:???
- フロイスの情報源は「噂真」並みw
- 342 :名乗る程の者ではござらん:04/01/25 15:19 ID:kHZkz1pl
- 信長と女性群のからみが少なかったよね。
高木吉乃が好感もてた。
観そこねたシーンがあって、帰蝶と吉乃が
櫛をとりあうの何話か知ってる人
いませんか?
- 343 :大河ドラマ批評家:04/01/25 15:24 ID:???
- ♪アぁーーーあぁぁーーーーときのかなたぁーーー
きけーーよぉーーやみのさけびぃーつきのうたーーー
みちなるうみぃーーへたどりつかぁーーーん
- 344 :名乗る程の者ではござらん:04/01/27 07:30 ID:???
- サブタイトル「隋天」 ご期待ください。
- 345 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 19:29 ID:???
- 待ってました、放送日
- 346 :名乗る程の者ではござらん :04/01/31 19:45 ID:???
- 教えてチャンですいません。
あのーつかぬ事を伺いますが、
山本耕史さんが出てるのって、
何話かご存知の方いらっしゃいますか?
“信長に助けを求める若者”こんなシーンらしいんですが。
- 347 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 20:00 ID:???
- ハジマタ!
ギュギュかわええな
- 348 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 20:19 ID:???
- 滝田栄の勝家はかっこよすぎだな、中尾彬のほうがいいや
- 349 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 20:31 ID:???
- また暗殺団か!
- 350 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 20:44 ID:???
- オワタ
オブリガード
- 351 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 21:28 ID:???
- きょうは普通だったな。
- 352 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 21:36 ID:OsaxDtle
- らいしゅうは道三とのからみか?
- 353 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 23:25 ID:???
- ずっと気になってたんだけど、(たしか)小雨が降ってるシーンで
緒方信長が屋敷の庭に息んで立ってて帰蝶と侍女(?)を
すごい眼で睨んでる、というか堪えるように見据えてるシーン
って何話ですか?4話から見始めたんだけど終わっちゃった?
ずっとまで太秦で流してて気になったんだけど。
- 354 :353:04/01/31 23:30 ID:???
- >ずっとまで
ずっとまえ、でつ。
- 355 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 01:29 ID:???
- 最終回の本能寺、蘭丸の弟だかが走って来て
「上様ー」とか叫びながら撃たれて滑り込むシーンは
何度見ても笑える.
- 356 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 03:20 ID:???
- 滝川一益が斧で戦ったって記録でもあるの?
戦国武将に斧って凄く不似合いな気がするんだけど
- 357 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 03:47 ID:???
- ね、三国志の武将じゃあるまいし
ありゃあ製作側の失敗だね…
- 358 :名乗る程の者ではござらん :04/02/01 15:07 ID:R4UInSLF
- 上野介とか三郎って呼ばれてないんだね
そういやこの時の桶狭間も秀吉の時も
盆地に攻め入る奇襲作戦だったんだよな
次に何らかの形で桶狭間でが大河に出てくるときは
山頂への強襲作戦に変わってるといいな・・・
- 359 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 16:24 ID:???
- 本日は平手政秀切腹の巻でつ
- 360 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 23:29 ID:???
- >>359
大河なのに長谷川明男も全開だった。よかった!
- 361 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/02/02 19:38 ID:3A7V0yGT
- 黒人が本能寺で暴れてなかったか?
- 362 :名乗る程の者ではござらん :04/02/02 19:52 ID:???
- フロイスのナレーションでぶち壊しだったな
それ以上に主役がへたすぎて話しにならんかった
- 363 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 15:00 ID:???
- この信長は結構好きだな。
デアルカとか役所公示みたいな、男臭くて色が黒くて背が高くてワイルドで声も野太く…
みたいな感じは自分の中の信長像とはちと違う。
神経質で色黒ではなく背もそんなに高くなく線が細くてヒステリックってイメージなんだよな。
まあ緒方信長は↑これそのものではないけど、あれはあれで好きだ。OPの暗さも好みだ。
- 364 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 15:05 ID:???
- >>361
弥助ね。
どうでもいいが、
前に「学校へ行こう!」の芸能人が授業をするやつで山本太郎が歴史の授業をやっていて、
本能寺の変の年号の覚え方「行こう!ヤスケと共に!」
15 8 2
とか言ってた。
- 365 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 17:20 ID:???
- 中村勘九牢の今川義元が血だらけになってヤラレルのは
コレですか?
- 366 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 17:29 ID:???
- それは武田信玄です。
- 367 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 22:33 ID:???
- >>361
ジオング(なんとなく)隋天と立ち技最強の弥助(ドラマ中では○(ル?ペ?)テロ)。
- 368 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 22:58 ID:???
- >>363
フロイスも、そんなような事を言ってるな。
彼(信長)は中くらいの背丈で、華奢な体躯であり、
髯は少なくはなはだ声は快調で・・・
彼の睡眠〔時間〕は短く早朝に起床した。
貪欲でなく、はなはだ決断を秘め、戦術にきわめて老練で、
非常に性急であり、激昂はするが、平素はそうでもなかった。
・・・酒を飲まず、食を節し、〔人の〕取扱いにはきわめて率直で、
自らの見解に尊大であった。
・・・彼は少しく憂鬱な面影を有し、困難な企てに着手するに
当ってははなはだ大胆不敵で、万事において人々は彼の言葉に服従した。
緒形信長は劇中では、下戸という設定だったよな。
結構近いんじゃないかい?フロイスの信長像に。
- 369 :名乗る程の者ではござらん:04/02/06 05:45 ID:???
- >>365 「信長」の今川義元役は
「大草原の小さな家」のお父さん(M・ランドン)の声の人でつ
- 370 :名乗る程の者ではござらん:04/02/07 20:22 ID:???
- >>368
フロイスから見た信長像です>大河信長
- 371 :名乗る程の者ではござらん:04/02/07 21:44 ID:???
- 隋天が酒づきを超能力?で動かしてまひた。
あんなんアリか?
- 372 :名乗る程の者ではござらん:04/02/07 22:20 ID:???
- >>371
あそこはサイコだったね。
緒方信長が道三殿に会うのにいきなり
月代剃って現れてワラタ。
実際の信長はいつから月代あったんだろう。
- 373 :名乗る程の者ではござらん:04/02/08 03:20 ID:???
- >>372
私も、その場面は本放送当時を覚えてます(w
的場(池田恒興)が、「頭がスースーする」とかどうとか
軽口を言いつつ、信長とともに道三面会に望むシーンでしたね。
漫画「日本の歴史」シリーズでは、
美濃稲葉山制圧後くらいから月代を剃ってました。
どのような史料に基づいているかは判りません。
- 374 :名乗る程の者ではござらん:04/02/09 03:21 ID:???
- 最近では他に月代の剃った信長はあまり見たこと無い。
- 375 :名乗る程の者ではござらん:04/02/09 16:44 ID:???
- なんで剃らないんだ?
- 376 :名乗る程の者ではござらん:04/02/09 23:24 ID:???
- 月代似合わない人がおおいんでない?
- 377 :名乗る程の者ではござらん:04/02/14 20:33 ID:???
- 月代について語る戦国武者
ドラマでははじめてみたよ。
こういう世界観は好きだな。
個人的には戦国シリーズでは徳川家康・政宗・に次いでのベストだよ。
- 378 :名乗る程の者ではござらん:04/02/15 18:50 ID:???
- 緒方信長色っぽくていい
- 379 :名乗る程の者ではござらん:04/02/21 20:17 ID:???
- 随天エロエロ
- 380 :名乗る程の者ではござらん:04/02/21 20:54 ID:???
- 新選組よりも面白いな
主演はアレだが、演出に惹きつけられる
- 381 :名乗る程の者ではござらん:04/02/22 15:59 ID:???
- ファミ劇次回予告ないからよくわからんが
次が信行暗殺か?次々回は史実では将軍義輝の下
にいくことになってるがここではいってないはず
「盆地」での桶狭間決戦前夜が次々回かな
- 382 :名乗る程の者ではござらん:04/02/22 21:56 ID:???
- 次回は清洲城で藤吉郎が二度目のコンタクトを図る。
池田「シッ!!」
藤吉郎「ワン!!」
信長「ハハハ、犬か」
>史実では将軍義輝の下にい
いや、ドラマでも行っていた。
確か池田、前田らを伴い拝謁した後、京の屋敷で酒飯を口にする池田らに対し
信長「その方らも将軍の身の上を考えよ」
すると、池田達は皿を卓に戻し、姿勢を正す・・・うる覚えだが。
そろそろ道三と龍興との確執に突入する頃合だな。
大河で予告が導入されるのは秀吉から。
- 383 :名乗る程の者ではござらん:04/02/22 23:56 ID:vPA0Oply
- >>382
三好長慶と信長が会見して、
信長の派手な色の服に長慶が関心を示すって場面があったはず。
とはいえ、時代劇のバサラな着物に見慣れているせいか、
この時の緒形の着物はとりわけ派手には見えなかったけど。
・・つか、なぜ上洛して有力者と会見するのに直垂装束じゃなかったんだ?
現役で見てた時、違和感があったよ。平服で会見するか?フツー
- 384 :名乗る程の者ではござらん:04/02/23 00:35 ID:3JuQB2Ux
- 本放送の時の記憶では、桶狭間は4月ごろだったような・・・前後編分かれてたと思う。
まず道三がやられて
ほんでから信行暗殺という流れか?
- 385 :名乗る程の者ではござらん:04/02/23 00:38 ID:???
- 直人を抜擢するにはちと早かったな。
今ならギラギラした信長ができると思うのだが。
- 386 :名乗る程の者ではござらん:04/02/23 01:22 ID:???
- アト30カイムチウタネバナリマセヌ
パシーン!パシーン!
何度見てもムチ打ちのシーンは引くな…
- 387 :名乗る程の者ではござらん:04/02/24 18:47 ID:???
- あれでも修行であるというがね・・・・・・・
- 388 :名乗る程の者ではござらん:04/02/28 14:58 ID:8oztvoAu
- http://kurau4gms.at.infoseek.co.jp/kaiko-nobunaga.htm
- 389 :名乗る程の者ではござらん:04/02/28 14:59 ID:8oztvoAu
- ↑によると桶狭間は4月ですな
- 390 :名乗る程の者ではござらん:04/02/28 15:00 ID:sSV76Tsp
- ☆☆俺が全部責任おうからさ☆☆
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077945626/
実名・メアドさらして殺人依頼です。
通報よろしくお願いします。
- 391 :名乗る程の者ではござらん:04/02/28 15:28 ID:???
- >>388-389
美濃攻略までは普通
しかし信長包囲作戦から後はヤバい
とにかくヤバい。打開策だったとは言え
敵内縁者構わず人殺しすぎ、弾圧かけすぎ
信長中心に見た大河だからよけいに信長の
奇行が目に映る、そんな後半だった覚えがある
- 392 :名乗る程の者ではござらん:04/02/28 17:43 ID:0j15s8xQ
- >>391
確かに。
このドラマ後半見終わったあと、
今では評判のあまりよろしくない「琉球の風」第1回見たときには
開放感すら感じた。
- 393 :名乗る程の者ではござらん:04/02/28 17:51 ID:???
- >敵内縁者構わず人殺しすぎ、弾圧かけすぎ
それがいいんじゃないか。
それが無いから今の大河はヌルくてつまらぬのさ。
- 394 :名乗る程の者ではござらん:04/02/28 19:57 ID:???
- 放送日でゴザリマスル
- 395 :名乗る程の者ではござらん:04/02/28 20:01 ID:???
- さて今週も見ますか
- 396 :名乗る程の者ではござらん:04/02/28 20:42 ID:???
- うっかり暗殺ワロタ
- 397 :名乗る程の者ではござらん:04/02/29 16:05 ID:???
- 織田ゴム長
- 398 :名無しさんは見た!:04/03/04 11:20 ID:???
- >>391-393
信長の暗の部分から目をそらさなかったことについては評価できると思うね。
周りの家臣たちはさぞや大変だったことだろうよ。
- 399 :名乗る程の者ではござらん:04/03/04 21:07 ID:???
- ここの人たちは「おんな太閤記」も見てますか?
当たり前なんだけど登場人物とか事件がかぶってるから、
時々わけわかんなくならない?
同じ役者が別の役やってたりもするし。
今まで大河ドラマは1年に一本(=週に一話)が基本だったから
週に2話も見てると頭混乱しそう(w
このうえ「家康」も始まったらどうなることやら。
- 400 :名乗る程の者ではござらん:04/03/05 02:04 ID:fK4CVhX8
- 400GET
- 401 :名乗る程の者ではござらん:04/03/08 03:09 ID:???
- >>399 「信長」と「利まつ」同時並行だったら
佐久間信盛の田中健を見て混乱するだろうな
- 402 :名乗る程の者ではござらん:04/03/08 15:05 ID:???
- 道三…(つД`)
- 403 :名乗る程の者ではござらん:04/03/08 16:34 ID:???
- 道三あぼーんは泣けた…
- 404 :名乗る程の者ではござらん:04/03/13 12:32 ID:???
- >>399
滝田栄は三本とも揃い踏みだ(w
天下人と犬千代様と権六・・・混乱の極みであるぞ。
- 405 :名乗る程の者ではござらん:04/03/13 20:00 ID:???
- 放送日でゴザリマスル
- 406 :名乗る程の者ではござらん:04/03/13 22:35 ID:QIH75xWz
- 織田信長
「人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり」
(人間の一生は五十年、この世の営みに比べれば、人生などほんの一瞬のまどろみに過ぎない)
「死のうは一定、しのび草には何をしよぞ。一定かたりをこすよの」
(人生たった一度、後世の語り草となるような何かを成しとげたいものだ)
信長再臨・「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
- 407 :名乗る程の者ではござらん:04/03/15 10:53 ID:???
- >>363
>デアルカとか役所公示みたいな、男臭くて色が黒くて背が高くてワイルドで声も野太く…
>みたいな感じは自分の中の信長像とはちと違う。
>神経質で色黒ではなく背もそんなに高くなく線が細くてヒステリックってイメージなんだよな
背はデカイがこのイメージをほとんど持っていたのは高橋幸治の信長なわけだが。
- 408 :名乗る程の者ではござらん:04/03/15 12:07 ID:???
- 通勝が弟を美作って呼んでるのってなんか不自然なような。
名前が判らないわけでもないのに
- 409 :名乗る程の者ではござらん:04/03/19 23:57 ID:+F8d13bW
- ファミ劇で見てるけど緒方信長結構(・∀・)イイ!!
リアルタイムで見てた頃は「若すぎてちょっと迫力ないなぁ」と不満だったんだが。
物語の重くて暗い雰囲気も好みだ。
- 410 :名乗る程の者ではござらん:04/03/20 22:17 ID:???
- …ああ……信行【追悼】
- 411 :名乗る程の者ではござらん:04/03/21 00:46 ID:4XW7UgP/
- …ああ……チョーさん【追悼】
- 412 :名乗る程の者ではござらん:04/03/21 14:21 ID:???
- もう少し先だが・・・
「信康を、斬れっ」って場面が印象的
信長の非情・冷酷さをよく表してる一面
- 413 :名乗る程の者ではござらん:04/03/22 16:05 ID:???
- 信行暗殺、緊迫感あって見応えあったな。
合戦とかより、こういう権謀術数の方が本領だって気がする。
- 414 :名乗る程の者ではござらん:04/03/24 10:04 ID:???
-
- 415 :名乗る程の者ではござらん:04/03/25 14:25 ID:???
- 浅井長政の妻さえも
妻にする
- 416 :名乗る程の者ではござらん:04/03/27 15:27 ID:???
- 信長
ちからだけではかてぬ
- 417 :名乗る程の者ではござらん:04/03/28 06:13 ID:???
- やっぱり随天が一番好きだった
信長の母とできていたのを知りキレた信長が
随天をメッタ斬りにしたシーンは今でも色濃く残っているなあ
ラストの本能寺の変の鉄砲・弓矢を食らっても平然と立っているシーンも
鬼気迫るものがあった。
- 418 :名乗る程の者ではござらん:04/03/28 13:58 ID:???
- 緒方は当時25歳で桶狭間の信長もそれくらいだった気がする
作り演技はともかくとして、この頃はまだ信長らしく見えた
晩年はさすがに年齢のギャップがありすぎた
- 419 :名乗る程の者ではござらん:04/03/30 21:55 ID:Hz1WsUbN
- 森可成が一番好きだった俺は変わり者?
- 420 :名乗る程の者ではござらん:04/04/04 03:32 ID:???
- 鷲津砦の攻防にあれだけのロケを組むとはさっすが。
北郷功次郎は「武田信玄」の時と同じ胴丸を着けてるな。
- 421 :名乗る程の者ではござらん:04/04/05 03:41 ID:???
- 隋天の超どアップでカメラ目線の顔
テレビ画面からはみ出しそうに見え
何と言うか別の意味で怖かった〜
- 422 :名乗る程の者ではござらん:04/04/06 01:30 ID:???
- 郷の剣捌きワロタ
- 423 :名乗る程の者ではござらん:04/04/06 18:48 ID:???
- このドラマ、今回はじめてみるんだけど暗すぎね?
いろいろ異論ありそうだけど
やっぱり信長は反町ぐらいがいいよ
- 424 :名乗る程の者ではござらん:04/04/06 22:51 ID:???
- 本放送当時から散々言われてまつ
- 425 :名乗る程の者ではござらん:04/04/06 23:33 ID:???
- >>423
爽やかに大量殺戮されても困る。
サイコスリラーっぽいくらいがちょうどいい。
- 426 :名乗る程の者ではござらん:04/04/06 23:35 ID:???
- 利まつを見た後だと桶狭間の時に利家が側にいるのに違和感あるな
- 427 :名乗る程の者ではござらん:04/04/07 07:58 ID:???
- このドラマの神経質系信長より王道のDQN系信長の方が好きってのは分かるけど、
反町はそれ以前の問題だろ。
- 428 :名乗る程の者ではござらん:04/04/07 08:19 ID:???
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 実写版ガンダムまだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 越前焼き .|/
- 429 :名乗る程の者ではござらん:04/04/08 13:56 ID:???
- 20代の信長は緒方でもいい
が30代だと藤岡や役所のほうがいい
- 430 :名乗る程の者ではござらん:04/04/08 20:08 ID:???
- >>429
最近、TVで緒方直人さんを見たけど、年相応の顔つきになってた。
今の緒方直人さんなら十分にサイコスリラー版信長が務まるよ。
暗殺とか策略を断行しそうな、知的な感じが増してたからいいと思うよ。
- 431 :名乗る程の者ではござらん:04/04/08 23:54 ID:wLMnXDtB
- このドラマ、ちょっと暗すぎるね
神経質でドロドロな信長いくない
歴史のヒーローはやはり笑顔で健康的にいくべし
どうでもいいけど、あややの新CMのスリットドレス萌え〜
- 432 :名乗る程の者ではござらん:04/04/09 00:20 ID:???
- >>431
そんな貴方に、新選組!
- 433 :名乗る程の者ではござらん:04/04/09 00:40 ID:???
- これから合戦・殺戮シーンがバンバン出てくるぞ。
次回はよいよ大河史上一番派手な桶狭間
戦の後の血泥まみれの顔がナイス
- 434 :名乗る程の者ではござらん:04/04/10 21:21 ID:???
- 信長が白馬に乗ってましたがそういうものなんですか?
- 435 :名乗る程の者ではござらん:04/04/14 02:40 ID:???
- 桶狭間
なかなかヨカッタ!
- 436 :名乗る程の者ではござらん:04/04/15 20:18 ID:???
- 科捜研の女(朝日)の刑事部長役で田中健さんがでてる。
役名が佐久間謙。
いかなるこだわりなのであろうか?
- 437 :名乗る程の者ではござらん:04/04/17 22:10 ID:???
- キャストで゛さなえ"という役に『美里まり』とありますが、あの『美里まり』さんですか?
教えてエロい人。
- 438 :名乗る程の者ではござらん:04/04/17 22:52 ID:???
- こっちの利家はもう重臣入りか
出世が早いな
- 439 :名乗る程の者ではござらん :04/04/18 02:00 ID:???
- 滅多斬りキターーーーーーーーーーーー
しかし暗くてよくわからんし信長の芝居下手すぎだし藤吉郎おかしいし
ナレうざいし、視聴率もっと取れたはずなのに演技でコケたせいで
平凡なわけだ
- 440 :名乗る程の者ではござらん:04/04/18 17:32 ID:???
- 随天ってもう殺されたのか。早いな。
- 441 :名乗る程の者ではござらん:04/04/18 20:12 ID:???
- 総集編見たときは本能寺まで生きてたはずだが…
あれだけ滅多切りされて生きてるのか。
そりゃ本能寺で弓で射かけられようと鉄砲で撃たれようと死なないはずだわ。
- 442 :名乗る程の者ではござらん:04/04/18 22:21 ID:???
- あとで足切断しても生きてたよな。
っていうか信長に足切断しないと死ぬって言われて切断したんだよな。確か。
- 443 :名乗る程の者ではござらん:04/04/18 22:59 ID:???
- 殺しても殺しても翌週には復帰するキャラなのか。
- 444 :名乗る程の者ではござらん:04/04/19 19:16 ID:???
- 俺にとって平幹二朗を初めて見たの武田信玄のオヤジで、そのあと信長の随天だったもんで
未だに平幹二朗ってデムパでドキュソなイメージがぬぐいきれない。
- 445 :名乗る程の者ではござらん:04/04/20 21:37 ID:???
- えっ随天死んでないの?
しかしあの2人は気持ち悪いよ。老いらくの恋って感じ。
- 446 :名乗る程の者ではござらん:04/04/20 22:50 ID:???
- 随天は不死身です
- 447 :名乗る程の者ではござらん:04/04/21 02:25 ID:???
- 包帯ミイラを経て髄天は復活します。
やがて天正元年、彼の呪術は武田信玄を黄泉の国へと誘います。
- 448 :名乗る程の者ではござらん:04/04/21 02:43 ID:???
- あー、あった。あった。包帯ミイラみたいになってたよw
思い出した。
- 449 :名乗る程の者ではござらん:04/04/21 08:30 ID:???
- 当時これを見て思ったこと
1:画面(照明)が暗すぎ。
2:隋天が怖すぎ。
3:菊地桃子下手すぎ。
4:信長メインなのかフロイスメインなのか後半に入るとどっちつかず。
5:なんで秀吉があんなにカッコいいんだ?小男使えよ。
6:桶狭間って雨の中の奇襲だろ?好天の中で正攻法だったら負けてたはず。
- 450 :名乗る程の者ではござらん:04/04/21 16:08 ID:???
- >447
徳川家康では竹ノ内波太郎(の部下)に狙撃され、
信長では随天に呪殺されるのか…
信玄の最期はオリキャラの活躍の場にされやすいようだな
- 451 :名乗る程の者ではござらん:04/04/21 20:10 ID:etvBG+3t
- 織田信長、サッチャー、レーガン、そして現代日本・・・
怒涛の自由化大革命が平成三十年(2018年)に起こる!?
堺屋太一「平成三十年」
http://f37.aaacafe.ne.jp/~sakaiya/index.html
- 452 :名乗る程の者ではござらん:04/04/21 20:55 ID:???
- >>449
1>漏れは斬新な演出だなと思った。今でも評価する
2>安土城御殿の廊下から転落した時は超間抜けだと思った。
ああ見えてコミカルな人物ですた。
3>おそらく今見返したら同じ事を言いそうだ(某再放送は見れない(鬱
4>むしろ前半の方があいまいかも。キリシタンメインの回もあったし。
5>漏れは中村の田舎臭さがたまらず好きだった。
6>途中まで雨が降ってたのは確か
- 453 :名乗る程の者ではござらん:04/04/21 22:21 ID:JEuMqmyo
- http://kamisamanouta.chu.jp/
信長さいと・・・。
- 454 :名乗る程の者ではござらん:04/04/21 22:28 ID:???
- 桶狭間で、俳優がちゃんと馬に乗って走るシーンがあったのに感動した。
最近では、暴れん坊な将軍様しか記憶にないので。
- 455 :名乗る程の者ではござらん:04/04/22 00:04 ID:???
- その時歴史が動いたにシーンのいくつか出てたな。桶狭間はまんまだし
48回あたりのシーンも出てたりと(最終回らしきのは見分けがつかなかったが)
- 456 :名乗る程の者ではござらん:04/04/23 12:52 ID:???
- 葵でも騎乗シーンあったよ。
津川、西田らが大勢の兵士連れてパカパカ走るシーンがあった。
あまり慣れてないらしくてみんな真顔だったのがワロタ。
- 457 :名乗る程の者ではござらん:04/04/24 20:52 ID:???
- >454
>456
武将役を与えられた俳優が馬に乗れて当然だろう。
どういう認識持ってんの?
- 458 :名乗る程の者ではござらん:04/04/25 09:45 ID:AJZGccHE
- 現代に生きる信長(と秀吉、家康など)が国会で大暴れするドラマを作ってほしいよ。
- 459 :名乗る程の者ではござらん:04/04/25 11:05 ID:???
- >>458
そんなマンガが昔あったな
- 460 :名乗る程の者ではござらん:04/04/25 11:14 ID:???
- 宣教師話イラネ
大河より掛け離れた3流ホラードラマの信長本編を見てる方がまだマシ
サブタイからして正当な時代劇ドラマじゃないことはわかるが一番下手な
制作・俳優が揃ったのが俺の歴史人物で一番好きな信長なんて、あんまりだ・・・
- 461 :名乗る程の者ではござらん:04/04/25 11:21 ID:???
- >>460 宣教師話で1話の約半分使うとはおもわなかった……。なに考えてんだ。
ドラマ自体はまあ中の下というところだが、宣教師話で下の下まで落ちたよ。
- 462 :名乗るほどの者ではござらん:04/04/25 15:15 ID:???
- きちんとした制作理念を持って、それに忠実に仕事をしようとしたことは評価する。
キリシタン話なんて、そうそう時代劇じゃ見れないしね。
だけどあの辺の話はつまらんかった。
- 463 :名乗る程の者ではござらん:04/04/25 16:10 ID:???
- 内閣総理大臣織田信長
- 464 :名乗る程の者ではござらん:04/04/25 16:39 ID:???
- 最後の数分だけなら気にならないんだけど、今回はさすがにウザかった
- 465 :名乗る程の者ではござらん:04/04/28 21:49 ID:???
- 後の「隋天」って回の方がキツかったせいか
この回は完全に忘れてた
でもopの出演者の順番、3番目が稲川淳司だったのには笑わせてもらった
- 466 :名乗る程の者ではござらん:04/04/28 22:06 ID:???
- このドラマに出ていたベテラン以外の役者はみんな落ち目になってしまったな。
- 467 :名乗る程の者ではござらん:04/04/29 00:58 ID:???
- >>466
Σ(゚д゚ ) 確かにそうだ。
- 468 :名乗る程の者ではござらん:04/04/29 21:29 ID:???
- >>466
たとえば誰よ
- 469 :名乗る程の者ではござらん:04/04/29 22:17 ID:???
- 信行の保坂を最近ドラマで見たけど
エイズにでもかかったかのようにやせ細ってたなぁ
- 470 :名乗る程の者ではござらん:04/05/01 16:46 ID:???
- 随天とフロイスがいらんかった、DQNの匂いしかしない随天の存在にフロイスの
大河に似つかわしくない棒読みナレ、それにまつわるしつこい宗教話、もうマジ勘弁w
これがなければ「武田信玄」に及ばずともそれに近い評価と視聴率が得られたのでは
と今も思えてならない。何せ「織田信長」なんだからね、やるだけで最低限の視聴率は
とれるけどこのドラマは本当にそれだけ。
「信長」って本来のイメージとブランドを完膚なきまでに叩き壊したドラマだ
若返りキャストのその後を見ておわかりのように明らかなミスキャスト、それでも
前記2つの存在さえなければ・・・・緒方もかわいそうだよ、謙さんや中井からこのドラマ
で完全に掛け離されたのだから。普通の内容でやってれば親父みたいにデヴュー成功で
その後も安泰できただろうに
- 471 :名乗る程の者ではござらん:04/05/01 18:15 ID:???
- 緒形直人は北京原人で完全終了
- 472 :名乗る程の者ではござらん:04/05/01 18:43 ID:???
- 今日はないのか
ツマラン
それにしても次回のサブタイ
「妖怪のクリスマス」ってどんな話だかサッパリ想像が付かんな
- 473 :名乗る程の者ではござらん:04/05/03 21:17 ID:???
- 「神の戦士」「妖怪のクリスマス」あげくに「随天」だぁ?
内容も見て視聴する気を失せさせてくれるがサブタイからしてDQNの匂い
しかしねえものを平気でお茶の間に出す馬鹿の気が知れねえよ
原作・脚本は今からでも遅くない、リアルで首吊って氏ね
- 474 :名乗る程の者ではござらん:04/05/03 23:25 ID:???
- 是非、反町隆史主演でリメイクして欲しい
- 475 :名乗る程の者ではござらん:04/05/06 01:35 ID:???
- 今ならネタとして楽しんで見てる
稲川って役どころや演技のウマイ下手はともかく結構熱演してると思うけどナ
チョットびっくりした
- 476 :名乗る程の者ではござらん :04/05/06 20:57 ID:???
- 豪快に笑うのがそれまでの信長だった、こっちのほうがよかった
が、この中の信長の意味もなくにやけるのはを連発されるのはたまらなく嫌
そんなに笑いたければ「秀吉」をやればよかったのに。当時そういう話が
あっただろうに、実現しなかったのは親父の後を追うのが嫌だったのか
- 477 :名乗る程の者ではござらん:04/05/08 01:08 ID:pAtfhyT/
- 随天出すぎでは?
- 478 :名乗る程の者ではござらん:04/05/08 02:06 ID:???
- どうせなら桶狭間も美濃攻めも姉川も長篠も
全部随天のおかげで勝った事にするくらいの気概が欲しかった
- 479 :名無しさんは見た!:04/05/08 10:38 ID:yeCKuxkA
- >>478
桶狭間の時、随天の祈りのおかげで大雨が降りましたな。
- 480 :名乗る程の者ではござらん:04/05/08 11:04 ID:???
- テスト
- 481 :名乗る程の者ではござらん:04/05/08 12:34 ID:???
- >>478
利まつでの、まつ様みたいな存在になるわけだ・・・
- 482 :名乗る程の者ではござらん:04/05/08 15:33 ID:???
- 去年の正月総集編放送の時のインタビーューで
戦国時代の緊迫感を出したいためアドリブ禁止
で全編脚本の台詞どうりに話さないとオーケー
にならなかった。そのため現場に凄い緊張感が
合ったという話していた。
だからあんなに堅いドラマになったんだなーと納得。
織田家臣団フェチの俺には凄くおもしろかった信長だったな。
長秀の哲太が好き好き。あと河尻が出る大河なんてもう無いでしょうね。
- 483 :名乗る程の者ではござらん:04/05/08 16:08 ID:232+mXUo
- >>481
毎週のキメゼリフ
「随天におかませくださりませ」
- 484 :名乗る程の者ではござらん:04/05/08 16:40 ID:5Zxqlobk
- KINGOFJPANG
- 485 : :04/05/08 17:13 ID:???
-
乱立防止の為、大河ドラマの話題は下記のスレでまとめてお願いします。
(※利家とまつ専用スレではなく総合スレです)
【花の生涯→】NHK大河統一スレ【←利家とまつ】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026829651/
------------------------終 了-------------------------
- 486 :名乗る程の者ではござらん:04/05/08 18:09 ID:???
- 放送中の大河については
単独スレの方がよいと思う
- 487 :名乗る程の者ではござらん:04/05/08 18:34 ID:???
- 統合厨がいるのか?
- 488 :名乗る程の者ではござらん:04/05/09 01:39 ID:???
- 今回も隋天と伴天連=妖怪のはなしに終始していた
ここまでヤルともう逆に笑える
- 489 :名乗る程の者ではござらん:04/05/09 06:29 ID:???
- >>459
志野靖史『内閣総理大臣織田信長』
- 490 :名乗る程の者ではござらん:04/05/09 13:20 ID:???
- 来週はどうなるんだろう
- 491 :名乗る程の者ではござらん:04/05/10 17:31 ID:???
- 来週も同じ3流展開だろ、本当誰だよこんな糞原作にしたバカは
山岡荘八にまかせればよかったんだよ最初から
何でこんな素人当然の原作脚本を使うハメになったんだ?
こいつら当時はもちろん今も無名だろ、何故・・・
- 492 :名乗る程の者ではござらん:04/05/10 18:58 ID:???
- ネタか?
田向正健は武田信玄を大成功させた脚本家なんだが
- 493 :名乗る程の者ではござらん:04/05/10 20:27 ID:???
- 脚本はいいと思ったけどな。こういう信長も新鮮でさ。
山岡壮八は主人公が聖人君子になっちまうから少し苦手だな。
- 494 :名乗る程の者ではござらん:04/05/11 05:19 ID:???
- 田向が脚本した正月時代劇で仲代達矢主演の荒木又右衛門はワリと良かった
討手の渡部数馬が保坂尚輝で敵の河合又五郎が緒形直人っていうのが・・・・
他の出演者も「信長」や「武田信玄」とほとんど同じ
- 495 :名乗る程の者ではござらん:04/05/16 16:09 ID:???
- 郷ダメポ
- 496 :名乗る程の者ではござらん:04/05/17 08:29 ID:???
- 当時なぜ受けたのかさっぱりわからんな >郷家康
- 497 :名乗る程の者ではござらん:04/05/17 12:52 ID:???
- 郷家康のどこがいかんのだ?
キャラが強すぎる所為か?
郷ひろみも知らなかったガキ時代にリアルで見ていたが家康には全く違和感が無かったぞ
- 498 :名乗る程の者ではござらん:04/05/17 13:40 ID:???
- 整い杉の容姿と蛙のような発声。
ヒロミゴーは戦国モノより幕末モノの方がまだサマになるのでは?
- 499 :名乗る程の者ではござらん:04/05/17 17:13 ID:???
- 郷と大河の関係については
72年「新平家物語」79年「草燃える」82年「峠の群像」に続き4作目
まぁひどく評判悪ければ起用されないだろうから
製作意図にはあっていたのではないだろうか、
- 500 :名乗る程の者ではござらん:04/05/18 13:53 ID:???
- 土曜日、はやく来ないかなぁ・・・・( -д-) 、
- 501 :名乗る程の者ではござらん:04/05/20 15:12 ID:???
- いかんとは思わんかったけど物足りない感じはした>郷家康
まあこの大河のキャスト全般に言えることだが。
- 502 :名乗る程の者ではござらん:04/05/21 05:41 ID:???
- >>501
そんななか、なぜかマイケル明智批判はあまり聞かれないね。
生真面目そうな人柄が役にマッチしてたからかな?
- 503 :名乗る程の者ではござらん:04/05/22 19:41 ID:???
- 前回、藤吉郎が夜盗の頭目を連れてくるシ−ン面白かった
- 504 :名乗る程の者ではござらん:04/05/29 20:01 ID:1NGB4Y9H
- 放送あげ
- 505 :名乗る程の者ではござらん:04/05/29 20:54 ID:???
- なんか、異様に薄暗くて(・∀・)イイ!
- 506 :名乗る程の者ではござらん:04/05/29 21:05 ID:???
- そのうち1話全部宣教師の回があるから楽しみにしててよ。
- 507 :名乗る程の者ではござらん:04/05/29 22:33 ID:???
- マッチョフロイス萌え
- 508 :名乗る程の者ではござらん:04/05/29 23:17 ID:qgdkrxMK
- 工事中に首吹っ飛ぶシーン(激しくうろ覚え)って何話くらい?
- 509 :名乗る程の者ではござらん:04/05/29 23:29 ID:???
- 首チョンシ−ン、たしか場所は京だったかな
ただいま美濃攻め中により、今しばらくかと・・・(が案外近いかも)
- 510 :名乗る程の者ではござらん:04/05/29 23:37 ID:Tv1lTqWD
- >>506
またあるの?
この前あった時もかなりウザかったのに
- 511 :名乗る程の者ではござらん:04/05/30 00:35 ID:???
- >>510 そうか? かなりワクワク
- 512 :名乗る程の者ではござらん:04/05/30 03:50 ID:???
- >>509
もう少しか〜 ありがとう
あのシーンは当時まだ餓鬼だった俺にはショックだった覚えがあるんだよね
- 513 :名乗る程の者ではござらん:04/05/30 12:26 ID:???
- 登場人物が外人の神父と稲川ロレンソの二人だけで、信長すら出ない回があった。
しかも嵐の中を旅するシーンばかり。さすがにうんざりだった。
- 514 :名乗る程の者ではござらん:04/05/30 12:47 ID:???
- 田向は脚本能力はあるが原作を任せられるほどの力はない。キチンとした原作を
元にしてれば伴天連メインの糞話が2回も3回も続かなかったはず。田向は悪くない
全ては原作までおしつけたNHKの馬鹿な関係者だ、首吊って氏ねや
- 515 :名乗る程の者ではござらん:04/06/06 14:00 ID:???
- 皆さんの投票(及び項目追加)ご協力をお願いします。
いつか、この人をNHK大河ドラマの主人公に!
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=57
- 516 :名乗る程の者ではござらん:04/06/06 18:57 ID:wHO+guNR
- 織田信長、サッチャー、レーガン、そして現代日本・・・
怒涛の自由化大革命が平成三十年(2018年)に起こる!?
堺屋太一「平成三十年」
http://f37.aaacafe.ne.jp/~sakaiya/index.html
- 517 :名乗る程の者ではござらん:04/06/09 20:33 ID:???
- 同じ脚本の信玄と信長をスカパーで見てるが同じ時代でもこうまで違うものなのかと思えて
ならない。信長のキャストがあらゆる面で下手糞、中井と緒方「うん」とか
天と地ほどの差が見えるし両方の「へえ」って言葉も雲泥の差。信玄に出てくる
雑魚の言い方はさほど上手くみえないが仲村トオルとか聞くと物凄く上手く見える
結局何が言いたいとなると信長のキャストは本当に俳優かと思う奴が多いってことだ
他で名役だった人も信長では明らかな配役ミスで上手く演技できてない人も多いし
ぶっちゃけ総評であってたのは光秀、それ以外は論外
- 518 :名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:48 ID:???
- うーん漏れは中井信玄のが気になるんだよなぁ
最近の中井を知ってるからこの人ってこんな下手だっけ?って感じで。
あの頃から大分上手くなったって事なんだろうけど。
逆に緒方は最近全然見ないから気にならない(w
- 519 :名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:59 ID:???
- >>517
まあそういきり立つなよ、フロイスが全部悪いんだ
時代劇の雰囲気に溶け込みかけてるときにこのアホが「キクトコロニヨルト〜」
とかほざくとはっと現実に戻される毎日なんだったからw
ちなみに俺個人としてはコメディーのバカ殿のほうがはるかにおもしろい
- 520 :名乗る程の者ではござらん:04/06/10 13:41 ID:???
- >>518
貴一が演じてる若い頃の信玄は、まあ普通かなという感じだが(下手じゃな
いよ、いくらなんでもw)、歳を重ねるごとにドスがきいてくる。
俺は湖衣姫が死んだあたりからの信玄を待ち望んでいるわけだ。
- 521 :名乗る程の者ではござらん:04/06/12 05:29 ID:kJjp4mH1
- このドラマの柴田勝家の戦バカぶりには毎回笑える
いくらなんでもバカすぎだろw
どんな設定なんだ?
- 522 :名乗る程の者ではござらん:04/06/12 12:47 ID:???
- 追いつめられて水瓶割っちゃう位だからなー
- 523 :山口一 ◆bTwbSjE.ic :04/06/12 19:12 ID:eVzzmzV7
- これキャステイング最悪だったよな
プロデューサー誰だよ
- 524 :名乗る程の者ではござらん:04/06/12 19:51 ID:???
- 「利まつ」見た後に総集編見たらえらい傑作に見えた。
平幹の出番が削られたせいかも知れんが
- 525 :名乗る程の者ではござらん:04/06/12 20:50 ID:???
- 信長殿のオネ−さま、エライ勢いだったな
- 526 :名乗る程の者ではござらん:04/06/12 21:23 ID:???
- 帰蝶に去られしのはあぼーんし
りゅうと市には散々罵倒され…
このドラマでは女運のない人だな
- 527 :名乗る程の者ではござらん:04/06/13 00:28 ID:???
- 緒形直人の信長起用には当時いろいろ不満を持ったが、
今三谷幸喜が書いてる近藤勇像には、わりとハマるような気がするな。
香取慎吾よりもよっぽど。
- 528 :名無しより愛をこめて:04/06/14 18:40 ID:???
- この信長役に関しては田中健あたりがやってもよかったんじゃないか?
最悪とは言わんが緒方に足りなかったのは信長役をやるにあたって一番重要な勢い
って表現だと思われ。それがないから突然自虐行為をしたり首はねたりされても
怖さより疑問を感じてしまう
- 529 :名乗る程の者ではござらん:04/06/14 19:51 ID:???
- たとえ無理があっても緒方直人の色っぽさが(・∀・)イイ!!
- 530 :名乗る程の者ではござらん:04/06/14 21:23 ID:???
- オガタはあの何を考えているかわからん薄気味の悪さがいいんですよ。
異常に暗い画面と相まって、歪んだ信長の性格が浮き彫りになってくるようで・・・
- 531 :名乗る程の者ではござらん:04/06/14 21:56 ID:???
- >>529>>530
田向正健は多分、本木雅弘あたりを第一候補に考えてたんじゃないかと想像してみる。
色っぽいし、薄気味悪いし、性格歪んでそうだし。
で、この時は本木のスケジュール合わなくて断念。数年後「徳川慶喜」でリベンジ。
- 532 :名乗る程の者ではござらん:04/06/15 15:08 ID:???
- 武田信玄で板垣串刺しになって天晴れの最期だったが
同じような随天の最後は場面が場面だけにやってほしくなかった
DQNの空気をクライマックスで最高の見せ場本能寺にまで持ち込むな
- 533 :名乗る程の者ではござらん:04/06/17 23:16 ID:???
- 当時はなかなか面白く見てた記憶があるんだけど、
もう一度全部見る気力はないかな〜とファミ劇の
はスルーしてたけど、信玄の上田原の合戦で異常
に燃えてしまい、何でもいいから戦国モノ見たく
なり、今日からこっちも見ることにしますた
- 534 :名乗る程の者ではござらん:04/06/19 20:53 ID:???
- フロイス:「一目惚れでした・・・・」
それだけかよ!w
- 535 :名乗る程の者ではござらん :04/06/23 08:29 ID:???
- 随天まるで農夫だな、途中からスイッチ切り替わったが
- 536 :名乗る程の者ではござらん:04/06/25 17:28 ID:???
- ほんとにこのドラマ、内容も画面も暗いなあ。ま、そこが好きなんだけどねw
- 537 :名乗る程の者ではござらん:04/06/25 20:30 ID:???
- ずっと暗いから、たまに屋外のシーンになるとホッとする。
- 538 :名乗る程の者ではござらん:04/06/26 02:17 ID:cIF3Ayik
- 随天いらね〜
と放送当時から思ってたけど
今あらためて見ても、
いらね〜と思う
- 539 :名乗る程の者ではござらん:04/06/26 13:21 ID:???
- いらねえのは随天より、稲川淳二らの宗教連中だよ
- 540 :名乗る程の者ではござらん:04/06/26 15:50 ID:???
- >>539
なんで? そこらへん理由が聞きたい。
- 541 :名乗る程の者ではござらん:04/06/26 21:29 ID:???
- 随天は男に趣旨換えしたんすか?w
- 542 :名乗る程の者ではござらん:04/06/26 22:16 ID:???
- 「宗旨替え」の意図的な誤植か?
そう見えないので微妙なのだが・・・。
- 543 :名乗る程の者ではござらん:04/06/26 22:50 ID:???
- キャスト表見てみたら凄いマイナーな武将まで出てるのな
- 544 :名乗る程の者ではござらん:04/06/26 22:54 ID:???
- >>542
真ん中の「う」をミスったせいで誤変換しただけじゃないの?
- 545 :名乗る程の者ではござらん:04/06/27 01:50 ID:???
- 「信玄」は武田家家臣団ひとりひとりのキャラが立ってるのに、「信長」はイマイチなの
なんで?橋爪功の真田幸隆が、敵方の武将に芝居を打つシーンは実に観ていて楽しいけど、
仲村トオルの秀吉が「また敵を寝返らせました!」と報告しても全然説得力なくて、
「( ´,_ゝ`)フーン」としか思えないよ。
- 546 :名乗る程の者ではござらん:04/06/28 01:05 ID:???
- >>545
橋爪真田は橋爪真田でマンネリの策が鼻についてきたけどな・・・
KOEIのゲームじゃあるまいし、現実感に乏しい。
- 547 :名乗る程の者ではござらん:04/06/28 01:19 ID:???
- 信玄の真田幸隆とこの作品の前田利家の中の人同士ってなんか関係あんの?
- 548 :名乗る程の者ではござらん:04/06/28 10:27 ID:???
- 本放送見てたとき、ズイテンは
最後はきっと切支丹になるんじゃないかなと思ってみていたが
最後までワケわからないままだった。
- 549 :名乗る程の者ではござらん:04/06/28 23:20 ID:???
- 長篠の戦の屏風絵の信長を取り囲む陰陽師が、このドラマの事実上の主人公のモデル。
- 550 :名乗る程の者ではござらん:04/06/30 11:04 ID:???
- もう緒方演技下手すぎ、上目の人に対する上ずった言葉遣いはやめろと
何度言えば(ry
- 551 :名乗る程の者ではござらん:04/06/30 18:29 ID:???
- 随天の存在はどういう落ちをつけるんだろう?
まさか「最後までなぞのままだった」なんてお粗末なことはないよな?
- 552 :名乗る程の者ではござらん:04/07/01 00:29 ID:???
- 加納随天、永原帯刀、中山五郎左衛門、寺岡勘十郎、ガンツム、さくら、ダチョウ倶楽部・・・・。
意味のわからないキャラはこの脚本家のお家芸ですか?
- 553 :名乗る程の者ではござらん:04/07/01 12:07 ID:???
- 脚本は悪くないんだけどね、武田信玄の八重みたいでミステリーな人物でさ。
ただちゃんとした原作がないから随天と言う男、死んだのに何故か生き残され
自分の立場はこのドラマを台無しにする存在ということを思い込み、以降時代劇
とはかけ離れた3流ホラードラマとして完結できるようフロイスと二人で見事糞大河を
つくりあげていき最後の本能寺でも全てを台無しにして逝った
- 554 :名乗る程の者ではござらん:04/07/01 19:18 ID:???
- 武田信玄の信虎覚醒の話見たけど平幹二朗見事役にハマってるよね。
対して随天はイマイチ煮え切らない。
やっぱり原作者が描く随天に田向脚本というスパイスが加わってはじめて
随天の味が出ると思うんだけどな。平さんもかわいそうに
- 555 :名乗る程の者ではござらん:04/07/01 21:50 ID:???
- 原作?
- 556 :名乗る程の者ではござらん:04/07/01 23:56 ID:???
- 原作・脚本 田向正健
何で2つも掛け持ちしたんだよ。自分の限界知ってるだろ正健・・・。
ちゃんと断れよ、二兎追う者は(ry
- 557 :名乗る程の者ではござらん:04/07/03 17:42 ID:???
- 武田信玄では好演技だったがこのドラマの理不尽な設定に泣いた人かわいそうだ
平幹二朗しかり宇津井健しかり
- 558 :名乗る程の者ではござらん:04/07/03 18:44 ID:???
- もうすぐ「信長を見た」だ
たのしみだわ
- 559 :名乗る程の者ではござらん:04/07/03 21:35 ID:???
- >>557
佐藤慶は三作目の次の田向大河で泣くことになるけどね。
- 560 :名乗る程の者ではござらん:04/07/03 21:46 ID:???
- このとき佐藤慶がやった今井宗久も、見せ場らしい見せ場が何もなくて、
わざわざこの人にやらせる意味あんの?って感じだったけどなあ。
- 561 :名乗る程の者ではござらん:04/07/04 01:24 ID:???
- だから〜上目の人へのしゃべり方キモいんだよ、バカ緒方
- 562 :名乗る程の者ではござらん:04/07/04 01:27 ID:???
- この脚本家の常連で出るたびにいい役になってんのって
青山裕一ぐらいじゃねえの?
- 563 :名乗る程の者ではござらん:04/07/04 14:48 ID:KDH5eJHj
- 稲川一味の宗教・外人連中がいないと、話が面白いと感じるのはおれだけか?
- 564 :名乗る程の者ではござらん:04/07/04 15:48 ID:???
- ナレがあるかぎり萎える、つまらん
つまり全話糞なんだよ
- 565 :名乗る程の者ではござらん:04/07/09 03:26 ID:???
- ダミダ・・・中山美穂が許せん
- 566 :名乗る程の者ではござらん:04/07/09 21:36 ID:???
- このドラマは、信長の南蛮姿が少なかった。
ビロードマントで登場してたっけか?
- 567 :名乗る程の者ではござらん:04/07/10 20:53 ID:???
- 次週の序盤はロングショットからの首チョンパだったか。
- 568 :名乗る程の者ではござらん:04/07/10 23:45 ID:???
- えっ首チョンパ今日じゃなかったの?
録画中、落雷停電したみたいで・・・トホホッ
- 569 :名乗る程の者ではござらん:04/07/11 03:13 ID:???
- >>566
マント姿はなし。
>>568
もう始まってます。
今週のは首の代わりに鮮血が宙に舞い、首無し胴体がドサリと倒れるシーン。
- 570 :名乗る程の者ではござらん:04/07/11 23:30 ID:aOU1GUAF
- 宮田恭男(足利義輝役の人)の引退作ですか?
- 571 :名乗る程の者ではござらん:04/07/18 10:00 ID:???
- どうしてだろう、南蛮帽子を被った信長はカッコいいと言わなくても意外と
おしゃれでかわいい奴だなと思えるはずなのにバカ緒方だと全然似合わなく
見えてしまうのは・・・
- 572 :名乗る程の者ではござらん:04/07/24 17:20 ID:???
- 何てこった俺が書き込んでから丸々レス0?
流石大コケ大河だけのことはあるな(ワラ
そもそも田向脚本は糞、武田信玄はキャストに助けられてホラーシーンや話の
進行もスムーズにいけて受け良かったけど信長じゃ調子にのって自分の実力を
錯覚して原作まで引き受けたのはいいがキャストが糞になった途端、すぐに
ボロが出たし・・・大河やってうちに真面目なスタッフでリメイクしてほしい
- 573 :名乗る程の者ではござらん:04/07/24 20:05 ID:L8b9yi/L
- 放送日age
- 574 :名乗る程の者ではござらん:04/07/24 20:23 ID:???
- >>570
何気にワロタ
- 575 :名乗る程の者ではござらん:04/07/24 20:24 ID:???
- >564
信長サマハ、大変戦ガオ嫌イデシタ
ではミナサン
アテブレーベ、オブリガード
あの変なイントネーション、当時ちょっとはやったw
- 576 :名乗る程の者ではござらん:04/07/24 23:31 ID:???
- どこのアホが「菊池桃子にしよう」なんて言ったのだろう?
- 577 :名乗る程の者ではござらん:04/07/25 03:29 ID:???
- >>576
ラ・ムーのヴォーカリストだからな
- 578 :名乗る程の者ではござらん:04/07/25 13:20 ID:AT4eOy9C
- >>570
>>574
宮田恭男って何してた人か全然知らないんだが
有名な人だったの?
- 579 :名乗る程の者ではござらん:04/07/25 15:24 ID:???
- >>578
スクールウォーズに出てた人だね
- 580 :名乗る程の者ではござらん:04/07/28 22:32 ID:???
- ファミリー劇場(CS)で15話まで一挙放送するんですが、15話までだとどこまで話が進むんでしょうか?
- 581 :名乗る程の者ではござらん:04/07/28 22:59 ID:???
- 桶狭間が終わったあたり
- 582 :名乗る程の者ではござらん:04/07/28 23:37 ID:???
- >>581
どうもありがとう。
- 583 :名乗る程の者ではござらん:04/07/31 23:29 ID:ezIyrtFK
- 15話は随天メッタ斬り
- 584 :名乗る程の者ではござらん:04/08/01 03:20 ID:???
- 今週は確かド派手な姉川合戦だな。
この回は十分見る価値ありだよ。
- 585 :名乗る程の者ではござらん:04/08/01 10:43 ID:???
- つうかこのキングオブDQNて1年通してやるものでもなかっただろ
再放送くらい月〜金にやれる放送局選べよ
- 586 :名乗る程の者ではござらん:04/08/02 10:05 ID:???
- 第1回の冒頭を飾るのは、天正少年使節の法王謁見シーン。
信長の死後3年の1585年の史実だったが、謁見という歴史的シーンを
夢見たルイス・フロイスを語り手とする為にもそのシーンは
必要で、ローマロケを行い、ジェス教会で撮影した。
そのためにわざわざスタッフはローマまで無駄足運んでるのかよ
絶対馬鹿だろこいつら
- 587 :名乗る程の者ではござらん:04/08/03 03:33 ID:???
- 去年の武蔵みたいに無意味に本格的な畑をつくったり
やる気の無い俳優・無意味なサプライズゲストの為のギャラとして消えるよりかはましだよ。
- 588 :名乗る程の者ではござらん:04/08/10 20:37 ID:6XtRKv1c
- >>583
15話は随天メッタ斬り
あれはマジでビビった!
メッタ斬りにビビったのではなくて、あの展開にな。
一体自分は何のドラマを見てるのだろうと思ってしまった。
- 589 :名乗る程の者ではござらん:04/08/10 22:26 ID:???
- このドラマはわりと信長の常識的な面も描いていて、むしろ穏やかなイメージの方が
強かったりするのだが、その分たまに描かれる狂気の描写が際立っていた。
だから年間トータルでは退屈なんだけど、インパクト強烈でよく記憶してる
シーンは他の名作大河より多かったりする。
- 590 :名乗る程の者ではござらん:04/08/13 01:10 ID:???
- 総集編にもあったけど俳優が一人で黒い背景をバックにして
台詞言うシーンが萎えるんだよね。
慶喜には毎回のようにあったけど。
- 591 :名乗る程の者ではござらん:04/08/18 14:08 ID:???
- 懐かしいなあ
当時消防だった漏れの最大の楽しみですた
序盤は隋店のDQNぶりにあきあきしてたけど
後半になるにつれ不遇な運命をたどっていくのが痛々しく、同情してた
- 592 :名乗る程の者ではござらん:04/08/18 15:55 ID:???
- 2週続けてお休みだとつまらんな
これから信長包囲網で盛り上がってくトコなのに
- 593 :名乗る程の者ではござらん:04/08/24 08:52 ID:???
- このドラマでは盛り上がらない
- 594 :名乗る程の者ではござらん:04/08/25 09:16 ID:???
- >>593
左様。
実に淡々としたもの。
- 595 :名乗る程の者ではござらん:04/08/30 03:55 ID:yGzKB9Tc
- 次回ついに「随天」か…。
- 596 :名乗る程の者ではござらん:04/08/30 04:27 ID:bPfeqS51
- 橋爪淳の前田利家だけがよかった。
- 597 :名乗る程の者ではござらん:04/08/30 05:13 ID:???
- このドラマで評価できるのは杉本哲太くらいだぞ。
- 598 :名乗る程の者ではござらん:04/08/30 11:30 ID:???
- 道三と義昭と光秀だけは合格点やれる
関係なくでしゃばる林、配役が明らかにおかしい柴田、あらゆる角度がキモイ池田
平凡すぎる秀吉、その辺の炉辺で拾ってきた主婦みたいな母、それでワーストの信長・・・
その他冴えない役者ばかり、これで糞原作とくりゃ盛り上がるはずないわけだ
- 599 :名乗る程の者ではござらん:04/08/30 21:06 ID:OJhbwvLC
- >>598
人っていろんな見方があるんですね。
バテレン顔で英語訛りの光秀は変だろ。
- 600 :名乗る程の者ではござらん:04/08/30 21:34 ID:b085pgDm
- 600GET
- 601 :名乗る程の者ではござらん:04/08/30 23:05 ID:/h1NFzCZ
- 平幹二朗と高橋惠子・・・年齢差21歳。
これは主君の正室。
民放のドラマで平幹二朗と紺野美沙子・
・・年齢差27歳。これは再婚相手との娘
と思いきや実は前夫との娘で、血は繋が
っておらず・・・妻の死後、紺野といつ
しか夫婦同然に暮らし、子供も設ける、
というストーリー。
いずれにせよ、平はけっこう背徳的な
役があるのね。
- 602 :名乗る程の者ではござらん:04/08/31 09:51 ID:???
- >>598
随天とフロイスは言うまでもなく糞設定ということなのかー!
- 603 :名乗る程の者ではござらん:04/09/01 03:33 ID:iwVVDyAY
- あんなさわやかな柴田勝家はだめだろ。
- 604 :名乗る程の者ではござらん:04/09/02 23:17 ID:C07fQ9v+
- あんなキザな家康もだめだろ。
- 605 :名乗る程の者ではござらん:04/09/02 23:20 ID:???
- あんなゆるい前田利家もだめだろ。
- 606 :名乗る程の者ではござらん:04/09/05 00:19 ID:???
- デアルカを言わない信長もだめだろ。
- 607 :名乗る程の者ではござらん:04/09/05 01:51 ID:???
- 「隋天」を久々に見たが・・・
やはり強烈だった
役名つきの出演者が10人しかいなかったのはあらためてビックリした
- 608 :名乗る程の者ではござらん:04/09/05 03:28 ID:???
- ↓信長厨御用達スレに誘導
もし織田信長がいなかったら
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1062825969
- 609 :名乗る程の者ではござらん:04/09/05 16:39 ID:JKUQ0fUr
- なんか今週はどうでもいい流れだったな
- 610 :名乗る程の者ではござらん:04/09/06 21:04 ID:???
- あとのクライマックスは本能寺と、佐久間がなぜか縦笛を吹くところくらいだからな。
- 611 :名乗る程の者ではござらん:04/09/06 22:43 ID:???
- 長篠は?
- 612 :名乗る程の者ではござらん:04/09/08 22:29 ID:???
- 今日の「その時…」では案の定「信長」のVTRを多用していたね。
何気に随天も映っていてワロタ。
- 613 :名乗る程の者ではござらん:04/09/09 04:07 ID:???
- 信長は合戦シーンに金かけただけあってその時に良く出てくるよな
- 614 :名乗る程の者ではござらん:04/09/09 19:07 ID:???
- >>603
滝田栄は草燃えるで伊東祐之で荒々しい役を見事に再現してたのにね。
それがまるで利家や家康をさっきまで演じてたようなあのさわやかさは一体何々だ。
- 615 :名乗る程の者ではござらん:04/09/09 23:11 ID:???
- 佐久間信盛の人、ケーナのコンサートであちこちを巡っているらしいな。
なんというか、笛道楽もここまでくれば立派としか言いようがない。
- 616 :名乗る程の者ではござらん:04/09/10 08:55 ID:???
- 滝田はこのドラマに出ると決まった時「久々だからやってやろう」と意気込んでたはず
それがいざ始まってみると糞原作から展開されるヘボストーリーにそれをやるのが
一部除いて自分の知らないド下手な役者ばかり。これなら気持ちが萎えてしまっても仕方ない。
それでどうでもよくなってあのように最近までやってきたさわやかなイメージのまま
やってしまったんだろう。滝田にとってもこんなのに出たのは人生最大の汚点だったはず。
独眼竜の片倉小十郎に出ていれば今も大河の常連として出ていたことだろうに
この糞ドラマのおかげで尻すぼみ。ひっそりと焼き物と向き合う羽目に・゚・(ノД`)
- 617 :名乗る程の者ではござらん:04/09/10 11:21 ID:???
- 滝田さんは舞台の人でもあるのだが。 TVに出てなくても。
- 618 :名乗る程の者ではござらん:04/09/12 02:38:38 ID:???
- >>616
独眼竜の小十郎は輝彦でいいよ。
大河の滝田はその後の大岡越前で息を吹き返しているし(元禄はあまりにも役不足、せめて色部で出て欲しかった)。
>>617
今じゃ得意分野のミュージカルも体力面できついだろう。
そいや特捜最前線でお馴染み、今や共産党員の横光さんが出ていたな
- 619 :名乗る程の者ではござらん:04/09/12 02:43:14 ID:aw3H99oX
- >>618
横光氏(共産党じゃなくて社民党だったはず)って「信長」で何の役でしたっけ?
出てたこと自体覚えてないや。
- 620 :名乗る程の者ではござらん:04/09/12 02:58:54 ID:???
- 上野秀政役
足利義昭、細川藤考と一緒に出てたね
- 621 :名乗る程の者ではござらん:04/09/12 03:07:25 ID:aw3H99oX
- >>620
サンクス。
……でも、やっぱり全然思い出せないやw
- 622 :名乗る程の者ではござらん:04/09/12 10:11:27 ID:RqLKd4QY
- >>613
でも、この間の桶狭間だけは「武田信玄」のを使って欲しかった。
キモ過ぎて引く人も多いだろうけど。
- 623 :名乗る程の者ではござらん:04/09/12 13:54:56 ID:???
- >>622
あんな予算を使っていないスタジオ撮りのセコイ屋内の斬り合いシーンなんざあ不要だよ。
エキストラも少ないし、あの場での義元の銅丸も安物じゃん。
主人公のメイン部分ではないから当然だが。
- 624 :名乗る程の者ではござらん:04/09/12 18:48:06 ID:???
- 禿同
織田軍の動き全然描かれてなかったからなぁ
信玄は名作だと思うが川中島と上田原以外の合戦シーンがショボいのが不満だ
三方原くらいはもっとしっかり描いて欲しかった
- 625 :名乗る程の者ではござらん:04/09/15 17:21:09 ID:???
- 2年前、緒方直人が「信長」正月総集編再放送のインタビューで、
「このドラマは一言一句、台本通りにいわなければならなかった」と語った
だからってシナリオ通りに言ってれば棒読みをやっていいのかって話だよ。
役者としてのプライドはないのかこの猿は。今もやってるが普段の自分のままで
やってればいい楽な連ドラの役がお似合いだよ。この役作りもまともにできない
男は二度と時代劇やりたくないだろうしこっちとしても願い下げだ。
- 626 :名乗る程の者ではござらん:04/09/16 09:13:13 ID:???
- >>625
そうかなぁ・・・。
神経質で孤独な信長像を描いててかなり良かったと思うよ。
ただ、これは芸人潰しな配役だったので緒形にとって損だったと思う。
緒形以外の誰がやれば良かったのかと聞きたい。
- 627 :名乗る程の者ではござらん:04/09/16 09:44:45 ID:???
- たしかに第一印象は工エエェェ(´д`)ェェエエ工だったけど
実際に見てみると悪くないよね
- 628 :名乗る程の者ではござらん:04/09/16 12:24:56 ID:???
- 誰が見てもわかる。時代劇のこいつは下手糞。
こいつはいなくても代わりはいくらでもいる。
- 629 :名乗る程の者ではござらん:04/09/16 20:55:05 ID:???
- >>626
モックンが候補なんだが
前年太平記でメインで出演済みだから無理か。
- 630 :名乗る程の者ではござらん:04/09/16 21:53:30 ID:???
- あんなもの
親父がろくに才能の無い馬鹿息子を
俳優にしてくれと頼んだだけだろ
いい加減に二世には反吐がでるぜ
ぶ男にどぶすでも役者になるのだからな
- 631 :小泉孝太郎:04/09/16 23:40:34 ID:???
- >>630
どこを縦読みするの?
- 632 :名乗る程の者ではござらん:04/09/17 04:01:21 ID:???
- 昔のドラマスレって大体昔好きだった人ばかりが集まるものだが
このアンチのエネルギーはどこから出てくるんだろう
- 633 :名乗る程の者ではござらん:04/09/17 10:24:05 ID:JDNu+wTm
- マジレスすれば最近の風潮が生んでいる
- 634 :名乗る程の者ではござらん:04/09/17 15:08:32 ID:???
- バカが信玄スレ荒らしたから、報復されてるのかとおもた
- 635 :名乗る程の者ではござらん:04/09/17 16:14:37 ID:???
- んなわけないだろ、先月荒らしてた香具師が出現する前からここのあらゆる
批判はあった。あんな荒らしに左右されるほどこの信長のひどさは半端じゃない
んだw
- 636 :名乗る程の者ではござらん:04/09/17 19:08:19 ID:PKhmdp/9
- 今ここの信玄スレへ行ったが
止まってしまってるぜ
どういう事だ
- 637 :名乗る程の者ではござらん:04/09/17 19:17:38 ID:???
- 構ってもらいたいからって何でもかんでもageんなよ・・・。
こんなこと繰り返してたら厨房くさいと言われても言い返せないぞ。
お前さんが何言ってほしいのかわからんがルールとしてこれからの大河新スレ
は大河板に立てることが決まってる。それで大河板に新スレが立った。だから
新スレ立つまでの避難所役目だったこっちの削除依頼出てたスレがスレスト(削られた)
ってこと。まあそれで大河板いってまで信玄スレいきたくないって言うなら別に
構わないだろうよ。ただ信玄スレが寂れる、それだけのことだ。
- 638 :名乗る程の者ではござらん:04/09/20 18:39:30 ID:YA9aAY9J
- 「信長」に武田信玄は出てこないの?話だけで
- 639 :名乗る程の者ではござらん:04/09/20 18:51:39 ID:???
- そのとおり
金をケチったため
- 640 :名乗る程の者ではござらん:04/09/20 19:15:51 ID:jBKGxPdt
- そのお蔭で大規模なロケによるド派手な合戦シーンが見れるからそれでいい。
もし信玄をこの作品で出演させるとすれば演じるのは藤巻潤か荒木しげるかな。
とっくに出演している俳優からなら横光さんでもよかったけどな。
あと謙信なら島田順司も。
以上現実的見地から述べたぞ。佐田ジュニアとか理想を言うな。
- 641 :名乗る程の者ではござらん:04/09/21 00:29:48 ID:???
- それにしても、映画「影武者」で勝新太郎の信玄が
見られなかったのは本当に残念だった
勝こそ、正に信玄のイメージにぴったりだったのに‥‥
- 642 :名乗る程の者ではござらん:04/09/21 08:24:55 ID:jwc9/o3n
- >>636
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1095404045/
信玄スレの馬鹿が日本史板荒してもめてるぞ
このスレ荒したヤツも同じヤツだな
- 643 :名乗る程の者ではござらん:04/09/21 09:55:39 ID:???
- >>642
放送中にいた常連にみごとにそっぽむかれてる
で変なのが残っちゃったてことか
- 644 :名乗る程の者ではござらん:04/09/21 10:44:44 ID:???
- この話題はスレ違い、以後放置で
- 645 :名乗る程の者ではござらん:04/09/21 13:43:05 ID:???
- >>644
今まで散々このスレに自スレの話題持ちこんが自作自演がばれると
あせり出す武田厨
- 646 :名乗る程の者ではござらん:04/09/21 14:40:49 ID:???
- ここって信長スレだよね?
何この厨房くさい雰囲気はw
- 647 :名乗る程の者ではござらん:04/09/21 18:47:27 ID:???
- >>646
お前が来たからだろw
- 648 :名乗る程の者ではござらん:04/09/22 13:17:31 ID:???
- >>637
誰も信玄スレにこなかったな
大失敗だな
- 649 :名乗る程の者ではござらん:04/09/23 00:34:49 ID:17lxpVPp
- 今からでも遅くありません
これからも、どんどん来て下さい
- 650 :名乗る程の者ではござらん:04/09/23 00:48:25 ID:???
- >>641
「影武者」の脚本は勝が信玄やること前提に書かれてるから
よけいそう思えるね。
でも黒澤は勝が今まで仕事してきた監督とはるかに桁が違ってたからな。
今までと同じようにやれるわけないのに、それ押し通そうとしたら必然的にああなる。
黒澤みたいビッグネームと一緒に仕事するのは
三船や仲代みたく従順なタイプじゃないとムリだよ。
- 651 :名乗る程の者ではござらん:04/09/23 01:09:22 ID:???
- 三船は黒澤と大喧嘩して長い間、犬猿の仲だったが
- 652 :名乗る程の者ではござらん:04/09/23 02:45:26 ID:???
- >>642
そのスレももう終わりだな
こっちで散々自作自演してた奴も
向こうはそうもいかんみたいだな
- 653 :名乗る程の者ではござらん:04/09/23 04:06:31 ID:gSOHswNS
- ID変えればいいじゃん
- 654 :名乗る程の者ではござらん:04/09/23 09:30:33 ID:???
- >>651
三船との喧嘩は、10年以上もコンビ組んで主演作何本も撮ったあとの話。
初出演作でいきなり喧嘩してクランクイン1週間で降板した勝新といっしょにしちゃダメ。
だいたい、演技の研究とかいって現場にビデオ持ち込むなんて真似黒澤が認めるわけない。
それまでイエスマンとしか仕事したことのなかった勝新に、黒澤のやり方は耐えられなかったろうな。
おっとスレ違いすまんです。
- 655 :名乗る程の者ではござらん:04/09/24 02:36:16 ID:mGkjLTEv
- 座頭市対用心棒で二人のキスシーンが見れるよ
- 656 :名乗る程の者ではござらん:04/10/07 23:53:29 ID:???
- 勝新の育った大映は、兎にも角にも俳優がいちばん偉くて、
監督はもちろん社長までが率先してスターを祭り上げていた会社。
黒澤の東宝とは気風が違いすぎたのね。
- 657 :名乗る程の者ではござらん:04/10/08 19:12:26 ID:???
- 5社について5人の俳優が語っています。
東宝はお気楽らしい。
ttp://www.avanti-web.com/pastdata/20030125.html
- 658 :名乗る程の者ではござらん:04/10/10 22:14:02 ID:izUhOMRm
- 信長は最近の大河と違って桁外れに面白い
- 659 :名乗る程の者ではござらん :04/10/13 12:17:04 ID:???
- 何か変な流れになってたけどようやく普通に戻ったようだね
ファミ劇もボチボチ大詰め、自分で自分の腹殴ったり首を刎ねたりと
ドキュン王のご活躍がいよいよ神懸りのものにw
- 660 :名乗る程の者ではござらん:04/10/23 20:03:33 ID:???
- 地震の字幕は入った?
- 661 :名乗る程の者ではござらん:04/10/23 21:11:42 ID:???
- >>660
今日18時の放送では何度も入ったよ。録画目的の人は再放送で。
- 662 :名乗る程の者ではござらん:04/10/23 22:29:37 ID:???
- >>661
ありがとう。忙しくて32話から見れてないので、出来れば確認したくなかったんだよ。
マジ助かった。
- 663 :名乗る程の者ではござらん:04/10/24 10:44:37 ID:???
- 一体何の話をしてるんだ
- 664 :名乗る程の者ではござらん:04/10/24 20:29:26 ID:???
- ファミ劇の話でしょ
- 665 :名乗る程の者ではござらん:04/10/25 17:57:34 ID:f0SyRDKy
- 24日の24時の再放送でもまた地震速報が入りました・・・
- 666 :名乗る程の者ではござらん:04/10/25 20:04:52 ID:???
- 保存の人は後一回しかチャンスがありませんね。
- 667 :名乗る程の者ではござらん:04/11/14 19:11:51 ID:bOrkGrEJ
- 来年もファミ劇では大河ドラマをやるんだろうか?
- 668 :名乗る程の者ではござらん:04/11/15 18:33:13 ID:H6EWhMx4
- 来月の全話一挙放送のスケジュール知りたい!
- 669 :名乗る程の者ではござらん:04/11/16 01:14:26 ID:???
- 来年は太平記らしいよ
正直そっちのが楽しみ
- 670 :名乗る程の者ではござらん:04/11/20 12:01:46 ID:???
- 12月の一挙放送だけど、ファミ劇の番宣見ていたら、
12月31日他と表示されていた。あと15話から最終話
の一挙放送のはず(1話から14話はすでに8月半ばに
一挙放送している)
- 671 :名乗る程の者ではござらん:04/11/20 13:55:57 ID:???
- 12月31日(火)11:00〜1月1日(水)20:00
15話〜49話まで一挙放送。1時間に1話かと思いきや
元日の明け方3:00〜9:00までは、なんだか知らんが8話も詰め込んでいる!
この時間帯は番専必要ないって事かな?
- 672 :名乗る程の者ではござらん:04/11/21 05:42:28 ID:???
- >>669
ついに来たか。オレの中では最高の大河かも知れぬ。
NHKBSで再放送してくれれば余計なお金使わなくて
済むのになあ。正直、ここ数年の腰抜け大河には反吐が出る。
そう考えると信長もなかなか重厚な感じがするな。
ヒロミ家康さえ違う役者ならよかったのに・・(マイコーは当たりダタ)
- 673 :名乗る程の者ではござらん:04/11/28 16:57:50 ID:br6PdRjg
- 鷲尾いさ子の市スゴクよかった。
なんか凛としててあの声も市っぽかったし。
その後、観た利家とまつの田中美里がやった市は腰抜けって感じ。
やっぱ市は鷲尾いさ子だな。
- 674 :名乗る程の者ではござらん:04/11/28 19:09:45 ID:e5beIGHO
- やっぱ一年では特番も入ると全50話以上を消化するのは無理だな。
太平記は週2回でお願いしたいもんだ
- 675 :名乗る程の者ではござらん:04/11/30 21:59:35 ID:eVzM/FAF
- 帰蝶やってたの、どなたでございましたかな?
- 676 :名乗る程の者ではござらん:04/11/30 22:05:08 ID:???
- >>675
菊池桃子
・・・つーか、濃姫と言わずに帰蝶って言ってるのはこのドラマを
見ていたからだと思うが、憶えてないの?
- 677 :名乗る程の者ではござらん:04/12/01 13:14:56 ID:???
- ※#44でレギュラー放送終了・・・ポカーン
- 678 :名乗る程の者ではござらん:04/12/01 17:30:30 ID:moIdNsok
- なに?大晦日元日の一挙放送で終わりなのか?ホントに?
- 679 :名乗る程の者ではござらん:04/12/02 02:07:47 ID:???
- でもなぜか1月の新番組の所に
【時代劇/新番組】
◎ドラマ「大河ドラマ 信長」
出演:緒形直人、菊池桃子他
・・・ヨォワカラン
- 680 :名乗る程の者ではござらん:04/12/04 07:09:58 ID:???
- 1月から連日放送があります。1話目からかは知らん。
- 681 :名乗る程の者ではござらん:04/12/04 18:28:04 ID:n+SMr6L9
- 築山と言い争ってる郷ひろみの髭歪んでね?
- 682 :名乗る程の者ではござらん:04/12/06 06:22:39 ID:???
- 家康の奥方ムカツク
馬鹿息子もムカツク
- 683 :名乗る程の者ではござらん:04/12/06 12:08:33 ID:???
- 年末一挙放送なんて見れるかよ(´・ω・`) ショボーン
俺の信長は44話で終わりなのか
- 684 :名乗る程の者ではござらん:04/12/11 18:19:40 ID:???
- うげ…最悪のスケジュールだなぁ。
正月は他のCSでも色々やってるのに…
- 685 :名乗る程の者ではござらん:04/12/13 00:21:09 ID:???
- 自分の母方は明智の家臣の末裔なんだと。
すんごい下っ端だろうけど。
- 686 :名乗る程の者ではござらん:04/12/13 01:43:56 ID:???
- キャストだけみると冗談みたいだけど
実際かなり殺伐とした骨のあるドラマだった。
やっぱり大河は殺伐としてなくちゃ。
- 687 :名乗る程の者ではござらん:04/12/13 01:59:15 ID:???
- オレもそう思う。実際見ると面白い。キャストの軽さとは裏腹に重苦しい話。
信長がいつキレるか恐々見てた記憶があるw
キャストにどうしても我慢ならない視聴者がいることは理解するけどね。
異色作ではあるが毛嫌いしないで見てほしいもんだ
- 688 :名乗る程の者ではござらん:04/12/13 23:50:45 ID:???
- 田向の脚本最悪(含武田信玄)なのでドラマとして評価するにも値しないが
信長役の緒形息子は自分の脳内では史上最低最悪の信長。ゆえに作品の細部はとっくに
脳内消去されているので作品の内容に関しては語るまい。が、
信長役の条件は自分的には 1.武将らしい恵まれた体躯
2.美貌の筋と言われる織田家(これは本当かどうか分からないけど)当主にふさわしい容姿
3.誰からもカリスマ性を認められる存在感 などだと思っている、が
緒形息子はこれらを一切持ち合わせていない。
これらの条件を満たす俳優と言うと、やはり役所広司か渡辺謙くらいだろうが
二人とも信長を演じるにはもうギリギリの年齢(信長は49歳で死去しているのだから)。
どんな形でもいいからもう一度彼らの信長がみたい。
- 689 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 00:31:57 ID:???
- >これらの条件を満たす俳優と言うと、やはり役所広司か渡辺謙くらいだろうが
役所はもういいでしょ、、、ナベケンが良い。けど独眼竜のイメージあるしな。。。
ところで昨日の44話での林の爺との対決(やり取りね)だけど、
すごく鬼気迫るものがあって良かったね。
信長が自傷行為に逝ってしまったのは、自分は神だから刀で刺してもどってこと
ないって言いたかったの?
それとも信長の狂気振りを表現しただけなの?
教えて下さい。
- 690 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 00:46:45 ID:???
- >>688
>3.誰からもカリスマ性を認められる存在感
重臣の林・柴田が謀反を起こすような人物にカリスマ性があったと?
面白いwww、座布団一枚。
- 691 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 00:55:34 ID:???
- 351 名前: 名乗る程の者ではござらん [sage] 投稿日: 04/12/14 00:17:16 ID:???
役所広司か渡辺謙、だと思っていたが、隆大介も捨てがたいことにこのスレ読んでて気づいた。
但しこの3人は年齢的に信長を演じるリミットが近づいてるので、早く起用して欲しい。
緒形息子は自分の脳内では史上最低最悪の信長。二度とやるな。つーか、最近何してる?
- 692 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 02:12:57 ID:???
- 放送当時は、それまでの信長の美化されたイメージの先入観から、食わず嫌いで見なかった。
今改めて見ると、緒形の息子、なかなか頑張って演じてるじゃん。
これだけ美化されない主人公は、ある意味アッパレだ、
リアル信長は案外こんな感じだったかしれん。
- 693 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 10:25:56 ID:???
- 武功夜話が脚光を浴びていらい、信長の純な愛みたいに
描かれてる生駒氏(今やコメンテーターの高木美保)に
「私は子を産む道具だったのか・・・空しい」みたいな台詞を
病床で言わせてたよね。
生駒氏と信長って最近のドラマでは美しき夫婦愛!みたいな
設定が多くなってるのに、興味深かった。
- 694 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 13:52:48 ID:???
- >>693 でも病床の久庵(生駒氏吉乃)を見舞った信長は、用意した輿に乗せ
城に連れ帰り、側室であると公にしたと、、、どこぞの記録を読んだことあるよ。
しかし、あくまで側室なので、やはり正室が存在したのか、、、次男の信忠を
嫡男にしたのは生駒氏が正室に順ずる位置にいたからなのか、謎だ。
- 695 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 14:41:16 ID:???
- 信長って人妻フェチだよね
- 696 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 14:54:40 ID:???
- >>695
俺と信長の唯一の共通点
- 697 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 15:04:52 ID:???
- >>694
ごめん、あの・・・記録とかではなく
時代劇においての信長を巡る女性設定のことを言ってるので。
- 698 :694:04/12/14 22:25:30 ID:???
- >>697 ごめんやで〜w 最近信長の女性関係に興味あって色々あさってるものでw
しかし、いくら女に視点を置かない戦国期においても、こと信長の女性関係、
特に正室に関しては記事がないのよねえ〜、こまったもんだわ。。。
- 699 :名乗る程の者ではござらん:04/12/14 22:37:48 ID:???
- >最近信長の女性関係に興味あって色々あさってるものでw
おぬし乱波か!?
- 700 :697:04/12/15 01:57:49 ID:???
- >>698
いやいや、こちらこそ堪忍してちょ。
濃姫・帰蝶は道三死後の去就不明というのが定説だからね。
京都・大徳寺の織田家墓域にある精華・・・という墓標が墓か?
(でも、位牌は無いのだそう)
とか、織田信雄の知行録に残る「安土殿」がそうか?など
「長寿説」と「若死説」がありますね。
乱波さんはとうにご存知のことだったら、失礼。
これ以降も探索に励んで下され。
信長のもとを離れて堺に身を寄せる菊地桃子帰蝶が
舶来の地球儀もって嬉しそうに廊下を走ってくる場面、
なんだかとても可愛らしかった。
- 701 :名乗る程の者ではござらん:04/12/18 07:59:22 ID:???
- 何もかも暗い大河サイコー
- 702 :名乗る程の者ではござらん:04/12/18 13:51:32 ID:???
- レギュラー放送見てた人は、残りは45-49話だから
1/1の15:00〜20:00だけチェックすればいいんだな。
再放送は1/5の朝だって
- 703 :名乗る程の者ではござらん:04/12/20 01:03:51 ID:ahmb2+hU
- ∧_∧
( ´Д`) ♪おお〜闇の彼方〜
( つΘ∩ ♪聞け〜よ〜星の歩み 月の歌〜
〉 〉|\ \ ♪未知なる海〜に〜
(__)| (__) ♪辿り〜つか〜ん〜
┴
- 704 :名乗る程の者ではござらん:04/12/20 08:31:30 ID:???
- ・・・。
ありそうなことじゃ。
- 705 :名乗る程の者ではござらん:04/12/22 21:49:12 ID:???
- おまいら!
話されるときは片膝つかれよ。
- 706 :名乗る程の者ではござらん:04/12/22 23:18:28 ID:???
- というか、信長はいかに高い身分の者さえも土下座で面会させてた。
顔を上げて信長の顔を直に見られる者は少なかった。
- 707 :名乗る程の者ではござらん:04/12/27 23:15:12 ID:???
- 一応録画は4回チャンスがあるね。
後は8:00帯で再放送かな?
- 708 :名乗る程の者ではござらん:05/01/01 00:37:09 ID:???
- 今やってる一挙放送、実況スレないのかな
- 709 :名乗る程の者ではござらん:05/01/01 01:59:40 ID:???
- >>708
ここ実況にするか。
どうせあなたと二人しかいなそうだし。
こうやって見直しても、緒形直人ちょっときついな。
声に重みだそうと作り声でがんばってるんだけど、
台詞言うとき、肩や指先が動いちゃうから重みがでないんだよね。
まあ、これは演出の力量不足とも言えるが・・・・
- 710 :名乗る程の者ではござらん:05/01/01 02:31:28 ID:???
- いかなる実況も禁止だけどねw
俺は緒形信長は結構評価してるよ。
こういう信長もありかなと。
型にハマったのばかりで食傷気味だったので。
- 711 :名乗る程の者ではござらん:05/01/01 03:50:30 ID:???
- >>710
いや、あの台本に緒形信長はミスキャストだったと思うよ。
もう少し型にはまった人選だったら、あの異様な暗さは違う物になってたと思う。
しかし、世界一レスの少ない実況になってるな。
これならひろゆきもOKさ。
- 712 :名乗る程の者ではござらん:05/01/01 04:50:21 ID:???
- 隋天が意外におもろい。なんなんだこのオッサンはw
- 713 :名乗る程の者ではござらん:05/01/01 05:54:46 ID:???
- センタマカロシアw
- 714 :名乗る程の者ではござらん:05/01/01 19:28:57 ID:???
- 正月の朝っぱらからファミ劇でやってるのみちゃった。
本放送のときは、なんか主役がなよっとしてるなーと思ってあまりちゃんと見てなかったんだけど
今見るとけっこうおもしろい。画面が異様に暗いし、話も暗くて重くて殺伐としてて、いい。
へんなフェミ思想とか反戦平和思想が入ってないのもいい。
気になったのは、台詞回しで助詞を省いた文語表現みたいなのがやたら多いことかな。
「あづちのやまに しろ たてる」みたいな感じの。
- 715 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 00:06:09 ID:???
- 画面が暗いのは本来基本のはずだよね。
太平記も始まるし、楽しみ。
- 716 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 00:17:16 ID:???
- ありそうなことじゃ
- 717 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 06:36:59 ID:???
- >>714
>気になったのは、台詞回しで助詞を省いた文語表現みたいなのがやたら多いことかな。
田向脚本の特徴だよね。この助詞抜きのセリフが嫌いな人は結構いるみたい。
このスレ(というか到る所で)に張り付いてた粘着アンチもその一人だろうけどw
俺は助詞抜きセリフは嫌いじゃないけどなあ。田向節として楽しんでる。
わしは存分にファミ劇が信長楽しむ。
- 718 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 07:14:02 ID:???
- やたら座ってかしこまっている場面が大杉
脚本、演出の無能さが腹立たしくなってくる
- 719 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 07:37:19 ID:???
- 助詞抜きどうたらはっきりいって気になりませんが?w
じじばば特有の感覚でしょうか?
ひどくまっとうな信長を演じてくれた画期的な作品だと驚嘆しますよ。
この作品には
- 720 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 09:04:12 ID:???
- >>719
どこがまっとうなんだよ(w
助詞抜きよりも電波ゆんゆんなストーリー&キャラクター設定のほうが問題
今見ると笑えるし面白いけど、老若男女問わず正統派の大河を期待して見た
奴らからはボロクソに叩かれてたよ
放送当時も某テレビ雑誌の若手のライターに「隋天が邪魔だ」とか言われてた
- 721 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 10:17:14 ID:???
- 田向さんはかなり独り善がりだと思うが、
マニアにはたまらんのかな?
苦悩する緒方信長は、悩ましげな中井信玄よりは良かった。
だが、主人公と象徴キャラの隋天&八重を除くと、
脇キャラが類型的すぎて詰まらん。1年は長すぎたよ。
- 722 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 10:34:46 ID:???
- アムロ風信長だから、許すべき。
ニュータイプなんだよ、裏コンセプトが。
- 723 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 10:42:07 ID:???
- >1年は長すぎたよ。
それは言えるかも知れない。普通、総集編より完全版の方が楽しめるけど、
この信長は総集編の方が評価高かったりするw
俺は完全版も好きだけどね。普通に面白いじゃん。
一益のマサカリはどうにかしてほしかったけど。
- 724 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 14:18:13 ID:???
- この作品の最大のミスキャストは家康。
どう頭を柔軟にしても家康には思えなかった。ありえない。
ぼくたちおとこのこ♪には無理だった。
次に秀吉。既成概念崩すにも程がある。やっぱり無理がありすぎ。
信長は実際はあんなもんだったかもよ。
母親役の高橋惠子が良かったから、年齢的にもあのあたりの役者がちょうどいいし。
逆に豪快で無骨な雰囲気求めるほうが違う気がする。
恒興の的場も同年代でなかなか良かったしね。
話が長くなったのは、宣教師のKING OF ZIPANGUという視点になったからだろうね。
恒興、川尻、森が目立ったのはどうしてだろ。丹羽と柴田の活躍が地味だったような‥・
- 725 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 17:09:23 ID:???
- 緒方はちょっと品があって色っぽいし結構好きだが。
- 726 :名乗る程の者ではござらん:05/01/02 19:32:04 ID:jDYd1TRJ
- 織田の家来や宣教師から見た信長はこの大河の緒方みたいなもんだろ。
何考えているか訳のわからん感じで
- 727 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 04:49:49 ID:???
- 緒方ぴったりやん。基地外をちゃんと演じてくれて
そのおかげで直人のイメージ悪くなったかもだけどな。
- 728 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 04:51:40 ID:???
- なにが電波だよw
じゃあてめぇの真っ当な信長像とやらを言ってみろ?
- 729 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 04:52:20 ID:???
- 信長自身が電波だから仕方ないよな・・・
- 730 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 04:54:06 ID:vnlj8Mid
-
- 731 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 05:27:19 ID:/6XBhHFU
- こ、こんなスレがあったとは・・・。
「ノブナガドノハ」「アテブレーベ・オブリガード」しか憶えてないけど、面白かった思い出があるよ。
- 732 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 06:13:55 ID:OTJu6em2
- 光秀がマイケル富岡だろ?
どんな大河なんだ・・・・・・
- 733 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 06:46:12 ID:???
- >>732
ミーハー(1992年時点で)なキャストと裏腹に硬派なシナリオ。
底流に流れるのはサイキック・サスペンス。
- 734 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 07:26:47 ID:???
- マイケル光秀、キモかった
いい意味で
- 735 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 08:10:13 ID:???
- >>732
・斬新すぎる歴史解釈
・斬新すぎるストーリー構成
・斬新すぎるキャスティング
・暗すぎる画面
・気持ち悪すぎる不気味なオープニングテーマ
・でしゃばりすぎる架空の人物
・その架空の人物を熱演しすぎる平幹二朗
・あまりにも大きすぎる前評判とのギャップ
についていけなかった視聴者が次々と脱落、翌年から大河ドラマは
氷河期に突入した
- 736 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 08:41:57 ID:???
- イメージうんぬんで必死になってるやつがいるけどさ、
それ以前に緒方ヘタだったじゃん。
- 737 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 09:27:33 ID:???
- >>735
>気持ち悪すぎる不気味なオープニングテーマ
警笛・警告音のようなものが導入部に流れるのは、
「国盗り物語」と「信長 KINGOFZIPANGU」の共通点だね。
「国盗り物語」は最初の音が警笛。「信長 KINGOFZIPANGU」は少ししてから警笛。
「信長 KINGOFZIPANGU」は、途中で格調高いコーラスが入って神々しい雰囲気で終わるかと思えば、
曲の最後の一音は不吉さが漂うマイナーコードに一転する。
「信長 KINGOFZIPANGU」のオープニングはかなり、(・∀・)イイ!!
- 738 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 09:32:54 ID:???
- 緒方直人は下手だとは思わないね。現代劇でも
時代劇でもまともに演技ができる俳優だと思う。
ただ、親父の威光が強すぎて、下手だとか所詮二世
タレントだとかいうイメージで見られがちなだけ。
また、既存の信長のイメージとは掛け離れた配役だった
ために、それが気に食わない人には緒方憎しの感情が
沸いているのだと思う。
この脚本の信長に緒方直人は合っていたと思う。
- 739 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 10:08:28 ID:???
- ソレデハ ミナサン コンヤハ コノヘンデ
アテブレーベ オブリガード
- 740 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 12:50:44 ID:???
- >>735
warota 特に、
>・その架空の人物を熱演しすぎる平幹二朗
まったく同意
高橋恵子の土田御前は良かった
今までの土田御前役では最高であり、
このドラマでは唯一、魅力的だった
- 741 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 14:29:09 ID:???
- >>735 ・あまりにも大きすぎる前評判とのギャップ
についていけなかった視聴者が次々と脱落、翌年から大河ドラマは
氷河期に突入した
私は原作読んでたから、どんだけ面白い信長になるんだろう〜って、
わくわくしてたけど、、、3分の1観たあとは観なくなった。。。
- 742 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 17:28:01 ID:???
- 原作、脚本とも田向じゃなかったっけ?
- 743 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 17:28:43 ID:???
- ついでに作詞も田向
- 744 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 17:34:45 ID:???
- 原作は面白いのか…
- 745 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 17:53:39 ID:8IImjenM
- 美穂ってどれぐらい出てる?
- 746 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 18:05:22 ID:???
- >>737
オープニングの警笛って???
- 747 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 18:44:11 ID:???
- 江戸時代の時代劇で、夜中に捕り物中の役人が鳴らす笛の音に似てる。
Warning! Warning!って感じがする。
信長の存在も確かにWarningだったかもしれないが。
- 748 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 21:16:01 ID:???
- 信長好きだったなー。
大河はこのぐらい殺伐としていた方がいい。
最近のはほのぼのしすぎ。
- 749 :名乗る程の者ではござらん:05/01/03 22:04:07 ID:???
- 中山美穂に比べれば菊池桃子は全然オゲです
- 750 :名乗る程の者ではござらん:05/01/04 01:00:09 ID:???
- 終盤は完全にボケキャラになっていましたね=隋天殿
- 751 :名乗る程の者ではござらん:05/01/04 09:37:03 ID:???
- ねねは、中山美穂だったらのりピーのほうがいいw
- 752 :名乗る程の者ではござらん:05/01/04 13:01:22 ID:???
- 予備校大河だろ
- 753 :名乗る程の者ではござらん:05/01/04 13:22:59 ID:???
- >>752
オマエ、ワカクナイナ
- 754 :名乗る程の者ではござらん:05/01/04 13:46:28 ID:???
- >>753
オマエモナー
- 755 :sage:05/01/05 11:26:51 ID:4Yc/9r4A
- 少し聞きたいことがあるのですが、信長の最終回って、何分間収録されてるんですか?1時間ですか?
- 756 :名乗る程の者ではござらん:05/01/06 01:54:15 ID:???
- >>755
57分17秒(先日のファミリー劇場)
ただし、地上波本放送であった本編前のミニコーナーは含まれず。
- 757 :名乗る程の者ではござらん:05/01/06 11:36:57 ID:???
- キクトコロニヨルト ノブナガドノト ツネオキドノハ ヨビコウブギ二 デテイタソウデス・・・
ソノ ラストシーンハ イマヲイキル トイウ エイガノ パクリダッタソウデス・・・
- 758 :藤吉楼:05/01/07 12:17:13 ID:tnNniSkC
- >>750
しかし隋天、最終回、かっこよかったじゃん。
最後に株上げたね。
- 759 :名乗る程の者ではござらん:05/01/07 20:10:15 ID:???
- 今ようやく見てる。
随天の足が腐ってきたって、敗血症か?
それとあのお市には、とても3人の娘がいるように見えないね。
兄への恨みと亡き夫への思いだけで生きてる感じ。
- 760 :名乗る程の者ではござらん:05/01/07 21:00:00 ID:???
- 本能寺の変の後、お市は「天罰じゃ!」と言いながら
涙を流してた。
恨みはあるが、兄を想う気持ちもあったという描写か。
- 761 :名乗る程の者ではござらん:05/01/08 11:14:17 ID:???
- とうとう最後まで、信長がヒゲはやして作り声してる子役にしか見えなかった・・・・
- 762 :名乗る程の者ではござらん:05/01/08 22:47:55 ID:???
- >>759
糖尿病の合併症だと思う
- 763 :名乗る程の者ではござらん:05/01/08 23:30:02 ID:???
- >>761
緒形は当時20歳超えてたろ?
子役はあんまりだ・・・
- 764 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 00:47:43 ID:???
- 25歳くらいだったか。
- 765 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 02:48:50 ID:???
- 意外とルイス・フロイスの片言日本語の話題、少ないですね。
- 766 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 04:56:07 ID:???
- >>760
伏線の話があるしね。
全て織田家、お前(市)のためと言って抱きしめるシーン。
- 767 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 09:52:32 ID:???
- とても48歳にはみえない、若武者という感じ。。。
- 768 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 11:14:36 ID:???
- >>767
演技力うんぬんの前に緒方直人の顔立ちの宿命だろうな。
中井貴一は元が老け顔だから信玄の老け役もあんまり
違和感無かった。
と私の母が申しておりました。
- 769 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 16:43:06 ID:kynSurPD
- だいたい演技力がどうこう言う奴は何見ても
文句しか言わない最低の奴ばかりだ
- 770 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 17:02:30 ID:???
- >>769
いや、演技力も重要な要素だと思うが・・・
緒方は演技力は悪くない。単なる親の七光り俳優だとは
俺は考えていない。
主役をゲットしたのも以前出演した「翔ぶ」の演技が
良かったからだろう。
しかし、信長のイメージをぶち壊された人にとっては
緒方の一挙手一投足が気に食わないとみえる。
このスレに何度が書き込んでた粘着アンチもその一人だろうけど。
粘着して貶すほど高い評価得てない大河なのにw
それだけ恨みは深そうだ。
さすが信長様の影響力大!
よってお前ら!
レスするときは片膝つかれよ。
- 771 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 18:32:22 ID:???
- 俺の中での緒方直人っつーと映画「優駿」とか農協のCMとかが
よく似合う感じだった
吉岡秀隆に近いかな
緒方は吉岡と違って昔は若者に媚びた恋愛ドラマにもよく出てたけどね
だから、「フロイスの目から見た信長像」といえど
そのイメージにも全然合わないと思った
- 772 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 19:10:29 ID:???
- >>770
緒方直人が信長役に抜擢されたのは、父親が大河の主演俳優だったから
という説以外にも、当時の若者に人気があったのと緒方の所属が
大河ドラマに強い青年座だったからという説がある。
翔ぶが如くだって西田敏行のオマケ(しかも弟役)だったんだし。
だから、信長役抜擢はイメージうんぬんは別として「ありそうな話」
だったのかもしれない。
- 773 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 20:59:38 ID:???
- 翔ぶが如くでは若手俳優として光ってた。
しかし童顔が足を引っ張ってるな
- 774 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 21:34:51 ID:???
- だが、北京原人がな・・・
仕事を選ばない性格は父親に似てると思う
- 775 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 22:39:14 ID:???
- 北京原人〜Who are you?〜
ある意味伝説の映画だよなw
ほんっっっとに酷い映画だったが、なぜか最後まで見てしまった。
圧倒的な負のパワーにやられてしまったようだ・・・
それにしても直人よ・・・仕事選べ_| ̄|○
- 776 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 22:42:41 ID:???
- 最終回の本能寺で、信長が弓で戦ってたのに
一瞬にしてそれが槍に変わってたな。
編集ミスか?
- 777 :名乗る程の者ではござらん:05/01/09 23:01:48 ID:???
- >北京原人
信長を裏切った荒木村重役の人が原人の中身を演じていたのが
運命の皮肉というかキャスティングの妙というか
- 778 :名乗る程の者ではござらん:05/01/10 01:49:50 ID:???
- 矢が尽きたから床に置かれた槍に持ち替えただけ。
- 779 :名乗る程の者ではござらん:05/01/10 17:35:31 ID:???
- 何で信忠まで自害しなけりゃならなかったのか?
かれが生きていたら歴史はどうなってたんだろうね。
- 780 :名乗る程の者ではござらん:05/01/10 18:12:47 ID:???
- 消化不良な終わり方だった
最後の登場人物紹介も意味ないし、武田信玄でも同じような人物紹介で終わったけどナレーションが付いてたからまだフィナーレって感じがした。
光秀のこれで眠れる…にはガッカリした。
- 781 :名乗る程の者ではござらん:05/01/11 02:23:01 ID:???
- 信忠の兵力は1000程度。
光秀軍に全滅にあって、討ち取られて首をとられる前に自害しただけ。
名のある武将ほどよくある事だよ。
落ち武者狩りを避けるために逃げずに戦ったとも言われているが真相は謎。
せめて二条御所での戦いのシーンは入れて欲しかったね。
無論信忠が生きていれば、織田政権は続いていただろうね。
本能寺の変の真相をほ光秀の慢性的な寝不足に結論づけたのはいただけなかったな。
理由はともかく、山崎の合戦あたりまでやったほうが良かった気がするな。
知らない人もいるんだし。
- 782 :名乗る程の者ではござらん:05/01/11 07:49:16 ID:???
- 慢性的な寝不足ってのはただの比喩だったんじゃない?
信長によって精神的に追いつめられていた光秀の狂気をよく演じていたと思ったがな。
信長の狂気が、端整な光秀の狂気を呼び覚ました。
もとが端整なだけに、信長の異常さが受け容れられずぶっ壊れたのだろう。
ノー天気に見える陽の秀吉に相対して、信長の人格そのものに疑問を持っている光秀の伏線はあった。
- 783 :名乗る程の者ではござらん :05/01/11 09:08:27 ID:???
- 天井から血がぼたぼた落ちてくる幻覚とか、凄かったもんな。
- 784 :名乗る程の者ではござらん:05/01/11 16:07:37 ID:???
- フロイスに寄れば、光秀の子供たちは西洋の王子王女のように行儀よく躾られていたのだそうな。
天然痘で痘痕になった妻との婚約を破棄する事もなく、ただ一人を愛した光秀。
帝を尊敬し奉った光秀。
まさに聖人君主だが、特に戦国の世の政治の世界では、腹黒き悪の部分も必要だったかしれんな。
光秀にはそれが無かったのかもしれん。
- 785 :名乗る程の者ではござらん:05/01/11 18:05:55 ID:FJyx4DDv
- >770
俺は「飛ぶが如く」の緒方も好きじゃなかった。何故かっつうと、
声に力がなくて、ちょっと大きな声を出すと、ひっくり返っちゃう
わけ。時代劇俳優は、声に力がないと、堂々たるせりふ回しを要求
されたとき、きつい。
まして、信長は武将なんだから、電波でもDQNでもいいんだけど
大軍を指揮するとき腹の底から出て全軍に響き渡るような声が出ないと、
戦国武将には見えない。
まず、戦国時代に、多くの兵を死地まで引っ張っていく武将という
前提があって、その次に、斬新なキャラ解釈がついてくるのは構わな
いけど、前提条件を出したくても出せず、なんだか窮屈に苦しげに
芝居する緒方が痛々しかった(その点、中井貴一なんかは、堂々たる
せりふ回しができるから、あの信玄はオッケーだった)。
現代劇では、いい味出す俳優かもしれんが。
- 786 :名乗る程の者ではござらん:05/01/11 21:15:50 ID:???
- 今やってる再放送を見てるんだけど、安って青山知可子だったんだな。
去年は気が付かなかった。
着物着せとくなんてもったいない。
- 787 :名乗る程の者ではござらん:05/01/11 21:26:31 ID:???
- 信長がわずかの手勢で本能寺に逗留したのは彼の驕りだったと、NHKの歴史番組で
誰かが言ってたが、そうなのかな?
確かに嫡男をも引き連れていたのは、戦国武将にはありえないことでは?
- 788 :名乗る程の者ではござらん:05/01/11 21:43:44 ID:???
- 既に織田家の総帥として任命され実績も残していた信忠の生死はたしかに大事だね。
慢心か、ただ迂闊なだけか。権力握ると猜疑心が強くなって警戒心も強くにるはずなんだが、
どうして同行させたのか、これも謎だなぁ。
信忠の嫡男秀信は名目上後継になったものの後見人となった秀吉に実権を奪われた。
そんな秀吉が秀頼を後継にと家康他に後事を託したのは筋違いな気もするな。今更だが。
尊敬する人の孫よりも自分、そして自分の子かぁ、やっぱり。
- 789 :名乗る程の者ではござらん:05/01/11 23:12:32 ID:???
- 信長の死には、光秀の動向を含めて謎が多い。
昔よく言われていた家康に出した鯛が腐っていたと言う逸話は、光秀に家康を毒殺させようとして失敗した説がある。
何故にわずかの手勢でしかも嫡男まで携えて死角に入り込んだのか。
謎だ。
- 790 :名乗る程の者ではござらん:05/01/12 01:28:29 ID:ACWSywve
- 安って何か織田家に怨みのある血筋なの?
- 791 :名乗る程の者ではござらん:05/01/12 08:43:34 ID:ACWSywve
- 保坂の信行って、異常人格者っぽい。
織田家って・・・
神がかりなのは、神官の家系だから判る気も。
- 792 :名乗る程の者ではござらん:05/01/12 08:49:48 ID:ACWSywve
- 織田は下刻上だから、そりゃ信秀が早死にすれば謀反も起きるわな。
- 793 :名乗る程の者ではござらん:05/01/12 10:10:36 ID:???
- 有力守護大名の多くは一族、父子で争って没落し、その間に守護代に取って替わられたから、
何も下克上した側の家だけの話でもないよ。
信秀は後継ぎが推さなくて傀儡化されるほどひどい早世というわけでもないしね。
- 794 :名乗る程の者ではござらん:05/01/12 10:48:45 ID:ACWSywve
- 結局、謀反を起こされて高転びに転んだ信長。
色んな意味で斬新すぎたんだろう。
- 795 :名乗る程の者ではござらん:05/01/12 21:25:58 ID:???
- 林隆三はカッコいいと思いました。
- 796 :名乗る程の者ではござらん:05/01/12 21:57:07 ID:???
- 北野菊次郎・織田信秀・土井利勝・今井宗久
- 797 :名乗る程の者ではござらん:05/01/13 01:45:12 ID:???
- 去年の初放送より今年の連日再放送の方が盛り上がってるのね
- 798 :名乗る程の者ではござらん:05/01/13 15:09:41 ID:???
- 史実の本能寺の変で謎なのは光秀の動機しかないと思うがな
家臣では光秀を一番信用してたし、信長にとって「ありそうなこと」じゃなくて
本当は、そんなまさかっ!じゃなかったかと
家康謀殺説なんて根拠が弱すぎ
- 799 :名乗る程の者ではござらん:05/01/13 15:24:13 ID:???
- ドラマの中の信長は他者に対する絶対的な不信=それゆえよき方に導かなければならない。
という感じだったから、
誰が反旗を翻したとしても「ありそうなこと」だったんじゃないかな。
- 800 :名乗る程の者ではござらん:05/01/13 15:27:04 ID:???
- 全体的に暗くて息苦しい話だからかも知れんが、
菊地桃子のブリッ子演技が妙に心安らがせてくれる。
- 801 :名乗る程の者ではござらん:05/01/13 21:22:46 ID:???
- >>800
スタッフにそういう狙いは無かったんだろうけど、役者の演技によって
結果的に「武田信玄」の石投げの平蔵や
「徳川慶喜」の辰五郎一家&謎の浪人と
同じようなお笑いキャラと化してたな、随天&帰蝶は
- 802 :名乗る程の者ではござらん:05/01/14 01:47:07 ID:K/8gPG8t
- 平手の死、切ない。
今までの説と微妙に違うけど、こっちが真実かもと思えてきた。
- 803 :名乗る程の者ではござらん:05/01/14 07:44:39 ID:???
- 弟信行との城での会談のやり取り。悠然と構えつつ最後キレてポカリとやるまでの感情の起伏。
緒方直人の信長、リアルで上手いなと思った。
- 804 :名乗る程の者ではござらん:05/01/14 08:24:14 ID:K/8gPG8t
- この帰蝶、戦国の世の倣いが何も判っておらぬというか、今まで描かれた賢夫人とは程遠い。
しかしそこが新鮮で本当っぽくて人間くさくて面白いかも。
- 805 :名乗る程の者ではござらん:05/01/14 08:48:47 ID:K/8gPG8t
- 初歩的ですまん。
守護代は誰に殺されたの?
- 806 :名乗る程の者ではござらん:05/01/15 01:16:05 ID:???
- もし約束を違えますれば、この城に火かけまする@帰蝶
激しいな。
信長はこの蝮の娘の激しさが気に入ったのかな。
- 807 :名乗る程の者ではござらん:05/01/15 03:55:04 ID:???
- 斯波義統をめった斬りしてたのって誰?
守護代の織田信友?
信秀の父即ち信長の祖父もあの場にいたように見えた。
- 808 :名乗る程の者ではござらん:05/01/15 09:29:37 ID:???
- >>805>>807
守護と守護代がごっちゃになってるね。
守護斯波義統を自害に追い込んだのは守護代織田信友。
信友が傀儡化していた義統が織田家庶流だった信長と内通したというのが謀反の理由。
信友と信長は争っていたからね。
その後斯波義銀を擁立して大義名分を手に入れた信長は信友を討ち、実権を手に入れた。
流れを見てればわかると思うんだけどね。
- 809 :名乗る程の者ではござらん:05/01/15 23:01:00 ID:???
- あの「助けてくれーっ!」の人が土方歳三になろうとはな・・・
- 810 :名乗る程の者ではござらん:05/01/16 00:03:31 ID:???
- 帰蝶と明智光秀は従兄妹同士だったらしいね。
- 811 :名乗る程の者ではござらん:05/01/16 00:26:32 ID:???
- 頭がスースーするのぉ
- 812 :名乗る程の者ではござらん:05/01/16 19:55:58 ID:Il+Ep5JG
- CSの信長、今回は連続一挙放送はありそうですか?
- 813 :名乗る程の者ではござらん:05/01/16 22:51:45 ID:???
- 平幹二朗がオープニングテーマを歌えばもっと面白くなってたのに
- 814 :名乗る程の者ではござらん:05/01/16 23:48:50 ID:U5U11zmp
- 自分は神じゃ みたいな感じで、
家臣、林の前で、胴を2刺しするシーン
もう一回みたいっす。
結構リアルだったような
キクトコロニヨルト〜
- 815 :名乗る程の者ではござらん:05/01/17 08:23:31 ID:DrusSZp4
- 闇のシーンが多いね。
- 816 :名乗る程の者ではござらん:05/01/17 08:40:41 ID:DrusSZp4
- 酒井だいぜんの人、ぱっと見に船越英二か二谷秀明に見えた。
- 817 :名乗る程の者ではござらん:05/01/17 10:32:03 ID:???
- 名刀「圧切り」のエピソードとか、安土城の女房衆処刑エピソードとか出てこないのが残念。
あれらを出せばもっとサイキックホラーになってたのだが。実に悔やまれる。
- 818 :名乗る程の者ではござらん:05/01/17 19:18:28 ID:k0+qBeT8
- >>810今年の正月大型時代劇ではそこらへんが大きくクローズアップされてたな。
関係ないレスでスマソ。
- 819 :名乗る程の者ではござらん:05/01/17 21:42:08 ID:MUJ16+5c
- 当時岐阜の町は
KING OF JPANG
のでっかいロゴ入りのパスが走っていた。
ちょうど一昨日の夜愛知県の田舎道を車で走っていると、ふいに隣車線に現れた
ちとふるめかしいバスが一台。薄暗い車内に人が載っているかどうかさだかではない。
行き先の看板がないので路線バスではないようだ。
しかし、バスの横にはあの懐かしいKING OF JPANG の文字が!!
岐阜行きの長距離バスらしい。
あのバスはまだ生きていたのだった。
- 820 :名乗る程の者ではござらん:05/01/17 22:24:10 ID:???
- 人質時代の家康は登場しないんだな。
信長と人質時代の家康の絡み、あっても良かったと思うが・・・
- 821 :名乗る程の者ではござらん:05/01/18 16:35:45 ID:???
- >>819
写真を撮ってうpすることを命ず。
- 822 :名乗る程の者ではござらん:05/01/19 01:13:01 ID:???
- まったく・・・たわけばかりじゃ@信長
なんか信長が可愛い。
なのに怖い一面を持っている。
今なら案外窪塚が信長演じるのもいいかもとふと思った。
信長のイッチャッテル感じが出るのではないだろうか。
- 823 :名乗る程の者ではござらん:05/01/19 01:24:13 ID:???
- 目指すのは、池袋ウエストゲートパークか?
- 824 :名乗る程の者ではござらん:05/01/19 08:09:19 ID:dNiOx0lK
- 信長は神になろうとした事で後世批判されるが、家康だって東照権現と称して自分で神を名乗っている。
天皇家も現人神を名乗っている。
- 825 :名乗る程の者ではござらん:05/01/19 08:37:09 ID:???
- 神の種類が違うと思うけど・・・
- 826 :名乗る程の者ではござらん:05/01/19 09:49:21 ID:???
- >>824
天皇家は我が日ノ本の国体ゆえ別格だが
この世の治世のために権現様は必要。
戦後からその「治世の神」が存在しなかったので
日本の未来のために、家康級の「治世の神」が今必要だとと思う。
腐った者ども、中狂犬・半島工作員を斬ってくれい。
- 827 :名乗る程の者ではござらん:05/01/19 09:55:55 ID:???
- >>824
家康は死後じゃろ
名乗っとるんじゃなく奉られとるんじゃろ
天神様みてーなもんじゃろ
- 828 :名乗る程の者ではござらん:05/01/19 12:18:08 ID:Jq74Tw0y
- >824
日本は多神教だから、何人神がいてもいいんだよ。信長は、キリスト教
的な絶対神を目指したんじゃないの?
- 829 :名乗る程の者ではござらん:05/01/19 19:25:41 ID:???
- >>827
「徳川家康」によれば、家康の遺言によって神君として奉ったみたいよ。
ま、828の言うように八百万の神の一人なら問題なかったのかも。
唯一神を名乗って他の宗教を根絶するが如き行動だったのが問題だったんだろうな。
- 830 :名乗る程の者ではござらん:05/01/19 19:34:53 ID:???
- >>828
賛同。
信長は自分の誕生日に安土参詣するようお触れを出している。
キリスト・ミサ(いわゆるクリスマス)から着想したのだろう。
- 831 :名乗る程の者ではござらん:05/01/20 23:06:26 ID:Bma5t6bq
- 坂井大膳は、鈴木瑞穂だな
- 832 :名乗る程の者ではござらん:05/01/21 01:53:03 ID:sJV1b4Wa
- 織田と斉藤。
もっとも戦国時代らしい血塗られた下克上の家系だな。
信長とて母や弟や妹や妻を愛する優しい一面があるのだが。
- 833 :名乗る程の者ではござらん:05/01/21 12:59:37 ID:???
- 隋天エロい
- 834 :名乗る程の者ではござらん:05/01/21 15:05:20 ID:sJV1b4Wa
- 中村秀吉が猿にしちゃキレイ過ぎるという意見もあるようだが、あの軽さが似合っているような。
ちなみに山口崇やたしか里見浩太郎も秀吉を演じてたことあるらしい。
- 835 :名乗る程の者ではござらん:05/01/22 02:14:12 ID:???
- 斉藤道三が魅力的だった。
- 836 :名乗る程の者ではござらん:05/01/22 03:35:41 ID:???
- 道三は、あたまがキューピーちゃんみたいだったような・・・
- 837 :名乗る程の者ではござらん:05/01/22 19:52:42 ID:???
- 放送当時から思ってたんだが、この番組って、フロイスがナレーション
してるって設定(?)なんだよな。
なのにフロイス役の人と別にナレーションがいるのは何故?
フロイス役の人が日本語喋れないからか?すると番組内でフロイスが
喋ってるのはナレーションの人の吹き替え?
- 838 :名乗る程の者ではござらん:05/01/22 21:14:41 ID:???
- >>837
フロイス役は日本語の猛特訓を受けてたんだけど、
第一話の段階では、まだナレーションをやらせるには、日本語がつたなかったから代りの人間を立てた。。
劇中のせりふは勿論本人。
- 839 :名乗る程の者ではござらん:05/01/22 21:29:00 ID:???
- ∧_∧
( ´Д`) ♪おお〜闇の彼方〜
( つΘ∩ ♪聞け〜よ〜星の歩み 月の歌〜
〉 〉|\ \ ♪未知なる海〜に〜
(__)| (__) ♪辿り〜つか〜ん〜
- 840 :名乗る程の者ではござらん:05/01/23 06:22:40 ID:???
- この変なオープニングテーマ、聞いてるうちに
だんだんとやみつきになってくる
- 841 :名乗る程の者ではござらん:05/01/23 11:12:54 ID:???
- 「道三敗死」の回で、美濃に到着した信長が道三の殺された河原を
見下ろすシーンがあるが、そこに転がってる遺体らしきものって、
道三の首無し遺体?・・・
- 842 :名乗る程の者ではござらん:05/01/23 13:23:27 ID:jGl8PnhI
- 先週やってるの気づいた・・・一話からの一挙放送やんないかなあ・・・
- 843 :名乗る程の者ではござらん:05/01/23 16:15:51 ID:???
- 道三あぼーんは本当に泣ける・・・
- 844 :名乗る程の者ではござらん:05/01/23 23:53:11 ID:???
- 帰蝶の言い分聞いていたら、謀反を起こした道三の息子は、確かに実の息子だったのではと思えてきた。
謀略の上の下克上でトップに登りつめた道三だからこうした死に方も致し方ないとは言えるが、なんか切ない。
側近に謀反起こされた信長しかりだが。
- 845 :名乗る程の者ではござらん:05/01/24 08:36:14 ID:5OHZNRYN
- 昔は土田御前が伊達の母のごとく弟の方を溺愛して荒々しい兄を排斥しようとしたんだと思ってた。
これを見ると兄弟似た者同士だな。
母の苦悩も伝わってくる。
- 846 :名乗る程の者ではござらん:05/01/24 21:00:34 ID:???
- 三上真一郎の森可成がいいな。
- 847 :名乗る程の者ではござらん:05/01/25 11:11:04 ID:???
- 子供の頃
桶狭間のシーンで義元の輿に槍投げて
死ぬ年配の武将が誰だかわからなかった
内藤勝介だったのかと大人になってわかった
- 848 :名乗る程の者ではござらん:05/01/25 23:24:54 ID:???
- >>847
内藤が桶狭間で討死したというのは作者の創作だけどね。
史実では内藤はいつ死んだか分からないそうで。
- 849 :名乗る程の者ではござらん:05/01/26 01:28:51 ID:???
- この時期の保坂って、陰気で凶暴で嫌な奴の役が多かったな。
この信行にもそんなにおいがある。
- 850 :名乗る程の者ではござらん:05/01/26 01:46:26 ID:???
- 信行殺しのシーン。
信長のキャラとかまるで違うけど、「武田信玄」で見たのと台詞とか微妙に似てるなと思ったら。
そういえば信玄の脚本家と信長の作者は同じだったな。
- 851 :名乗る程の者ではござらん:05/01/26 02:34:48 ID:???
- カラスの子を拾って育ててみたり、暗闇の中の魔物と仲良しになってみたり。
この信長は相当孤独な子供だったんだねえ。
母の愛にも飢えているようだ。
- 852 :名乗る程の者ではござらん:05/01/26 04:09:00 ID:wi83fRug
- 信行謀殺の回は結構傑作だよね。兄弟&母の微妙な行き違いとその心理の描写がうまい。
見ててドキドキしたよ。
- 853 :名乗る程の者ではござらん:05/01/26 10:53:21 ID:???
- 赤子を嬉しそうに抱く信長がなんか新鮮でいいね。
しかしこれを見ると、子ないに関わらず北政所って相当大事にされたんだね。
秀頼も北政所の養子となっているし。
- 854 :名乗る程の者ではござらん:05/01/26 12:47:42 ID:???
- 1000まで行かずば、そち達の首、残らず刎ねる所存じゃ。
心せよ!
- 855 :名乗る程の者ではござらん:05/01/26 13:41:46 ID:yOilGR01
- 信長母も複雑だな。
息子に兄弟不仲の原因だ、弟が兄に二度までも謀反を企てたのは母の差し金ではあるまいかとまで言われて。
- 856 :名乗る程の者ではござらん:05/01/27 01:36:54 ID:???
- 戦場での生首のシーンとか、生々しいな。
首をいくつもぶら下げて凱旋として引きずってあるく滝川とか。
- 857 :名乗る程の者ではござらん:05/01/28 12:05:11 ID:???
- この作品、現在の目から見るとおかしな点も多いな。
林通勝、織田信行は林秀貞、織田信勝が正しいそうだし、内藤勝介は
信長の家老ではなかったらしいし、桶狭間で前田利家が信長に仕えて
いるのも違う。
緒形に歳相応の貫禄が出てきてる今、リメイクもいいんじゃなかろうか。
- 858 :名乗る程の者ではござらん:05/01/28 18:28:00 ID:???
- むしろ、緒形が秀吉で仲村が信長のほうがいいような
- 859 :名乗る程の者ではござらん:05/01/28 19:15:29 ID:???
- >>858
見た目はしっくり来るけど、トオルちゃんの演技力の無さは
嫁さんともども折り紙つきだからなあ。
主役が秀吉ならありだけど。
- 860 :名乗る程の者ではござらん:05/01/28 19:19:56 ID:???
- 「よぉーし!やるぞぉー!」
そのリアクションは無いなぁ
- 861 :名乗る程の者ではござらん:05/01/28 21:43:14 ID:???
- トオルちゃんのあの「あぶデカ」ばりの軽さは秀吉にちょうどいいじゃん。
- 862 :名乗る程の者ではござらん:05/01/28 23:18:32 ID:???
- いきなり木から落ちるのには笑った
この作品の秀吉は徹底的にヘタレなキャラに描かれてるよな
- 863 :名乗る程の者ではござらん:05/01/28 23:22:15 ID:???
- 秀吉、信長に対して「椅子になる」と言ったのが可愛かったな。
最近では桶狭間は急襲即ちゲリラ戦って説が強いから、今日のがリアルっぽかった。
しかしこのドラマの秀吉はこれでいいが、何となく本能寺後に天下を取るイメージが浮かばない
- 864 :名乗る程の者ではござらん:05/01/29 19:11:03 ID:???
- ロレンソって本当にいた人?
- 865 :名乗る程の者ではござらん:05/01/29 23:23:38 ID:???
- >>863
撮影上はゲリラ戦の方が低コストで済むから。
>>864
教科書で調べたら?
- 866 :名乗る程の者ではござらん:05/01/29 23:38:06 ID:???
- >>864
このドラマのロレンソと実在のロレンソとは設定が違うようだ
実在のロレンソは、ザビエルが山口で布教していたときに弟子入りし
後に高山右近の父を受洗させている
- 867 :名乗る程の者ではござらん:05/01/29 23:41:41 ID:???
- >>857
林はともかく、信行は信行で完全に定着しちゃってるからなあ。
今後リメイクされることがあっても信行のままのような気がする。
- 868 :名乗る程の者ではござらん:05/01/29 23:46:22 ID:???
- 今見ると、信長の出番が少ないのが気になる
- 869 :名乗る程の者ではござらん:05/01/29 23:53:40 ID:???
- >>865
桶狭間に関しては、真っ向からぶつかったという表記と、闇討ちにしたという表記の二つがあるそうな。
味方になると騙して呼び寄せて、いきなり豹変したと言う説もあるそうな。
織田一族同士の争いを見る限り、「ありそうなこと」だな。
信長本人の鷹狩の仕方と今回の桶狭間戦のやり方はとても似ている気がする。
ゲリラ戦を得意とした義経方式とも言える。
- 870 :名乗る程の者ではござらん:05/01/30 00:08:55 ID:ld6dh07q
- でも天下とってたよ、琉球の風で天下人に
- 871 :名乗る程の者ではござらん:05/01/30 03:55:30 ID:???
- 2年連続で同じ役やったんだよな、仲村トオルは。
- 872 :名乗る程の者ではござらん:05/01/31 08:57:20 ID:GbAymtdJ
- るい殿も不用意な。
情事を行うなら自分のテリトリーで、側近に見張らせてやるものじゃ。
- 873 :名乗る程の者ではござらん:05/01/31 17:05:43 ID:GbAymtdJ
- 狂気に満ちた信長の怒りの表情。
緒形息子上手いじゃないか。
- 874 :名乗る程の者ではござらん:05/01/31 17:11:23 ID:???
- 俺もシチュー緒方は結構出きる子だと思う。
このドラマで一番下手糞だったのは実は特捜二谷。
二谷は時代劇に向いてないと思った。
- 875 :名乗る程の者ではござらん:05/01/31 18:08:57 ID:???
- http://s-mizoe.hp.infoseek.co.jp/m171.html
- 876 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 01:38:09 ID:???
- 祝宴でで池田達が披露していた剣の舞。
なかなか優雅だ。
- 877 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 03:12:52 ID:???
- 青春太閤記 いまに見ておれ!
と同様、見るに耐えれん。。
- 878 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 09:06:11 ID:???
- >>877
( ´,_ゝ`)プッ
- 879 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 10:54:09 ID:VUsOxhKk
- 信長は母に恵まれず不幸だな。
母なれば自分の情欲より我が子の心の方が問題だろうに。
- 880 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 11:16:50 ID:???
- 女だから情欲の方が何より大事
- 881 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 11:31:23 ID:???
- なんだかんだ言って信長は母を死ぬまで身近に置いている。
あの信長の気性なら寺かどこかに閉じ込めて剃髪させそうなものを。
母を熱愛していたんだなあ。
さぞ綺麗な人だったんだろう。
- 882 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 11:47:25 ID:???
- このドラマの織田家の不和は作りすぎだよ
るいと信行がらみの話は納得できるけど、
帰蝶の出奔とかるいと隋天の情事はやりすぎ
- 883 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 12:07:30 ID:???
- 意外なことだが、どんな暴君でも母親にだけは手を出さないような・・・。
- 884 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 12:28:56 ID:VUsOxhKk
- >>883
伊達政宗は確か母を監禁したような。
まあ毒殺されそうになったのだから仕方がないけど。
ただ伊達母と信長母には似た者同士の印象があるのだが。
- 885 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 13:07:10 ID:???
- >>881
「利家とまつ」では信長の母は剃髪してたけど、史実ではどうだったんだろう。
- 886 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 14:11:14 ID:VUsOxhKk
- 普通に考えたら未亡人なんだから剃髪しててもおかしくない。
- 887 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 18:08:00 ID:???
- 今日はどーでも良い回でしたね
- 888 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 18:18:54 ID:???
- >>882
隋天は架空の人物なんだからやり過ぎも何もないような・・・
- 889 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 18:32:30 ID:???
- >>888
その架空の人物をわざわざ話の本筋に混ぜるなってことでしょ
「武田信玄」の八重のときは上手いこと史実と絡めて成功してたけど、
隋天はただ邪魔なだけだったな・・・
ロレンソたち宣教師一行の物語もあるのに、隋天を出しすぎたせいで
信長の出番が削られてたし
- 890 :名乗る程の者ではござらん:05/02/01 21:10:58 ID:???
- 隋天が後半にかけて信虎化していったのがワロタ。
- 891 :名乗る程の者ではござらん:05/02/02 03:14:41 ID:jHr3NR8W
- あれだな。
信長は母親が随天の妖術にはめられたと思ったのだな。
確かに新興宗教に洗脳された人のようだった。
- 892 :名乗る程の者ではござらん:05/02/02 10:43:41 ID:???
- 総集編ではスルーされてる隋天。
- 893 :名乗る程の者ではござらん:05/02/02 12:11:11 ID:???
- だから総集編の方が面白かったんだな。
- 894 :名乗る程の者ではござらん:05/02/02 14:03:06 ID:???
- ハゲドウ。総集編はかなり(・∀・)イイ!!
- 895 :名乗る程の者ではござらん:05/02/02 23:00:06 ID:???
- 信長は、何であんなに祖父の言う事に素直なんだろう。
ちょっと意外。
史実でもそうなのかな?
このドラマでは狂気に満ちた信長だが、人間的な面も見える。
藤吉郎を面白がって、うつけの少年時代に戻って童心に返っているのか。
母親に対する思慕もなんか微笑ましい。
女房どもに何で母上を幽閉するのかと「理不尽じゃ」と詰め寄られて困る信長。
そりゃ母の恥を知られたくなかろう。
可愛いよ。
池田恒興とかはでもひそかに知ってるのかな?
- 896 :名乗る程の者ではござらん:05/02/04 01:39:33 ID:???
- 家康。・゚・(ノД`)・゚・。 籐吉郎。・゚・(ノД`)・゚・。
「青春太閤記 いまに見ておれ!」の方が良かった。
- 897 :名乗る程の者ではござらん:05/02/04 04:04:36 ID:???
- 奇しくも同じ美濃攻めだったね。
いまにみておれ!の方は楽しく陽気な立身出世のロマンの物語。
この信長は、どろどろの愛憎劇。
猿ではなく信長を主人公にするとこうなるのかと言う感じ。
- 898 :名乗る程の者ではござらん:05/02/04 14:26:47 ID:???
- 今までにないお市の描き方。
いや、新鮮だが・・・
いかにも信長の妹と言う感じ。
- 899 :名乗る程の者ではござらん:05/02/04 22:41:01 ID:???
- お市を見て天女のようじゃと騒ぐ権六達可愛い。
自分のほうを見たとか見ないとか。
男って・・・
- 900 :名乗る程の者ではござらん:05/02/04 23:33:02 ID:???
- このドラマのセリフの約5割が
「キクトコロニヨルト」と「たわけがっ!」で占められています
- 901 :名乗る程の者ではござらん:05/02/05 01:16:45 ID:???
- 昼日中からおなごの仲裁ばかりしていてどうするのじゃと呟く信長。
- 902 :名乗る程の者ではござらん:05/02/05 15:21:07 ID:???
- この頃、秀吉とお市ってケコーンしてたっけ?
- 903 :名乗る程の者ではござらん:05/02/05 17:19:16 ID:???
- 馬鹿丸出し
- 904 :名乗る程の者ではござらん:05/02/05 21:44:12 ID:???
- この頃、信長とお市はケコーンしてました
- 905 :名乗る程の者ではござらん:05/02/06 16:02:32 ID:zYF5gurY
- 一挙放送はやりそう?
- 906 :名乗る程の者ではござらん:05/02/06 16:29:02 ID:???
- このベルト放送が終わったら再放送ない気がするけど。
- 907 :名乗る程の者ではござらん:05/02/06 16:51:04 ID:EsCy/Ozr
- 一挙放送も週一放送もやった直後のベルト放送だしな。
- 908 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 08:29:45 ID:P7ZwB51E
- 寺社を焼き払い、先祖の位牌まで葬り去らせるなんて、決して良いことをしたように思えないのだが。
- 909 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 11:42:00 ID:???
- >>908
そういう部分があるからこそ、信長は人気があるんだと思う。
- 910 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 13:00:34 ID:???
- >>895
信長の祖父については、記録があまり残ってないんじゃないかな。
- 911 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 13:27:16 ID:P7ZwB51E
- >>909
いや信長のことじゃない。
今日のバテレン・フロイスたちが九州の改宗した大名に進言してさせた事だよ。
だから謀反をおこされて命狙われたんだ。
これじゃ比叡山焼き討ちして大殺戮した信長の行為と変わらん。
フロイスは信長にもその時良い事をなさいましたと言ったのかな?
他の国の異教徒の信仰を悪魔の宗教と決めつけるのは、まるでフセインかブッシュだよ。ご先祖の位牌まで焼かせるなんてキリストの教えにらなかった気がするが。
信長は歴史という大きな手によってつかわされたナポレオンみたいなものだから、破壊神であり創造神という八百万の神のひとりのような印象がある。
最後は自分も焼き尽くされた訳だ。
- 912 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 13:57:45 ID:P7ZwB51E
- 堺の商人を面白がる帰蝶。
流石は油売り商人の娘だけのことはある。
生駒の方が貧血持ちなのは判った。
だけど血の道の病って今で言うなにだっけ。
- 913 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 15:11:08 ID:43P6UIdf
- >>908
>寺社を焼き払い、先祖の位牌まで葬り去らせる
同じキリスト教の宣教師どもが中南米でやってたこと考えれば、
ごくごくあたりまえの行為だと思うけど。
- 914 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 15:38:14 ID:???
- 一般的に信長は短気だと思われてるけど、歴史家によると
短気ではなく、むしろ気は長かったそうです。
叡山焼き討ちにしろ、あれは10年も返事を待った上での決行だし。
桶狭間の印象とかもろもろのエピで本質が間違えられたのでわ。
- 915 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 15:38:57 ID:P7ZwB51E
- キリストやその教えには興味があるし賛同できるのだが、中世のカトリック教会の考え方にはついていけないものがあるな。
宣教師たちは純粋だと思うが。
- 916 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 15:43:46 ID:???
- >>910
史実では信長4歳の時祖父は死んでいる。
- 917 :名乗る程の者ではござらん:05/02/07 23:31:30 ID:???
- >>912
>血の道の病
おそらく白血病ではないかと
- 918 :名乗る程の者ではござらん:05/02/08 01:13:07 ID:???
- >>917
ありがとう。
血の道といわれても色々あって更年期障害まで含むからややこしいね。
このドラマ、全体として狂気に満ちて殺伐としているのに、藤吉郎がらみの部分だけはちと違う。
テーマソングの如くかかるBGMもなにやら楽しげだ。
- 919 :名乗る程の者ではござらん:05/02/08 01:23:22 ID:???
- >>917
>血の道の病
普通に婦人科系疾患のことじゃないの。
子宮内膜症、子宮筋腫、更年期障害、乳腺炎…
- 920 :名乗る程の者ではござらん:05/02/08 02:28:00 ID:???
- 子宮ガンということも・・・
- 921 :名乗る程の者ではござらん:05/02/08 08:52:01 ID:/lX5ubCI
- しの殿、もうお亡くなりに・・・
今日の光秀の信長と対面した経緯を見ていたら、最終的に足利を滅ぼして美しき流れを断ち切って醜い近代を導いた信長が光秀は許せなくなったのかなという気がした。
- 922 :名乗る程の者ではござらん:05/02/08 22:13:30 ID:???
- 加納随天総合スレッド
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107797147/
- 923 :名乗る程の者ではござらん:05/02/09 11:21:55 ID:9pq/vfa7
- 今日の織田家の女たちにむかむか(美濃の姉含む)。
顔は綺麗だが気ばかり強いお馬鹿さん揃い。
- 924 :名乗る程の者ではござらん:05/02/09 21:50:08 ID:L4lWiAf3
- >>914
>間違えられたのでわ。
間違えられたのでは
- 925 :(・∀・)ニヤニヤ:05/02/09 22:23:40 ID:jNWJKgZu
- 10年前といったら1561年だね。桶狭間の戦いの翌年にあたる。
美濃斉藤氏と争っていた頃から延暦寺に何か要求してたというのは初耳。
ソース希望。
- 926 :名乗る程の者ではござらん:05/02/11 02:02:44 ID:HZkXI9+2
- 市、やっと嫁に行ったな。
これで愛する夫と引き裂かれるまではおとなしくなるわ。
しかし戦国一の美女を、顔を見る前は柄が大きいという情報だけでよくも化け物だのなんだの好き勝手言ってくれたな。
信長としては、顔を見れば絶対気に入るだろうという自信があったかもだが。
- 927 :名乗る程の者ではござらん:05/02/11 09:15:12 ID:???
- >>926
いや、いつも顔を合わせてる信長も「背丈ばかり伸びおって」とか言って
大女ネタでからかっていたぞ
- 928 :名乗る程の者ではござらん:05/02/11 11:00:57 ID:HZkXI9+2
- からかうのは、それだけお市の顔に自信があるからさ。
信長の方は中肉中背だったそうだが。
- 929 :名乗る程の者ではござらん:05/02/11 12:04:20 ID:???
- 鷲尾いさ子キレイだったな〜。
お市もそうだが、隋店と出来ちまう土田氏といい、
はねっかえりで我ままな帰蝶といい、
帰蝶とタイマン張ろうとした挙句に子を産む道具なのかと嘆く生駒氏といい、
隋店にあれこれいじられるお鍋といい(今いちキャラ立ってなかったが)、
このドラマに出てくる女たちは妙に人間くさいのが多くて男のご都合キャラ、
良妻賢母や聖母キャラに堕してないところが面白かったよ。
信長が哀れな男に思えたもんだ。なんかあんまり女運ねーな、とw
>>925
いちいち揚げ足取んなや。
いきなり山門焼き討ちに至った訳じゃなく、
政治的中立を保つよう通達したり返事を待って持久戦だったり、
従来の仏敵信長!とは違う実像を言いたかったんだろう914は。
- 930 :名乗る程の者ではござらん:05/02/11 15:34:33 ID:???
- 司馬が信長のそこらへんの事情を
釣りに例えて「普段短気な人ほど気の長い仕掛けをする」みたいに書いてたね。
俺は司馬の見方の方がピッタリくるね。
- 931 :名乗る程の者ではござらん:05/02/11 19:10:29 ID:???
- 今日の回で「将軍義昭」と2回言ってたがまだ将軍じゃないだろう。
なんて言うと「史実厨」と言われるのかな?
- 932 :名乗る程の者ではござらん:05/02/11 19:25:40 ID:???
- 実質将軍みたいな話がなかったっけ?
- 933 :名乗る程の者ではござらん:05/02/12 01:13:37 ID:???
- 明智と羽柴。
共に信長の天下布武を支えた名勇だよね。
その明智が謀反を起こしたのだから、これは仕方ないな。
- 934 :名乗る程の者ではござらん:05/02/12 10:14:03 ID:???
- いくら俺が予備校世代でも、光秀のマイケルはギャグだと思った。
- 935 :名乗る程の者ではござらん:05/02/12 11:38:37 ID:???
- ヤキソバンだし。
- 936 :名乗る程の者ではござらん:05/02/12 23:13:14 ID:???
- 丸顔の信長と濃ゆい顔の光秀
- 937 :名乗る程の者ではござらん:05/02/12 23:25:21 ID:???
- 実際どんな顔かは分からんからな
●
((
( ´・ω・`)
かもしれんぞ
- 938 :名乗る程の者ではござらん:05/02/13 00:16:10 ID:???
- ヤキソバン光秀は案外良かった記憶がある。
- 939 :名乗る程の者ではござらん:05/02/13 01:03:41 ID:???
- >>938
胴衣。
とくに疲れきって大の字になって寝てるとき、
天井からポタポタ血が降ってきて顔をびっしょり濡らす夢の場面とか、
ヤキソバンが精神的に追い詰められちゃってる感じがよくでてた。
- 940 :名乗る程の者ではござらん:05/02/13 17:34:56 ID:ljCshAYP
- 肖像画を見ると、光秀はなかなかハンサムだよね。
ガラシャ夫人を含む光秀の子供たちも全員礼儀正しく美形だったそうな。
マイケル光秀も美形で礼儀正しい感じが出てた。
- 941 :名乗る程の者ではござらん:05/02/13 17:48:49 ID:???
- でもアゲダマボンバー
- 942 :名乗る程の者ではござらん:05/02/13 18:55:31 ID:???
- 最近スカパーで見始めました
隋天の基地外ぶりが面白いですね
秀吉がフサフサなのが気になるんですが、何話から月代を剃るんですか?
- 943 :名乗る程の者ではござらん:05/02/13 20:16:31 ID:???
- 自分的には10話辺りまでが面白かった。
- 944 :名乗る程の者ではござらん:05/02/15 01:36:08 ID:???
- 茶湯を知らない田舎ものっぷりがステキ
- 945 :名乗る程の者ではござらん:05/02/15 02:15:07 ID:2Ir+CLl2
- 黄金の日日に出て来た松島の葉茶壷となすび。
こちらの価値もこの信長は判っていなさそうな。
この解釈の方がリアルっぽいね。
明智なら価値は判ったろう。
信長の良いところは、自分の知らない未知の世界にも目を向けて、その道のプロに教授を仰ぎ取り入れるところにある気がする。
- 946 :名乗る程の者ではござらん:05/02/15 09:22:52 ID:???
- NHK「その時歴史が動いた」
本能寺の変 信長暗殺!~闇に消えた真犯人~「戦国編」
- 947 :名乗る程の者ではござらん:05/02/16 08:43:04 ID:WVKiQC+f
- 仏教の事などまるで判っていない僧ばかり出てくるな。
- 948 :名乗る程の者ではござらん:05/02/16 13:13:16 ID:WVKiQC+f
- 今井宗久は、この佐藤慶のが一番商人っぽいな。
- 949 :名乗る程の者ではござらん:05/02/16 15:03:28 ID:???
- >>944
松永久秀(清水紘治)に「あの田舎者が」とか冷笑されてたね。
この大河では、松永久秀の最期は描かれていなかったような記憶があるけど、
説明程度はあったっけ?
- 950 :名乗る程の者ではござらん:05/02/17 03:47:13 ID:R/YmqACG
- 俺は当時消防だったので、マイケルのことをよく知らなかった。だから、マイケル光秀を普通に受け入れることができた。
- 951 :名乗る程の者ではござらん:05/02/17 07:58:32 ID:QsdTAi0S
- マイケル光秀。
カッコ良く描かれているから◯。
昨日も博学なところを見せてくれた。
- 952 :名乗る程の者ではござらん:05/02/17 10:51:40 ID:???
- 上様は帽子を無視されて、お怒りでございました。
ただのカマってちゃんです。
- 953 :名乗る程の者ではござらん:05/02/17 14:38:37 ID:cxjz2YX3
- どうせジャニ馬鹿の下手糞な演技を見せられるのがオチだよ!
- 954 :名乗る程の者ではござらん:05/02/18 07:20:21 ID:???
- 武田信玄でてこない(´・ω・`)
- 955 :名乗る程の者ではござらん:05/02/18 13:45:13 ID:q1CcRaDT
- 流石金かかってるな
家康着陣に地平線を埋め尽くす兵、兵
- 956 :名乗る程の者ではござらん:05/02/21 10:44:36 ID:IU0tFIC4
- 本願寺をたきつけて信長を包囲したのは、武田信玄公だよね。
- 957 :名乗る程の者ではござらん:05/02/21 11:53:42 ID:???
- >>956
本願寺の方がたきつけたんだよ。
- 958 :名乗る程の者ではござらん:05/02/21 12:51:53 ID:qNZ+WNiU
- ファミ劇の再放送は、そろそろ北京原人が飼い主に謀反を起こす頃だが
- 959 :名乗る程の者ではござらん:05/02/21 20:57:17 ID:???
- 子供の頃からの大河視聴30代後半だけど、
マイケル光秀は意外にいいじゃん・・・
と家族の意見は一致してました。
- 960 :名乗る程の者ではござらん:05/02/21 21:54:21 ID:???
- でも、最終回でボロが出てしまったな、ヤキソバン光秀
- 961 :名乗る程の者ではござらん:05/02/22 05:49:47 ID:???
- 毎日深夜一時に見るのは大変だ。
今回は森可成が死んでもうたが、京からの援軍の織田信治が
「後世に織田信治あり、というのを伝えるのじゃ」とか言わされててワロタ
歴史ヲタがマイナー武将知識をひけらかす為だけの変な台詞はやめてくれ・・・
- 962 :名乗る程の者ではござらん:05/02/22 10:34:46 ID:???
- >>961
あぁ?
織田家のなかには信長以外の人間にも骨のあるのが居たってのを表現したっていいだろう。
この時期、一門衆に多数の名誉の戦死者が出ていることは事実。
- 963 :名乗る程の者ではござらん:05/02/23 08:49:39 ID:GBD5FmcO
- おなべの方が魔女狩りに遭わねば良いがとはらはらしている。
真の死に神は随天じゃないか。
もしくは比叡山の祟り。
- 964 :名乗る程の者ではござらん:05/02/23 11:18:12 ID:???
- >>963
おなべは最終回まで生きとる。安心汁。
ただし信長死後の境遇は悲惨だったそうだが。
- 965 :名乗る程の者ではござらん:05/02/23 17:18:45 ID:???
- 怪談スペシャル「随天」
- 966 :名乗る程の者ではござらん:05/02/23 17:35:20 ID:???
- >>961
おぬしも見ればわかったと思うが、何か森の言うことを聞かずに
戦功を上げて目立ちたいから突撃して死ぬ、っていうアホなキャラにされてたのさ。
織田一門の他の武将ももっと格好よく色々出して欲しいのだ。
信興なんて姿も出さなかったが、奮戦の末城内で切腹とか
見せ場をちらっとでも見せてくれんかな〜。
- 967 :名乗る程の者ではござらん:05/02/25 01:47:21 ID:ylMG5Hh+
- 信虎さまが甲斐の武田信玄の上洛を聞いて青ざめておられたわ。
- 968 :名乗る程の者ではござらん:05/02/25 13:13:32 ID:???
- って言うか、武田信玄が急死したのは、信長にとっては本当に奇跡としか言いようのない事だったのね。
九死に一生というべきものだ。
- 969 :名乗る程の者ではござらん:05/02/25 13:17:49 ID:???
- 黄金の日日の高橋信長も、信玄には震え上がってたからな。
- 970 :名乗る程の者ではござらん:05/02/25 13:56:16 ID:???
- 信玄が死んでもっと葛藤することになるのか。
- 971 :名乗る程の者ではござらん:05/02/25 20:51:47 ID:???
- 「信玄が来る」と聞いたときの織田家の皆さんの青ざめた表情と
「ゴゴゴゴゴゴ・・・・」という効果音がマッチしてて面白い
- 972 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 01:36:50 ID:KqdjhMZp
- 今まできつい女にばかり囲まれて心休まる事なく可哀相だった信長。
おなべの方のような自分を神と崇めとくれる女を手元におけてよかったな。
- 973 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 06:08:55 ID:???
- おなべの方はやっぱり信長に対して、海より深い恩を感じているのかな。
憎い六角がその包囲陣の仲間ってのもあるけど。
- 974 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 12:41:36 ID:???
- ところで、信長 KING OF JIPANG のサブタイトルとか各話スタッフの一覧を
まとめたサイトってないですか?ぐぐっても見つからないので・・・
- 975 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 13:33:53 ID:???
- そんな奇特な人イナソ
- 976 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 17:47:51 ID:???
- 「信長 KING OF JIPANG」なる番組はこの世に存在しない。
当然ぐぐっても見つかるはずがない。
- 977 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 18:34:59 ID:???
- やっぱついJapanのJにしちゃうのだな
- 978 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 19:38:29 ID:???
- 隋天の「目がぁ〜!」にギガワロス
- 979 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 19:43:20 ID:???
- >>974
ttp://kurau4gms.at.infoseek.co.jp/kaiko-nobunaga.htm
- 980 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 20:11:50 ID:???
- >>979
ありがとう、このデータを探してました。
- 981 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 22:47:40 ID:???
-
しかしほんと隋天には禿ワロタドラマだったよ。
主役以上、てか誰よりも濃いキャラで。
一体奴の存在って信長の人生にどんな意味があったというんだ。
なんか前に中世的、呪的世界の象徴じゃないか、ってレスを読んだ気もするが、
そんな深さを感じさせるような設定のオヤジだったか?
- 982 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 23:31:11 ID:???
- >>981
随天本人にあるというより、それは信長の中に感じる。
おなべのことを死神だのなんだの言う随天に惑わされない合理主義者の信長。
それでいて随天が気になる古きものと葛藤する信長。
この二つが混在していた感じ。
- 983 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 23:32:34 ID:???
- 俺は、リアルにああいった呪術、迷信を信じていた時代を
表現するのにいいと思うけど隋天はやりすぎw
というか出番が多すぎ。役者は最高なのに・・・。
- 984 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 23:55:28 ID:???
- >>981
このドラマの設定上は隋天が信長を育てたということになってるけど、
別に隋天がいなくても信長はああいう性格に育ったのではないかと思う
それに、古い時代の象徴なら義昭とかがいるし
結論・・・ただエロくてバカなオッサンで、面白いけど無用の存在だった
- 985 :名乗る程の者ではござらん:05/02/26 23:57:48 ID:???
- >というか出番が多すぎ
それだ!というかエロすぎ!
- 986 :名乗る程の者ではござらん:05/02/27 00:03:32 ID:???
- この作品って隋天を中心としたファンタジーなのかと思ったら
急にリアルな描写の戦争ドラマに変わったりするんだよな
- 987 :981:05/02/27 02:13:27 ID:???
- >>982->>986
なるほどのー。レスありがd。てか、
>隋天を中心としたファンタジーなのかと
ってwやはり真の主役は(ry
201 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★