■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
戦国自衛隊1549 ネタバレスレ!
- 1 :名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 06:56:43 ID:z9Eg8CBD
- 6月11日公開まで試写会で見た人はこっちで語ってくれ!
- 2 :名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 07:38:22 ID:t2yDK8/l
- おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!
. ,:::-、 __ >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
,,r 〈:::::::::) ィ::::::ヽ >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
〃 ,::::;r‐'´ ヽ::ノ >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
,'::;' /::/ __ >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
. l:::l l::::l /:::::) ,:::::、 ji >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
|::::ヽ j::::l、ゝ‐′ ゙:;;:ノ ,j:l >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
}:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;! >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/ >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
. `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
`ー-"
- 3 :名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 21:06:51 ID:CQSlzqYD
- de,
darega
nobubaganinarunda?
- 4 :名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 23:12:49 ID:qlPR9QbR
- 鹿賀がノブナガになる
- 5 :名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 20:32:47 ID:YH14wT35
- >>1
この程度の映画でネタバレスレ立てるなよ
- 6 :名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 20:40:19 ID:zksnqUiN
- 戦国自衛隊1549
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109686496/
- 7 :名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 22:51:19 ID:PIA8ft36
- とりあえず上げとこ
- 8 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 00:05:09 ID:k2AR/wxZ
- >>5
同意かなぁ・・うん同意だ。
正直邦画だしな。
- 9 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 01:37:28 ID:hFXIu9xl
- 試写会見たが、終了時に不平の声で場内がざわついたのが一番笑えた。
出口に出るまでに「2時間無駄にしたね。」という声を3回ほど聞いた。
後半時間が足りなくなって無理やり詰め込んでる感じがかなりした。
もっと構成ちゃんと考えて撮ってれば、もっと良くなってたかもなぁ。
残念。
- 10 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 08:45:55 ID:tBNj/7mZ
- >>9 ハハ逆の声も聞いたよ。なんか情報操作、バレバレって感じ。
それとも特殊な耳を持ってるんだろうか・・・。
- 11 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 09:47:57 ID:iJ4VB89c
- 取りあえず、見ている間は楽しませてくれる。
退屈だったり、時間を無駄にしたという感じはしない。
後には何も残らないが。
- 12 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 20:41:31 ID:YAqRHr7k
- いや本当につまらない。小学生でも作れそうな映画。
とても金払える代物ではない。
あんな恥ずかしい出来のものをよく世間に出せるものだ
- 13 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 20:59:08 ID:pUupyR3B
- おお、ここは情報戦の最前線か。
引きこもりヲタがルサンチマン丸出しで、「あの映画の興行が失敗すれば」
と嘘800をならべるスレですね。
- 14 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:01:22 ID:hFXIu9xl
- >>10
この映画が面白いと思える人間は、よほど娯楽から疎遠な人間に違いない。
- 15 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 00:16:30 ID:Va8daO+1
- マルチうざい バレバレ
- 16 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 00:49:22 ID:uxhO3GQc
- 結局、さんざん鹿賀が信長といっておきながら
○○が信長だったっていうおちに、納得いかなかった。
- 17 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 01:27:22 ID:iRvAezoM
- ・タイムスリップする自衛隊員が動じなさ杉
・主人公の存在意義ゼロ
(その理由は手塚と福井が自衛隊と大爆発画面萌えなだけでこの映画を作ったから)
・戦国時代の奴らが最新鋭の自衛隊装備とどうやって戦うのかが楽しみだったのに、
戦国時代にも自衛隊がいたからつまんない
・もっと戦国武将だして欲しかった
・人間関係が希薄すぎ。それぞれの役のキャラも薄すぎ
・爆弾とかその設定とかがださすぎる
・信長がチョロすぎ
・CGヘボすぎ(特に天母城)
・生瀬の氏に方が寒い
・セリフでネタバレしすぎ
(「20分で爆弾が爆発する」「タイムスリップした拍子に爆弾のタイマーが止まるかも」とか)
・ラストの敬礼に重みがないし、意味がない。かえって恥ずかしい
(タイムスリップしたメインキャスト以外の自衛隊員のキャラが全く立っておらず、
エキストラ並みの扱いだったため)
・登場人物の誰一人として、かっこいい、と痺れる人物がいなかった
それ以外はよかった
- 18 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 01:38:14 ID:891Pm0bv
- >>17
一体何処が面白かったんだ?
と思わずにはいられないな・・・
- 19 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 10:36:08 ID:R0NMQeuG
- 人物描写をまったくしない潔さは評価されるべき(ウソ)
- 20 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 23:22:41 ID:M5tRCYYr
- やっぱり自衛隊の協力が足かせなのかな?
- 21 :名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 01:12:23 ID:gZfegHZu
- エキストラの自衛隊の人を写さないといけないから
最後の敬礼は必要かと。
- 22 :名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 20:38:43 ID:25BkKEjL
- 江口のアップで終わる映画なんか!
- 23 :名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 23:21:58 ID:OXgfRcyV
- この映画、要約すればゴジラの出て来ないゴジラ映画。と言うとこですかな。
- 24 :名無シネマ@上映中:2005/06/01(水) 22:32:07 ID:/ncy6nf4
- >>23
悲しいけど言い得てる。
- 25 :名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 18:59:11 ID:rP8GGv7G
- 本スレのPart2立てますた
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1117706247/l50
- 26 :名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 23:50:21 ID:HMVkL5y0
- でもX星人は出ます!
- 27 :名無シネマ@上映中:2005/06/04(土) 09:02:16 ID:fIAPwSrV
- スリップ先が「1549年」ってのは大きな意味があるの?
- 28 :名無シネマ@上映中:2005/06/04(土) 23:18:23 ID:bWM2Ork4
- とりあえず鉄砲伝来の後だってことかな。
- 29 :名無シネマ@上映中:2005/06/05(日) 01:04:15 ID:0ATjt6y9
- まず髪の毛切れ
- 30 :名無シネマ@上映中:2005/06/07(火) 19:49:26 ID:UATi0u+z
- もうすぐ公開なのであげ
- 31 :名無シネマ@上映中 :2005/06/07(火) 22:28:06 ID:zDEbKDFo
- ネタバレ age
- 32 :名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 03:37:34 ID:cBAwdK66
- ネタバレも何もリメイクだろ?この映画。
- 33 :名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 03:58:33 ID:yWIkZZwq
- 1549年って信長が15〜6歳らしいですね〜
信長のイメージで年齢上げて鹿賀にしたのかな?
- 34 :名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 06:40:29 ID:trCQRPBc
- CMでヒュイコブラが墜落するの一瞬だけど映ってたね
- 35 :名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 08:36:20 ID:lInCR7c8
- メガギラスから怪獣分抜いてミリタリーと人気俳優足しただけか。
レンタルで充分だな。
- 36 :名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 14:01:42 ID:X3p04dOv
- >>33
鹿賀は本物の信長を殺し、成りすましです。
- 37 :名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 21:35:12 ID:nonLtM2J
- 15歳の信長に鹿賀がどうやって成りすますんだよって感じだな。
当時はオヤジの信秀もいるだろうに。
二人とも殺すのか?
- 38 :名無シネマ@上映中:2005/06/09(木) 01:37:59 ID:o5j8xgLh
- 「成りすまし」じゃないよ。1549でも気づいたら「歴史」に信長にされていた。
鹿賀はなりたくて、信長になったわけじゃない。
- 39 :名無シネマ@上映中:2005/06/09(木) 16:28:21 ID:+B2Z0VeA
- プラズマシールドが理屈くさいのにも萎えたが、「歴史の修正力」とか言う不思議パワーが事態解
決の要因として出て来た時点で完全に萎えた。
制作者側が便利に使いこなしちゃって、作品を台無しにしている一つの原因。
不思議パワーを出すなら冒頭のプラズマシールドの設定なんていらんから、全編不思議パワーで押
し切って単純なアクション映画にしてくれれば良かったのに。
逆にリアリティ出すなら「「歴史の修正力」が働いてオレ達の方に将来の信長や秀吉が最初から居
たんだ」的なセリフ吐かすなや。
何でも有りになるだろうが。
- 40 :名無シネマ@上映中:2005/06/09(木) 20:24:53 ID:tPMfW3OC
- 何とかヒットさせまいと必死の人が大杉でつね。
ロレラ関係の方?
- 41 :名無シネマ@上映中:2005/06/09(木) 20:26:12 ID:Hp65DRwW
- 江口は死ぬってホント?
- 42 :名無シネマ@上映中:2005/06/09(木) 21:40:34 ID:9DtudZVz
- >>41
原作だと鈴木京香以外(たぶん)全員死亡。
最後ヘリが気流の影響で、墜落しちゃう。
- 43 :名無シネマ@上映中:2005/06/09(木) 22:05:46 ID:e5GMXZLa
- ちゃんと助かるよ。
それがエンタ邦画。
- 44 :名無シネマ@上映中:2005/06/09(木) 23:05:07 ID:vAi/rMnG
- 綾瀬はるか、可愛かったがやっぱりセリフはたどたどしいし所作もイマイチ。
初めての時代劇だから仕方ないだろうけど・・・
まあ大河の某ヒロインに比べれば遥かにマシですが。
- 45 :名無シネマ@上映中:2005/06/10(金) 22:55:24 ID:dHnKr6Qi
- だってラストは江口のアップだから
- 46 :名無シネマ@上映中:2005/06/10(金) 23:13:41 ID:re2ESMUd
- 北村一輝しか印象に残ってない、役者では。
- 47 :名無シネマ@上映中:2005/06/11(土) 07:21:08 ID:u/Rn1+ZA
- 俺の予想。今日だけでこのスレ3つは消化するね。
- 48 :名無シネマ@上映中:2005/06/11(土) 10:41:12 ID:DoZDF3gF
- >>509 :名無シネマ@上映中 :2005/06/11(土) 10:25:02 ID:KuynhzvD
小学1年生〜安心してみせられますか?
大丈夫です
- 49 :名無シネマ@上映中:2005/06/11(土) 12:03:22 ID:/U4l8+d0
- >>45
めりーくりすます、めりーくります、みすたーろ−れんす
- 50 :名無シネマ@上映中:2005/06/11(土) 18:25:39 ID:gLm9oJuh
- 未来は民の望むように。。。
- 51 :名無シネマ@上映中:2005/06/11(土) 21:07:50 ID:yWzj3nVb
- 見てきました
蒲田の東宝で観客総員20人程度
大丈夫なのかこの映画?
感想、
ラストのヘリの前で生き残りの隊員達が敬礼するシーンで。。。
どうして無帽の自衛官が腕の敬礼をするかな
自衛隊はアメリカ軍じゃないんだから無帽の時は頭を下げる10度の敬礼だろ!
とオモタ
あと、前作もそうだったけど
先発隊が実弾を装備する根拠がいまいち足りない
イラクに行く部隊がタイムスリップする設定ならわかるんだけど
野外実験に参加する部隊が実弾なんか装備するわけねーだろ!
とオモタ
- 52 :名無シネマ@上映中:2005/06/11(土) 21:32:23 ID:MifkXqQ+
- >>51
有事の電子機器異常調査の実験だから、
有事と同じ装備させたと補完汁。
電子機器関係ない小銃に弾詰まってる説明にはならないけど。
- 53 :名無シネマ@上映中:2005/06/11(土) 23:38:25 ID:CCzgFcW7
- タイムスリップの原理がカプコンの「ディノ・クライシス」だと思った。
- 54 :名無シネマ@上映中:2005/06/11(土) 23:45:58 ID:tYHstTF3
- うーーーーん、今日見てきた。
正直旧作見た印象が強く残ってる世代なんで、どーーしても
旧作と比較して見てしまうんですけど、ちと弱かったですね。
とりあえず、左隣にはカップル、右隣には高校生風が3人
楽しんでたと思う。
が、俺は多分期待しすぎてたのだと思う。
てっきり先にスリップした奴は自分で好き勝手にハーレム
なんぞを作ってるのかと思ったけど、案外なんだかんだいって
マトモな奴。
旧作だと暴走した奴が村を侵略して、女をらちってレイプしまくって
たけど、いい奴ばっか・・・
あーいうのはもー作れんのかのーとちとさびしくなった
- 55 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 00:10:13 ID:vvWJbYfc
- 俺は斉藤道三が死んだと思ったのにいきなり堂々と出てきて、
敵をバッサと切り捨てて
「おお!強い!」
と思ってたら槍で突かれて
「?」
と思ってたら
「ま〜た命拾いしたわい」
のセリフで大爆笑だった。
はっきり言ってこの場面しか頭に残らなかった。
バトルロワイヤル2の力の黄色いラガーマンと同じぐらい印象的。
- 56 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 00:17:36 ID:0eQlGOST
- お尻が痛かった。 10分程眠った。
- 57 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 00:34:37 ID:/Ysi1mx5
- おしえてー。
結局あの藤吉は秀吉本物だったのー?
- 58 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 00:35:39 ID:ddUu/7As
- >>57
あの時点で秀吉だったのではなく
これから秀吉と同じ歴史をたどる人物
- 59 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 00:39:49 ID:/Ysi1mx5
- >>58
おおお!!!
ありがと!!!(-人-;)
さっき劇場で見てきたとこ。
これでスッキリしてねれまつ。
>>55
ワロス。同意です。
- 60 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 00:45:25 ID:1NVbK6Yb
- >58
ほな本物の秀吉はどこいったん?
- 61 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:06:08 ID:/Ysi1mx5
- >>60
( ; ゚Д゚) ハッ
ホントの秀吉気になるス
- 62 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:12:38 ID:KMTIFMfq
- >61たぶん今川義元の家臣の、そのまた家臣の下で機転が利く家来として過ごして、そのうち桶狭間か武田の侵攻で討ち死にするんじゃね?
- 63 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:13:06 ID:ddUu/7As
- >>60
ホンモノの秀吉は、本来ならば信長と出会い頭角を表すことになるのだが
出会う前に信長は鹿賀丈史に殺されているので、おそらく一生農民で終わってるんだろう
だが映画での解釈では、歴史には自己修復する機能があるので
最も立場が近くなった人物が同じ道をたどっていくということになるのではないだろうか
- 64 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:14:11 ID:WxBQ5pfU
- >>60
そこらで粟雑炊でも食らってることでしょう(from半村版)
- 65 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:21:32 ID:R7xulqHK
- >>54
陸上自衛隊の協力を得て、自衛隊がレイプをするシーンなんか撮れる訳無いだろ
- 66 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:22:48 ID:ddUu/7As
- 自衛隊が実弾で人を殺すシーンはOKですか?
- 67 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:23:59 ID:74Np0Jf0
- しまった!!前日に「タイガ&ドラゴン」を見て行っちまった!!
七兵衛がヤクザのヤスオとかぶっていかんぞ。北村一輝のタイガーも
戦国も演技(声質?)はインパクトあるよ。
初日から見るんじゃなかった....。
作品自体もTVドラマのスペシャル番組みたいだったし。
- 68 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:24:29 ID:DgHE4tGz
- >>66
状況設定による
- 69 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:25:39 ID:ZEfsQkqZ
- 歴史の修復力:
のび太がジャイ子と結婚しようが、しずかちゃんと結婚しようが、
セワシくんが子孫として生まれること。
- 70 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:25:40 ID:m+3jpaPH
- まー映画って続編は第1作を超えられないもんですよね。
映像技術が上がっても続編は第1作ほど面白くない。
「エイリアン」も第1作が面白い。以後、数が増えたりしてもイマイチ。観たけど。
最後の「エイリアンVSプレデター」ってもう、「ゴジラVSモスラ」みたいなもんだもんな。
早くあのシーンやれよーって感じで、卵キター!フェイス・ハガーきたー!強酸性の
血液キター!顎キター!クィーン・エイリアンきたー!って感じでお約束を待ってる
感じなんだもん。で、「よッ、待ってましたッ!」って感じ。
「ロッキー」もそうだしなー。続編もそれなりには良かったけど。
「スター・ウォーズ」もそうだなぁ。
戦国自衛隊1549、前作よりは出てくる装備、映像技術、全部上回っていた。
でもストーリーの面白さ、特に迫力に関してはやっぱり続編の限界かなー
戦国の残酷さに平成の民が度肝を抜かれる、というのはもうちょっと必要だったなぁ。
そして最初は「甘い」とバカにされていた平安さに慣れた現代人に次第に戦国の民も
感化を受け・・てなのも面白かったかもなー
- 71 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:27:32 ID:DgHE4tGz
- 「エイリアン」を例にあげるなら
「エイリアン2」はある意味、趣向を変えたことによって前作を越えてるだろ
- 72 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:27:47 ID:9Sw/0ohD
- >>70
続編じゃね-よ。
リメイクだよ、リメイクw
- 73 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:29:13 ID:m+3jpaPH
- >>65
まーねー前作のアレはリアルだもんねー。
全く見も知らない異世界に放り込まれたら規範が崩れてああいう暴挙も起こり得ますよね。
あの辺は前作の方が迫力あったなーと。人間の醜い本性を描いていたし。まー反自衛隊って
いう要素も当時は有ったでしょうけど。
今回は何時間で帰還するってのが設定されていたんで規範が崩れなかったという言い訳には
なるのかなと。もし帰れないのだったらやっぱり自暴自棄になって滅茶苦茶やったでしょう。
- 74 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:30:43 ID:PbkoHO2m
- >>65
いや、そら分からんでもないけど、
「プラトーン」も脚本渡して、米軍の協力要請したら、即却下されたと言ってた。
(ただし、アカデミー賞取った後は、米軍側も態度を軟化させたらしい)
ただなぁ〜〜、なんか( ;∀;) カナシイナー
- 75 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:31:42 ID:FgzFP+JV
- 本スレでクレヨンしんちゃんがやたらと持ち上げられてたけど、
「"しんちゃん"なのに人が死ぬとは何事か」と、批判もされてたんだけどな。
- 76 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:31:47 ID:m+3jpaPH
- >>67
北村一輝、GFWで見たときにはキワモノ俳優なのかなーと思っていた。
そしたら「タイガー&ドラゴン」ではコミカルでもあるし凄みも効かせられるし、ちょっとカッコイイし、
へー中々面白い俳優さんだなーと思いました。過去の作品も見たくなりました。
で、戦国自衛隊に出てるのを知らんかったので最初は誰だろと思っていましたが、声や台詞が
渋いんでビックリ。江口より存在感が有りました。声が良く出ているのが良かったですね。
- 77 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:32:09 ID:/Ysi1mx5
- >>62-64
61ですが、
ありがとス。(・∀・) なるほどねー。
- 78 :54:2005/06/12(日) 01:33:25 ID:PbkoHO2m
- 結局のところ、俺が見たかったのは、自衛隊が戦国時代の侍を
かたっぱしから殺すとこだったんだと思う。
あーーー見たかったなぁ〜
- 79 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:34:43 ID:9Sw/0ohD
- なんでこんなに糞なんだ?
凄いもったいない映画だよな。
わざとつまらなくしているようにしか思えない。
この駄目っぷりには悪意すら感じるよ。
- 80 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:34:57 ID:WxBQ5pfU
- >>78
森三佐「そんなに人が殺したいのかあんたは!!!!11!!11!!」
- 81 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:37:02 ID:9Sw/0ohD
- なんでアレだけしかワ−プさせないんだよ!
もっと人数送りこめや!
- 82 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:40:18 ID:m+3jpaPH
- オレ、三國曹長(嶋大輔)に一番感情移入しちゃったなー
最期なんてもうね、子供から見てお父さんがあんな風に死んじゃうなんてどうなんだろ、とか思った。
負傷しても孤軍奮闘するのも、前夜の決意表明の時に覚悟済みなんだもんね。
何のために戦ったか、というと三國曹長の場合はもう歴史がどうとかよりも子供の事なんだなと。
「國のため」では死に切れなかったかも知れないが、可愛い子供達の為に覚悟したんだなと。
つーわけで、鹿賀も北村も江口もカッコイイが、オレは三國曹長でスタ。
- 83 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:41:32 ID:n4aNP3db
- エルドリッチはでてきますか?
- 84 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:43:50 ID:UUpmCTGW
- 「ジパング」にも過去を変えたらどーたらこーたらというのがあったな。
- 85 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:44:43 ID:DgHE4tGz
- 実はまだ見てないんだけどw
手塚ってエンディングロールのあとにいつも映像があるでしょ
今回ってエンドロールのあとになにか映像があった?
- 86 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:44:53 ID:DMw4C7WN
- >>82 おなじくー。やばかった、泣きそうだった。
- 87 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:47:12 ID:M6NNGLCq
- 見てきます田。
とりあえず、金と時間が無いってのがにじみでていて、
特に前半はシナリオも端折られていたから、かなりむごかった。
あと、小物臭全開な生瀬、滑舌の悪い京香(それでも
好きだけど)、芸風が進化しない江口はどうにかならなかった
のかな〜。早い展開でそこそこ飽きさせないのは福井氏の
手腕かもしれないが、この人ももはや新鮮味が全然ないのが
かなり難点。歴史の復元力を上手く調理できたら、もうちょっと
マシになっただろうに。ラストの電池爆弾?に至っては、もうダメポ。
ヘリ墜落させてもよかったのに。
>>85
なかった
- 88 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:47:43 ID:m+3jpaPH
- >>80
実際、対人発砲率ってのは中々上がらんもんらしいですよ。
『戦争における「人殺し」の心理学』 デーヴ グロスマン (著)
http://images-jp.amazon.com/images/P/4480088598.09.LZZZZZZZ.jpg
自分の命が危険に晒されてすら敵に発砲できない人間の多さに驚かされますよ。
そこには人類愛を覚えましたが。
一方、米軍は対人発砲率を向上させるためにオペラント条件付けや薬物の使用を行っているとか。
それが又、心理的に免疫やアフター・ケア無しに殺人を行わせるため一層深刻なPTSDを
兵士に負わせているようです。
尤も、2割の人間は積極的に対人発砲し、その中には殺人を愉しみさえする生来の異常者も存在
するようですが。
まー、戦国自衛隊のような娯楽映画ではそこまでリアルに表現しない方がいいと思いました。
オブラートに包んで、あー平和っていいねとかそんなのでいいでしょう。
- 89 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:49:38 ID:yb4vpV1u
- 東京木場のレイトショーで観ました。
レイトにも関わらず観客席は6-7割が埋まっていました。
ローレライの方が面白かった。
あのヤバいCGのローレライの方が迫力があるのはどういうことよ?
戦国自衛隊1549はストーリーが駄目過ぎ。
天母城周辺だけのストーリーなのでスケール感ゼロ。
戦国時代なのに自衛隊VS自衛隊のストーリーにするのも意味不明。
これでは自衛隊VS自衛隊にするなら戦国時代で戦う意味が無い。
ローレライのように馬鹿設定を面白さに繋げることができていない。
最後に爆弾をストップするネタもありきたりすぎる。
登場人物の描写もローレライよりも薄い。
登場人物の感情表現も希薄で自分で考えて行動しているように見えない。
全体的に中途半端な作品。
ローレライのようにリアリティが欠落していても作家の特徴が全面的に出ている映画の方が面白い。
- 90 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:49:56 ID:FgzFP+JV
- yahooボロクソ。
実際「つまらん」と言う人の気持ちも、充分に分かるので別に良いんだが、
yahooに関してだけは異様にムカつくのは何でなんだろうか。
- 91 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:50:57 ID:ddUu/7As
- ところで、宅麻伸ってどこに出てた?
- 92 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:52:27 ID:aOo8hivV
- >>91
蜂須賀小六。藤助の親父役。
- 93 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:54:54 ID:0UHSOGDv
- ぼくは旧い人間なので、SF作品に不可欠なのはセンスオブワンダーと思っている。
自分の立っている地平が崩れるような。ふっと体が浮き上がってしまうような。
50〜60年代のSF好きの人には理解してもらえる感覚の筈。
半村良の原作は忘却の彼方だが、
たしか信長に凝されてしまうラストにSFマインドがあったね。
旧作の戦国自衛隊はその点、満足できるものではなかった。
千葉ちゃんオーラのせいか、単なるアクション映画に堕していた。
ただ、アクション映画としては知恵も絞ってあって(馬の腹に隠れて走るシーンなど)
まあまあ良くできていた作品だと思う。自衛隊員のデスペレートな気分もよく描写されていた。
デューク真田のアクションも凄かったしね。
こんどの映画は不快な出来だ。
磁場発生装置?関東一円を壊滅させる兵器?
どうでもいいよ、そんなの。
小道具だけだしときゃSFぽくなると思ってるんか?
いきなりこういうモノがあるんですから納得してくださいといわれても困るんだよ。
なんていうか、だめアニメによる邦画浸食状況は
大変なことになってるんじゃないかという気がした。
- 94 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:55:15 ID:G+W4Wj7z
- むしろ自衛隊が協力しなかったほうが良かったんじゃないかと思う。
- 95 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 01:56:47 ID:m+3jpaPH
- >>89
千葉・蘇我のXYZシネマの昼は8割くらいの入りでしょうか。
公開初日で立ち見無しなんでまーそこそこのヒット級なのかなーと。
制作費が15億円だそうなので総売上30億で採算とるってのはキビシーかも。
でも、フォーガットンやらは公開初日でもガラガラだったんで、それに比べれば
相当客が入りそう。
- 96 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:00:56 ID:0UHSOGDv
- 旧作は旧作で恥ずかしいシーンはいっぱいあった。
夏八木勲と千葉ちゃんがフンドシ一丁で浜辺でじゃれあうシーンとかね。
あれはあきらかに監督が、意地悪なサインを出していたね。
しかし今作は客を舐めているよ。
お客の期待しているのは戦国武士対自衛隊の戦いに決まっているだろうに
それを省いてどうするか。
- 97 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:01:50 ID:ooIYPdcm
- 七兵衛が松浪健四郎にしか見えなかった
- 98 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:02:11 ID:/Ysi1mx5
- (´-ω-`)
確かに登場人物の描写をもっとねー・・・
- 99 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:04:25 ID:DlT5nj3I
- ここがpart3なの?
- 100 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:04:46 ID:3CSkJfCP
- 全体的にやっつけ仕事臭が漂っていた。
真剣に作っている感じが全然しなかった。
反対に、どうせやっつけ仕事だろとなめていた電車男が
予想外にすごく良かった。
・・・・どうなのよこれ。
- 101 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:04:49 ID:m+3jpaPH
- >>93
>だめアニメによる邦画浸食状況は大変なことになってるんじゃないかという気がした。
それは有りますねー
演技がちょっと簡単過ぎ、力抜け過ぎかなと。だから泣かせるシーンは結構あるのに薄い感じが否めない。
でもまー、型に嵌ったキッチリした時代劇みたいなのが好きではあるんですが、くだけた自然体の
演技ってのもあるんかなーとか。ワザとらしいと嘘くさくなるし、今の人間が戦国時代に放り込まれて
何を拠り所にして戦うのか?何に対してなら命を賭けられますか?という問いになっていてそれぞれの
解答があったような。まー映像やらアクションやら、もっと力一杯やって欲しかったのは同意。
鹿賀の信長もどきとか北一輝の武者ぶりとか案外良かった。
従来の邦画は衰退して行く一方でしたから、なんだかんだ言っても勢いのあるアニメやネットの力を
利用して邦画を再生した方がいいのかなと思ったり。難しいですね。
- 102 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:06:43 ID:eaebWpjF
- ところでこれ、邦画なのになんで日本語字幕版なんてあるの?
- 103 :89:2005/06/12(日) 02:07:46 ID:yb4vpV1u
- >>95
たぶん10億円は軽く越えると思います。
20億円は微妙だけど30億円は無理かと。
不満は多いけど、ハリウッドの無内容アクションみたいな映画なので、
子供やデート向けには無難かもしれない。
>>96
> お客の期待しているのは戦国武士対自衛隊の戦いに決まっているだろうに
> それを省いてどうするか。
同意。これがこの映画の最大の問題だと思う。
- 104 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:09:21 ID:F+4h8Pqj
- >>82
死んだから子供も平成の世から消滅と・・
しかしデビルマンと双璧をなす出来だナ。
- 105 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:12:35 ID:m+3jpaPH
- >>100
やっつけ仕事感はありましたねー
つーか、GFWも力入ってるはずなのに詰め込みすぎなのかどうなんだか、ワンシーン毎に
ちょっと物足りなさが。
やっぱ短くてもワン・カット毎に力が漲っていてくれないと全体がやっつけ仕事感が出ちゃいますよねー
戦国自衛隊1549は結構楽しめましたが、もそっと丁寧に作って欲しかったですねー。
例えばお白州みたいなとこでいきなり北一輝VS江口になったりするけど、その警備の体制やら成り行きやら
駆け足過ぎ。でもまー、信長っぽさであーなったのかなぁ。
鹿賀とか北一輝とかの演技はオレは好みだった。
嶋大輔(三國曹長)は演技は一般人みたいだったが役が良かった。一番感情移入した。
- 106 :89:2005/06/12(日) 02:12:45 ID:yb4vpV1u
- >>104
> しかしデビルマンと双璧をなす出来だナ。
お前デビルマン観たことないだろ?
- 107 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:19:31 ID:m+3jpaPH
- >>104
タイム・スリップものをちょっと分かってませんね。
三國曹長は子供作ってから戦国時代に来ていますので戦死しても子供は消滅しません。
戦国時代で自分の祖先を殺しちゃうと自分もろとも子供も消滅します。
まータイムスリップものってそういう話になってますね。
半村良氏は「歴史の復元力」というアイディアを用いましたが、複雑系のバタフライ・エフェクト
(初期値に対する鋭敏な依存性)とか考慮すると本当はどうやっても歴史はとてつもなく変化
してしまうと思いますけどね。
- 108 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:21:20 ID:cxFqGo+a
- 第3者からひとこと言わせてもらうとあれと同じだと結うだけで
デビルを見た奴が100万人がそれを見れば行く奴は10万も
いない。
行く奴も期待ゼロで暇つぶしに行くだけだな。
それほどデビルマンはひどかった。
- 109 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:21:39 ID:F+4h8Pqj
- >>89
映画館で見たよ。
おまえはデビルマンの方が面白いと言うんだな・・
ま、人それぞれだからな・・
- 110 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:22:23 ID:cqhQB5GO
- >90
同じヤフーでも、これだけ違うのが凄い。
http://blogs.yahoo.co.jp/
- 111 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:22:23 ID:sBV6sd7l
- 北村と綾瀬以外はだめだ
- 112 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:22:51 ID:LustIIlJ
- >オレ、三國曹長(嶋大輔)に一番感情移入しちゃったなー
そうか、あれは嶋大輔だったんだ
曹長のくせに妙に太ってるけどこいつ誰?ミスキャストじゃねーのって思ってたよw
ヘルメットがぶって防弾チョッキ着てるとわからんもんだね
- 113 :89:2005/06/12(日) 02:23:45 ID:yb4vpV1u
- >>109
アホか(w
DQN映画のデビルマンに比べれば、戦国の方が圧倒的に面白いだろ
- 114 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:25:03 ID:/Ysi1mx5
- 北村一輝はヨカータです。
嶋はちょっと自衛隊にしてはふとりすぎでない?
カガは確かに濃かった。ウン。濃かった。
もちょっと的場浩司みたかった。
斉藤道三の伊武はいい仕事してたぞー。
- 115 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:27:33 ID:0UHSOGDv
- ぼくは小道具に頼ってリアリティだそうとしたり、あらかじめ裏設定はこんなんありますとか
目配せしているような話は嫌いなんだな。
それよりもまずがっちりしたストーリーライン、
すくなくとも観客が納得できるお話が構築されてないと(娯楽映画としては)失格だと思う。
びよーん、びよーんと二回も大量の兵器・人員を過去に送り込むのはちょっとどうか。
話の都合上そうせざるを得ないんなら、鹿賀が戦国の人間になってしまっていたことに対して
もっとショックを受ける描写を加えないとダメでしょう。
最初に行っちゃった連中はこうなってたのか、じゃあ二度目もしょうがないなと
論理的じゃないけど知らん間に納得してしまうようなテクニックを使わなきゃ。
ここいらへんの人間の心の機微みたいなものを理解してない演出が
だめアニメによる悪影響のひとつじゃないのかなと思っている。
- 116 :89:2005/06/12(日) 02:28:14 ID:yb4vpV1u
- 演技が良かったのは、鹿賀、北村、綾瀬、伊武程度かな
- 117 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:29:10 ID:4NQq4YCf
- 新スレ
戦国自衛隊1549 Part3
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118510705/
- 118 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:29:42 ID:DlT5nj3I
- 綾瀬誉めてるのはヲタか?
演技はたどたどしくて全然良いと思えるものではないぞ。
- 119 :89:2005/06/12(日) 02:32:33 ID:yb4vpV1u
- >>118
演技というよりはキャラの良さと言った方が正しいかもしれない
- 120 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:38:43 ID:VNNtMQYK
- 映画終わるまで的場浩司に気付かなかったw
- 121 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:40:01 ID:74Np0Jf0
- なんか展開がの〜っぺりしてて単調&お決まりだなとおもってたら
手塚監督って平成駄作ゴジラシリーズの監督してたんだね。
納得。知ってたら観に行かなかったのに..
ロメオ隊の最初の交戦のときの江口の「実弾撃たせろ!」の台詞のあと
生瀬に「あんたの爺さんがここにいたらどおするんだ!」くらいの台詞がほしかった。
現代にかえって来てからニンマリするような小賢しい仕掛けがあってもいいんじゃない?
三国曹長のライターネタとか。
しかし福井さんの作品って「ロレライ」も「某国のイージ」も「12YO」、
今回の「戦国〜」も必ず超兵器が絡むなあ。
あと、的場浩司の出番なさすぎ!!最初と最後にちらっとでは悲しい。
もっとストーリに絡んでもいいのでは?
「某国のイージス」もこんな感じなんかのお?困った。
- 122 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:41:10 ID:/Ysi1mx5
- いや、自分は最後まで宅麻伸がわからなかった。w
- 123 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:43:08 ID:vfWzdqsB
- 友人と観てきたよ。
救出隊(第二陣)が武士達に襲撃されてグサグサ殺されてくまでは緊張感あった。
が、後は完全に肩透かしくらった感じ。
ラストは救出隊が残った全戦力(僅かな近代兵器等)注ぎ込んで、鹿賀軍(近代兵器&織田軍兵力)と死闘繰り広げるのかと思いきや、
城でテキトーに小競り合いやってそんまま終わりだからなぁ…。
実質、救出隊と鹿賀軍ってほぼ戦ってないじゃん。
人間描写薄いし、隊員の死に方が震えるくらい寒くてつまらない。
歴史の知識無いとストーリー分かりにくい(なぜ最後に斎藤道三が寝返ったか、藤吉郎の父親の素性)。
…漫画・続戦国自衛隊を見て自分を奮い起こします。
- 124 :89:2005/06/12(日) 02:44:06 ID:yb4vpV1u
- ローレライと違って賛成意見が少ないなぁ
ローレライは初期段階でアンチとファンが入り交じっていたが、
最後にはファンによってアンチは駆逐された。
戦国は叩かれるだけで終わりそう
というか無内容なのでローレライみたいに語るネタも無いか・・・
- 125 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:50:35 ID:DOokw4Aj
- さっき見てきました。
んー、なんて言っていいのか、見終わった後にすっきりした
気持ちであーおもしろかったとは残念ながら言えなかった。
前の戦国自衛隊がおもろかったので、その時の物足りない分を、
今度は十分な資金と特撮と自衛隊の協力による装備品で、
最高にすげーのを期待していたのでなんか悲しかった。
誰か戦国自衛隊3として、もう一回しっかりしたの作ってくれ
本当にお願いだよ、消化不良で辛い…
- 126 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:52:07 ID:m+3jpaPH
- >>116>>119
オレは北村一輝が一番格好良かった。声も良く出ててイイ!
でも鹿賀の信長もカコイイ!あんな1佐居ったらカリスマ有り過ぎ。
伊武の狸爺ぶりもすっかり堂に入りずるがしこっぽさがイイ!
演技はダメだったが三國(嶋大輔)の役良過ぎ!オレ的には三國曹長が主役でスタ。
生瀬の3佐役も捨てがたいかなー。頭堅くて状況に対応が遅れて、でも部下を死なせて
しまい自責の念があり・・てな役なんかなーとか。踊る走査線のキャラと同じやなー。
鈴木京香はまーいーや。ちょっとだけ知的でお色気があればいいや。その役は充分果たしてる。
引き金引けないとこ、そこの心理的葛藤、難しいけどもうちょっとグッとさせて欲しかったなー。
綾瀬はまーあんな感じでいいのかなー。若手で「おてんば姫」な感じが出せれば良いわけで。
宅麻、的場は出番少なかったなー。時間少ないから仕方ないけどもっと面白く出来たろうになー
中尾明慶(藤介)くん、もそっと声出してくれ〜。笑顔のみってのは辛いノー
- 127 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:53:13 ID:/8oGAEh2
- 前作戦国自衛隊1579はエログロだし
無茶苦茶で反吐が出そうなアングラ演劇レベルのゴミ映画だったし
役者もキチガイばかりだった、千葉真一とか、かまやつひろしとか
今回はそうでなくて良かった
- 128 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:54:21 ID:Xthq0ZEG
- なんつーのか、ラーメン食いたいからラーメン屋行って、
「この店で一番旨いのお願い」と注文したら甘納豆出されて
「甘納豆おいしいでしょ?」とか言われてる感じかな?
で、その甘納豆が口に合うか合わないかでいろいろ言われてるって感じ。
肝心なのはラーメン屋でラーメンが出なかった事なのに。
- 129 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:55:01 ID:aOo8hivV
- >>112
>>114
自衛隊の曹クラスは、太った(というか恰幅のいい)人多いぞ。
特に35歳以上だと、三國さんみたいな感じの人がすげぇ多いよ。
- 130 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:55:08 ID:zx0VQOQf
- 演技や所作はヘタでも仕方ないよな。
さらにパンフでは的場に利家とまつや大奥を参考にしたらいいとアドバイスされたとある。
よりにもよってクソドラマの2つを・・・
- 131 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:55:41 ID:m+3jpaPH
- >>121
監督のこと考えてなかった・・
GFWもねー、最終作だからてんこ盛りでワン・シーン毎が雑になってるのかなーとか思ったけど
今回も一緒だもんねー
正直、完成度が低い。もっとキッチリワンカットずつ作って欲しい。手塚監督じゃ無理かも知らんが。
ワンカットワンカットを丁寧に作ってあればもっと良くなったろうと思う。
なんかメリハリが足りないんですよね。てんこ盛りで。
- 132 :130:2005/06/12(日) 02:56:40 ID:zx0VQOQf
- 上は綾瀬はるかの事ね
- 133 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 02:57:02 ID:/8oGAEh2
- >>129
それは自衛隊だけじゃねえ
- 134 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:00:39 ID:m+3jpaPH
- >>129
>特に35歳以上だと、三國さんみたいな感じの人がすげぇ多いよ。
有る意味、嶋大輔ってかなりリアルな体型ですよね。
>>130
>さらにパンフでは的場に利家とまつや大奥を参考にしたらいいとアドバイスされたとある。
北村一輝(飯沼七兵衛)に綾瀬はるか(濃姫)が扇子を賜るシーンはオレ、「ミニ大奥じゃん」って
思ったが、その辺はちょっと通じるな。着物の綺麗なのは良いよ。アレは芸術品だもんなー。
- 135 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:09:19 ID:NFn68uha
- 旧戦国自衛隊はビデオに残してて、今でも時間が空くとたまに観たりするが
新戦国自衛隊は一度観たら見返すこと無いだろうな・・・
- 136 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:14:59 ID:DgHE4tGz
- 戦国自衛隊3も企画が進んでるんよ
- 137 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:19:04 ID:HHEFdTHu
- >>128
何のコピペだっけ
- 138 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:26:56 ID:Xthq0ZEG
- >>137
コピペじゃなくて率直な感想。
騎馬軍団対自衛隊観たかったのに
全然違うものを見せられたって感じだったんで。
- 139 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:27:31 ID:NFn68uha
- ハリウッドから監督雇って撮ってくれ
- 140 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:31:36 ID:aOo8hivV
- >>136
ぜひ千葉真一にやってもらいたいね。
自衛隊協力でも、千葉ちゃんなら、自衛隊の広報もパワーで説得して
自分の撮りたいもの作っちゃいそう。
ただし、自衛隊の装備はいくつか本当に破壊しちゃいそうだがw
- 141 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:33:58 ID:KbgjUWS5
- CGとかはスゲエと思ったけど
ゴジラが出てないゴジラみたいでした。
原作の福井さんはこの出来をどう思っているのでしょうかね?
- 142 :<:2005/06/12(日) 03:36:52 ID:o4JnLJdY
- どうも「歴史を作る」という観念主義が前面に出すぎ。
近代軍対戦国軍という「バカばかしさ」もいれたほうがよかったな。
弾不足なんだし、89式小銃は着剣しないとダメだ。
- 143 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:46:01 ID:/Ysi1mx5
- 見てきました。
千葉の戦国自衛隊興味わいてきました。
ストーリーまーたくしらなくって。
誰か教えてくれたらうれしい。
- 144 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:50:32 ID:VNNtMQYK
- 俺も前作は見てないので知りたい
- 145 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 03:55:10 ID:PQJ+gBOw
- けなしたくない、けなしたくないけど
しばらく邦画見たくない・・・_| ̄|○
- 146 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 04:00:59 ID:m+3jpaPH
- >>128
関係無いが1549観に行く前に超こってりギトギトラーメンチャーシューたっぷり味玉付きを食い、
観た後にはこれまたこってり系ラーメンに味玉つけて食った。具にはどうもシーチキンらしきものが
乗っかっておりこれまた濃い。スープにゃこれでもかってくらい鰹節が削って入れてある。
シーチキンと鰹節でスープに個性を持たせようとしたかー、しかしイマイチだのう、などと思いつつ
完食した。今日のオレ、コレステロール上がりまくりでかつ体脂肪も間違いなく増えた。
更に、「梅ソフトクリーム」まで興味半分でくっちまった。
- 147 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 04:01:30 ID:Xthq0ZEG
- >>143-144
とにかく聞くより観ろ。
レンタル店いけば400円位だろ?
自衛隊が戦車、装甲車、ヘリ、ジープ、トラックを駆使して
武田信玄率いる20200人(人数はパンフより)と
ガチで全力戦闘するとだけ言っておく。
- 148 :142:2005/06/12(日) 04:06:04 ID:o4JnLJdY
- >>143
>>144
時代設定が同じだから、登場人物も似てる。
全部言っちゃうと、戦車が走ってるだけの映画になりかねない。
ホントに、言っちゃうと、「何だ」で終わってしまうかもしれない。
もう十分知りすぎてるほうだから、ここままでレンタルに行ったほうが
良いかもしれない。
最も、ここはネタバレスレだから、誰かが教えてくれるかも知れんが・・・。
- 149 :142:2005/06/12(日) 04:08:21 ID:o4JnLJdY
- >>147
タイプが遅いんで内容がかぶった。
小生も同意見。
- 150 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 04:09:05 ID:m+3jpaPH
- >>140
アクションが無かったですね。というか「アクロバットなアクションが無かった」という意味ですが。
”忍者 VS Fユニット”とかサービスで入れてくれれば面白かったかも。
赤外線暗視ゴーグルとかスターライトスコープで忍者を迎え撃つ筈が意表を突かれたり、とか。
鉄砲隊 VS 小銃隊 てのもやって欲しかったなー
騎馬隊 VS オートバイ偵察小隊 とか。
大凧忍者 VS 偵察ヘリ やら。
90式戦車で圧勝、とか思っていたら落とし穴に嵌ったりとか。
そして 刀 VS 銃剣格闘 とか。そこでは防弾チョッキ VS 鎧甲冑でもあったり。
手榴弾がそういや出てこなかったなー
あと戦国・現代お色気対決!とかなー
殿を誘惑してミッションを成功させようとする女性自衛官(鈴木・・以外でもいい)VS姫とかなー
- 151 :142:2005/06/12(日) 04:14:55 ID:o4JnLJdY
- >>150
俺もそう思う。
戦国軍の驚きと、近代軍或いは自衛隊員が戦国時代で戦うときの
試行錯誤というか、落とし穴があってもよかった。
- 152 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 04:31:34 ID:m+3jpaPH
- 「戦国自衛隊1549 シスの復讐」
【解説】
戦国の暗黒卿・裏信長誕生の秘密が明かされるシリーズ完結編。
的場1佐役の鹿賀丈史をはじめ、『御法度』(1999)でブルーリボン・主演女優賞を受賞した鈴木京香のほか
伊武雅刀、生瀬勝久、北村一輝、的場浩司などの豪華キャストが集結。
映画史上最大の2100カットというデジタル処理は超絶な映像美を作り出した。
的場1佐・暗黒卿と鹿島勇祐2尉の最終決戦シーンは映画史に残る迫力・・にはならんかったなー
- 153 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 04:40:46 ID:5Rq8R3TN
- 薬師丸ひろ子ファンの俺がきましたよ
- 154 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 04:40:57 ID:0unIZroi
- >>82
前夜の決意シーンはぐっときたね。
なんか旧軍のバンザイ突撃前夜みたいで・・・
でもゴジラでもんなシーンあったな。
- 155 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 04:43:46 ID:5Rq8R3TN
- 嶋大輔太りすぎててワロタ!!
- 156 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 05:01:44 ID:m+3jpaPH
- >>155
「三國曹長の役作りの為に無理して体重を増やしました」
・・なワケねーか
- 157 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 05:05:50 ID:0unIZroi
- この映画って鹿賀の視点から見た方がいいのかも。
上のご都合主義で手塩にかけて育てたFユニット解散
人工磁場発生器の実験台のモルモットにされる
タイムスリップ先で部下を次々に失う
ようやく戦国で武人としての本懐を遂げようとしてるところを再びご都合主義で消される。しかも元部下に・・・
挫折と苦悩の中歴史に葬られてゆく鹿賀の悲哀こそがこの映画のメインテーマな希ガス
- 158 :板橋上等兵:2005/06/12(日) 05:25:48 ID:WVwwd7jY
- 人間関係がよく似てるから、この映画を見ている最中「機動警察パトレイバーU」
が思い浮かんで頭から離れなかった
- 159 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 06:04:05 ID:/8oGAEh2
- 文句言うぐらいなら全ての映画自体を見なければいいのに馬鹿だな
- 160 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 06:22:29 ID:m+3jpaPH
- >>159
じゃあ礼賛一色しか許さないってか?
自由にものを言えるのが良いのよ。毀誉褒貶あって当たり前。娯楽産業はそういう運命。
当たるも当たらないもさっぱり分からん世界よ。
そんな中、作り手にしろ観衆同士にしろ、互いの感想とか知識を知りたいもんよ。
- 161 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 07:33:01 ID:e8oXuJbW
-
20年ぶりにフィラデルフィアエクスペリメント見たような気がした
- 162 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 07:56:23 ID:R7xulqHK
- 扇子を贈るシーンだが、あの扇子の字は東急ハンズとかで売ってる扇子みたいだな。
太文字でアレは女の書く字じゃ無いだろ。性格が男とは言え帰蝶も女なんだからもっと
女ポイ字で書いいて欲しかった
- 163 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 08:05:47 ID:0G76l0xj
- 見所は京香の乳首だけか。
- 164 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 08:12:03 ID:ccRN5X4r
- 最悪。
普通に戦国対自衛隊で描けよ!馬鹿!詞ね!
実にショボイ!まだビデオ屋で旧作借りて見てたほうが良かったわ!
- 165 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 08:17:35 ID:48yhFqvF
- >>163
なに!!!!!!!!
- 166 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 08:59:49 ID:dxafC3Ke
- 生瀬と嶋は、始めのほうから死にキャラの匂いがプンプンしてたなw
・厳しい上司が、最後は部下を守るため(?)死ぬ
・娘に毛嫌いされてるが、家族を愛してやまない良い父親。しかも写真を持ち歩いてる
これらはドンパチ映画じゃ死にキャラのツートップ。
見事な王道を貫いてくれたね
- 167 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 09:44:26 ID:ccRN5X4r
- 決めた。昨日はあまりのつまらなさに呆然として帰ったけど、
今日は映画館に文句言ってくる.。金返せ!
- 168 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 09:50:49 ID:ychbphmf
- 江口の出た映画で面白いのあったら誰か教えてください
- 169 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:08:41 ID:OaXtBNXn
- うーん、明日、夫婦で見に行こうと前売り券買ったんだが、
なんか評判悪いなー・・・_| ̄|○
- 170 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:10:07 ID:Rtt9Xaps
- 不満だらけで興行収入がアニメに負けるものばかりなのに
監督とかが巨匠ぶるから日本映画は糞スパイラルに陥るんだと思う。
無駄な間、死ぬときの寒い台詞、。
- 171 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:15:10 ID:ZV/Gj3LP
- 北村はヨカタね。
綾瀬も予想より上。
江口はダメダメ。
藤吉郎は腐ってた。
- 172 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:21:29 ID:1a68xNOr
- イブが槍で刺されたシーンで映画館でなぜか笑ってしまったwww
- 173 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:21:40 ID:/Rnh4BAH
- >>169
夫婦喧嘩のもとになるから、前売り券のことはあきらめて
代わりに電車男でも観に行ったら
- 174 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:40:15 ID:WXDf5mnv
- >>169
奥さんが軍ヲタや戦国ヲタでないなら問題ないんじゃない
むしろ普通の婦女子には旧作より受けは良いかもしれない
- 175 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:47:31 ID:OaXtBNXn
- >>173-174
レスd
>>174
いや、漏れの嫁さん、かなりの軍ヲタっていうか、自衛隊ヲタなんだよ。夫婦共通の趣味が基地祭めぐりだしw
で「陸上自衛隊全面協力」って触れ込みに動かされて前売り買ったんだが・・・レンタルリリースまで待つべきだったかも。
- 176 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:47:50 ID:jx5w3c6h
- 邦画に期待するヤツって
学習能力が無いのか?
- 177 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:54:46 ID:WXDf5mnv
- >>175
それはヤバス!
- 178 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 10:59:19 ID:W6VxgcXp
- >>175
それならそれで夫婦そろって映画に愚痴言えて会話が生まれる
からまたよいのでは。
- 179 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 11:04:06 ID:W6VxgcXp
-
ラストはシステムダウンしてヘリ墜落して全員シボンっつうオチかよ。
と思ったら飛んでて萎えた。
でもそれまでにもご都合主義満載だったから仕方ないと思った。
- 180 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 11:12:36 ID:PwWmkd20
- >>122
自分もエンドロールで宅麻しんの名前には気づいたけど、
どこに出てるか判らんかった。まさか小六だったとは。
- 181 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 11:21:58 ID:t6lPFOHI
- って前作だってクソだったわけだが
- 182 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 11:52:37 ID:74Np0Jf0
- フィラディルフィアエクスペリエント!!カーペンターっすね。
俺はどちらかと言うとファイナルカウントダウンだと思うが、いかが?
- 183 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 11:56:42 ID:EWpKRlcV
- 信長が富士を爆発させる為に持ってた電池。
なんで、関東一円を被害に遭わせる必要があるの?
当時の関東は結構な田舎じゃない?
- 184 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 11:58:13 ID:qLPn51hv
- ローレライのほうがマシだったな。三國さんはかっこよかったからいいけど。
もっとドンパチやってほしかったが、90式やコブラがあぁもあっさり無反動砲でやられるとは・・・。
やっぱり90式はブリキ缶だったのね。個人的には小説にあったアパッチvsコブラの空中戦が見たかった。
>>175
自衛隊オタの俺からすれば凄くうらやましい。
あ、あと手塚がゴジラの監督をしてるというのは周知の事実だろうが
手塚がやってるゴジラは
「ゴジラ×メガギラス」「ゴジラ×メカゴジラ」「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ」
の3つであって「ゴジラファイナルウォーズ」は北村龍平。
- 185 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:10:46 ID:Qjf7xli6
- 豊臣秀吉の本物はどうなったのですか?
- 186 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:14:16 ID:2B/xDxog
- >182
まぁ、あれだ。
オナニーしてて射精寸前で萎えさせられるような映画>ファイナルカウントダウン
1549も似たような感触を受けた。
>184
手塚ゴジラってメガギラスとか「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ」みたいに蛇足なラストつけるのが好きそうなんで今回も蛇足エンドを期待してたら普通に終わっててものたりない。
- 187 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:21:48 ID:DGdabVkU
- 小六が友情出演の千葉真一だと最後まで信じていたのは俺だけではあるまい。
俺は割と面白かったよ。
- 188 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:28:07 ID:uoYkP9aB
- 自分も 【炊くマシーン】 にスタッフロールで初めて気づいた。
出番が短いせいもあるけど、役者として凄いかも。あとやはり出番が少ないが
ずっと戦闘モードの的場浩司も良かった。
- 189 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:29:52 ID:R7xulqHK
- >>183
武田、北条、今川と有力大名が揃ってますが何か?
- 190 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:37:18 ID:AbCfEM49
- >185
それだっ小骨がひっかかかってたのは
流れ弾で時既になのかな
- 191 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:37:31 ID:R7xulqHK
- >>186
折れも小さなホールが現れて終わるとか京香の敬礼で終わると色々なシーンを想像していた
だけにポカーンだったな
- 192 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:44:02 ID:L4qPGLnF
- ω
- 193 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:44:27 ID:txvpBc90
- 千葉真一みたいな滅茶苦茶な設定でも納得させられるような
そういう”気分”を出せる役者が、もういないんだよね
- 194 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:49:03 ID:aNSs4IRN
- 富士山崩壊させても歴史の修復力(笑)でなんとかなるような設定にしてほしかったな
- 195 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 12:56:47 ID:Ejll7ywg
- >>190有力大名は判るが、関東を被害に遭わせる必要あんの?
自衛隊の通常兵器で十分じゃねえ?
自前で燃料補給等も出来るトンデモ設定なら。
- 196 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:00:20 ID:73ZP1Qjg
- 俺はこの映画見て、北村一輝の織田信長役が見たくなった。
- 197 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:04:03 ID:Y+7K/Cq9
- >168
七人のおたく
- 198 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:09:25 ID:vkD5aCjR
- なんだか、不評が多いな〜・・・
漏れ、まだ見に行ってないんだけど、ストーリー・演技は期待せずに、
90式やコブラを見れればいいって感じで行けばいいのかな?
- 199 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:10:22 ID:mYHWk7+d
- >>196
大河は無理だろうから、メディアミックス企画でテレビ2時間時代劇物で見てみたい気がする。
メディアミックスするくらい今回の映画は盛り上がらないだろうけどw
嶋、登場シーンから家族の写真とか出しちゃったりして死亡フラグ立ちまくりなのに笑った。
生瀬、最期近くのノリノリ戦国名乗りに笑った(映画館でわししか笑ってなくてキマズー)
伊武の命拾いしたわいシーンでは映画館全体で大爆笑ですたよ。
おじさまがたが全体的に素敵杉。
結論:江口存在感薄杉。
- 200 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:15:50 ID:aOo8hivV
- >>198
その90式やコブラの活躍シーンがねぇんだよな。
どっちもCMで使われている数秒だけなんだよ。戦闘シーンは。
- 201 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:18:00 ID:DGdabVkU
- 写真やらライターやら・・・
歴史がどうこういうなら出発前に余計な荷物持ってるやつがいないかチェックしろよ。
- 202 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:19:45 ID:PAUi/yWd
- 鈴木は水着になるんかい?
- 203 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:20:28 ID:mYHWk7+d
- あと個人的にヒットだった生瀬ノリノリ戦国名乗りが原作でどう書かれてるか気になって立ち読みしてきてボーゼン。
小説版では自決しちゃうのね森三佐。
小説版の自決前の心情吐露(自分は凡人で、どんなに努力しても鹿島や的場みたいな
天才肌の人間に軽々と追い越され・・・云々)が良かっただけに映画版のバカ具合が残念だ。
映画がドカーン、わー、すっきり。で、後に何も残らないという意見には激しく同意。
小説10分立ち読みしたほうがよっぽどはるかに何か残るモノがあるってどういう事よ。
- 204 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:24:00 ID:4goJHRkH
- 的場1佐らが2年間、どう過ごしていたのかも描いて欲しかった。
- 205 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:31:12 ID:zqxHdq1Z
- もういっそのことコメディ映画にするわけにはいかんかったのかな。
ものすごい装備のコメディ映画(´・ω・`)
「10秒に一回笑わせます」みたいな。
- 206 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:31:46 ID:vkD5aCjR
- >>200
ええ〜・・・・じゃあ、陸上自衛隊全面協力の意味って一体・・・という気が
してたまりません・・・
- 207 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:33:19 ID:4iEc0SvR
- >>202
ローレライだとパウラのムチムチショットがあったけど、
鈴木京香はそういうのはないよ
- 208 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:45:03 ID:R7xulqHK
- >>207
その代わり、京香の緊縛シーンが有ります。マニア必見です
- 209 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:55:52 ID:tMXsx+ED
- しかしこのスレの反応とかヤフーのレビューの反応見て
見ようかどうか迷ってる奴はクソだな。
たかだか千円ちょっとのことで迷ってんじゃねーよ。
俺は迷わず見ました。
- 210 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 13:56:50 ID:vkD5aCjR
- 俺は、迷わん!行かない!
その千円で本を買う!w
- 211 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 14:09:07 ID:Vx+kc8/y
- 目的が救出作戦なだけに
内容がこじんまりしてたな。
なんで、嶋さん防弾チョッキ装着してないんだ?
助かったかもしれないのに。
つうかみんな着てないか。
- 212 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 14:18:22 ID:1PzqtwfB
- >>211
チョッキは斉藤道三にあげました。
- 213 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 14:27:21 ID:4jFExPrg
- >>189
そのために富士山を噴火させる必要があるのかってことと思われ。
- 214 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 14:36:05 ID:aOo8hivV
- 核(原作では米軍の核爆弾)で富士山ふっ飛ばして、関東一円に核の冬を起こす。
そうなれば、江戸幕府も成立することなく、歴史は完全に変わるってことのようだ。
- 215 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 14:53:49 ID:mtbbe4bX
- 核の冬っていうのは全面核戦争でないと発生しないもんではなかったのですか
富士山の人工噴火で日照を減らすって、それは核の冬とはいわないっす
- 216 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 14:54:37 ID:txvpBc90
- よくある名古屋人の妄想だな
- 217 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 14:58:59 ID:4jFExPrg
- >>214
映画では「関東を壊滅させてそこに新しい国をつくる」と言ってた。
だから、それじゃ作物ができんようにしたらマズイだろう、というツッコミが当然出てくる。
- 218 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 15:45:34 ID:W6VxgcXp
- >>185
信長に出会わないので農民のままだと思われ。
>>209>>210
この映画を観ればどうなることか、迷わず観ろよ、観れば分かるさ。
- 219 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 15:58:47 ID:W6VxgcXp
-
ロメオ隊の”ロメオ”ってどういう意味?
ROMEOだとロミオとジュリエットの「ロミオ」だよな?
読み方が英語読みじゃないだけ?
- 220 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 16:11:49 ID:G674Notb
- >>219
意味は無い。
無線なんか使うとCとE、FとMなんて聞き違えやすいから
C=チャーリー、E=エコー、F=フォックストロット、M=マイクって読む。
で、Rはロメオ。なんでRかは映画みればわかる。
- 221 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 16:15:57 ID:rReJfwYE
- >なんでRかは映画みればわかる。
ごめん、映画観たけどわからん。
- 222 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 16:19:42 ID:v6EWqlLq
- 観てしまった・・・彼女のぶんまで金を払って・・・
「つまんないよ、こんなの」って言うのを
「こーゆーのが好きなんだよぅ♪」って言ってオレが付き合わせた・・・
中略
2〜3ヵ月後に、ツタヤに並んでるのを嬉しそうに取る香具師を見て
声に出さずに(んふっ・・・ヴぁ〜か♪)と思うくらいしか、もはや楽しみはない・・・
- 223 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 16:26:19 ID:6bTLm1fL
- 天導衆の幟の「天」の字が「笑」に見えてしょうがありませんでした…
あと、ラストショットは江口より富士山にして欲しかったっす。
- 224 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 16:39:56 ID:54Nzt4NE
- 最大の戦犯は原作の福井だ。
とにかくプロットが箸にも棒にもかからん。
普通に半村原作の前作のリメイクに徹すればどんなにか良かったか。。。
自衛隊の全面協力に配慮して反乱、村娘レイプ、脱走、夜這いはなしになるけど。
- 225 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 16:40:47 ID:7Qpg7HDE
- >>222
こんな時間にカキコ...ご愁傷様。
- 226 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 16:53:03 ID:v6EWqlLq
- >>225
ふfっfっふられたわわkうぇぢゃないぞっ!!!
ゆうべわっちちちゃんとししししたもん!!!
ひヒヒ昼まで寝てたらぃ居なくなってあhけろ;r@ど
- 227 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 17:27:01 ID:Rqpcd9WL
- 3を作るんだったら舞台をあと60年程度前にして
伊勢新九郎と共に伊豆・相模を平定していくようなストーリーで作ってくれ
- 228 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 17:55:27 ID:pT64ff9E
- たったの2年でどうやってあの施設を作ったのか。
- 229 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 17:57:57 ID:OaXtBNXn
- >>219
「フォネテックコード」と呼ばれる文字の確認符号。
「朝日の"あ"」とか「切手の"き"」とかと同じように、英語では簡易な単語に置き換える。
例えば、符号が「JH3DMR」の人は「ジュリエット・ホテル・スリー・デルタ・マイク・ロメオ」と確認発信する。
多分「R=ロメオ」は「RESCUE」の「R」とか、リカバーとかそんな意味合いじゃないかな?
- 230 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 17:58:35 ID:aOo8hivV
- 原作だと鹿賀たちは、1999年に飛ばされて6年なんだけど、なんで2年になったんだろう。
- 231 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 18:34:06 ID:f/DbC9FM
- >>230
大人の事情です。
- 232 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 19:12:52 ID:jhAZ/n7e
- 信長は「自分がいずれ明智に討たれる」その事実は変わらないと思って
たのかな?だから富士山爆発させようとしたのかな?
歴史が変わらないとしたら、江戸に幕府が開かれる事実も変わらないと
思うのだが…
歴史が変えられると思ってたなら、後の江戸幕府を念頭に置く必要ないよ。
自分が天下統一し盤石な体制作ればいい。
224の言うとおり箸にも棒にも引っかからないプロットだよ。
- 233 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 19:31:35 ID:AGAgZqnP
- なぜ富士山を爆発させようとしたのか?
そこ(ロケ地)に富士山があったから。
- 234 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 20:10:20 ID:J2rxFo77
- もし、戦国自衛隊3が出来るならもっと低予算になるかも…
例えば、再びタイムスリップが起きて現代に来たのは、
「甲賀・伊賀越え」の真っ最中の徳川家康本人。
家康がいなければ、また歴史が狂うかもと考えた政府は、
自衛隊で特殊チームを急遽組み、家康を無事三河岡崎迄護送する作戦に出た…。
敵は追撃する明智軍精鋭、味方は、残り僅かな伊賀忍群と服部半蔵のみ。
しかも忍群の中に明智に通じる内通者までいて、状況は悪化の一方。
文字通り時間とスピードが勝負の「戦国自衛隊3」w
夜間シーンの大幅増加や大袈裟な機器は余り出さずに、
ひたすら緊張感あふれる追跡劇のみの「安いプレデター方式」で低予算w
長文済まん
- 235 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 20:23:15 ID:e8oXuJbW
- >>214
黒い雨だな、むしろ
- 236 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 20:43:31 ID:6p8Nrso4
- 期待しないで観にいって正解だったよ。
やっぱり旧戦国>>>>>>>>新戦国だったな。
- 237 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 20:46:09 ID:nY1Alw5X
-
原作読んだ人、原作は面白いの?
よかったら原作との違いを教えてほしい。
原作が悪いのか脚本が悪いのかはっきりしたいが、自分で読む気はしないので(^^;)。
- 238 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 20:52:57 ID:fjn9dddK
- 江口がかっこよかったからもうそれでいいよ
濃姫はしゃくれ姫だった
- 239 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 21:15:42 ID:pT64ff9E
- 嶋大輔が死ぬ寸前何て言ったのかちゃんと聞き取れなかった。
誰か教えて。
- 240 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 21:20:41 ID:f/DbC9FM
- >>239
一度、息子の試合を観に行ってやりたかった……。
かな?
- 241 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 21:45:20 ID:qLPn51hv
- >>237
個人的には原作のほうが面白かったな。
話の大筋の流れは変らないよ。映画と原作の違い↓
的場達が飛ばされるのは2002年じゃなくて1999年。
爆弾は人工衛星の電池じゃなくてアメリカ軍がテストのためにもちこんだ核爆弾。
ロメオ隊はソーラーマキシムを使って過去には行かず、地下で巨大な施設を作ってそこで電磁波を作り出した。
ロメオ隊の行動は夜間に限られていた。
藤介は川に流されていたところを救助された。
ロメオ隊最初の戦闘で実弾を使っている。
羅漢兵と呼ばれる薬物で自我をうしなった改造兵がいる。
神崎は的場の愛人。
映画では森がヘリを飛ばしていたが、原作では鹿島がヘリを飛ばせと言っていた。
藤介と三國の交流はほとんどない。
ロメオ隊はアパッチを持っていった。
そのアパッチで的場の部隊のコブラと空中戦をして相討ちになる。
的場は神崎に射殺されるが、そのときの戦闘で鹿島は瀕死の重傷を負う。
90式は最後の噴火で溶岩に飲まれた。
現代に戻った後、神崎以外生きているのかわからない。
- 242 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 22:08:01 ID:7uNzPxhA
- 原作だと、ロメオ隊は、ロングボウ・アパッチ+04式式通信車+戦術インターネットシステム装備。
鹿賀隊は、MLRSを装備している。
- 243 :板橋上等兵:2005/06/12(日) 22:14:46 ID:FOHdv/Z8
- かき込みの原作内容を読む限り、軍オタに笑われるような描写は無いみたい
ヤッパリ監督の軍事知識の無さが原因で、無反動砲の弾が曲がったのか?
- 244 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 22:33:04 ID:l1HMMyuV
- >軍オタに笑われるような描写は無いみたい
髪が全然、自衛官の短さじゃないじゃん。
特に江口洋介と救出隊の隊長。
ハリウッド映画のG.Iジェーンじゃ
デミ・ムーアは丸坊主にてるのによ。
日本の俳優陣よ、髪を切るくらいやれよ。
だから日本映画はダメなんだよ。
- 245 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 22:39:10 ID:qLPn51hv
- >>244
江口は元自衛官であって髪の長さは関係ないぞ。
生瀬くらいの髪の長さの仕官もザラにいる。
- 246 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 22:39:23 ID:f/DbC9FM
- 原作内容はって事でしょう。
江口は、居酒屋の店長だし。
- 247 :237:2005/06/12(日) 22:39:37 ID:nY1Alw5X
- >>241-243
サンクス。やはり原作がダメっちゅうことか。
うーん、福井氏がもてはやされる理由が分からん。
- 248 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 22:41:55 ID:nY1Alw5X
-
ドラマ(救命病棟)とスケジュールかぶってたから元自衛官で
髪の長さ関係なくしたわけじゃないの?
F部隊時代のシーンでは切っていたような?
- 249 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 22:57:35 ID:l1HMMyuV
- >>245
でも映画的には、江口が自衛隊と行動を共にすると決心した時点で、
髪をばっさり切った姿で登場。
観客・・・その姿に納得。
他の自衛官、いくら実際に髪の長い自衛官がいると言っても
自衛官らしさを演出するために、俳優陣は髪を短く。
観客・・・その姿に納得。
ハリウッドならこうすると思う。
- 250 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:01:50 ID:7uNzPxhA
- >>244
米軍でもデルタなどの不正規戦部隊だと、長髪隊員いるぞ。
潜入なんかする時、短髪じゃいかにも軍人ですwと言ってるようなものだからな。
江口が所属していた、Fユニットはそういう側面も持ってる特殊部隊だろうから
長髪でもいいんじゃねぇかな。
- 251 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:11:19 ID:1pdJNRnY
- 回想場面のいかにもヅラですって髪型に萎えますた。
- 252 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:23:56 ID:OxnQtIeX
- 言いたい事は山ほどあるのだが前作の方が数百倍も面白い
戦国時代にタイムスリップした自衛隊の孤独感が描ききれてない
ラストも前作の川中島の野戦と比べると尻すぼみのような気がする
ハリウッド映画を意識したハッピーエンドに萎えた
前作の全員死亡がカッコ良かった
安っぽいCGに頼らず、戦車などを自作するくらいの気合がほしかった
「戦国自衛隊」名義で出すのは勘弁してほしい
スターンゴーストタウン スターンゴーストタウン
- 253 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:39:41 ID:x/ciE5qA
- >>252
>安っぽいCGに頼らず、戦車などを自作するくらいの気合がほしかった
ハ----------------------ァ?
目が悪いのかオツムが悪いのかよく知らんが、
登場する戦車、装甲車、ヘリ、
爆破シーン以外は、陸上自衛隊の協力の下、全て実車、実機。
- 254 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:44:31 ID:fcZIaebl
- >>253
足軽の間を90式と装甲車が疾走する所を上空から映してるシーンはあからさまにCGだったな
目が悪いのはどっちだ?w
- 255 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:46:49 ID:6T3DOyPU
- 現代が何も変わってないって言うオチにはがっかり。
あのライターのせいで微妙な部分が変わっているとか、
陸上自衛隊のロゴが何気に「陸上防衛軍」に変わっているとか
いうトリビアがあればニヤリとできたのに
- 256 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:47:45 ID:x/ciE5qA
- >>254
一部のシーン以外は実機実車てこと。
よって
>安っぽいCGに頼らず、戦車などを自作するくらいの気合がほしかった
は、ズレてるw
- 257 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:48:19 ID:f8W6owOJ
- >スターンゴーストタウン スターンゴーストタウン
ネタだよな?
- 258 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:52:46 ID:fcZIaebl
- >爆破シーン以外
>爆破シーン以外
>爆 破 シ ー ン 以 外
まぁ他にもCGと実写の合成シーンなんていくらでもあったけどな、
一部のシーン=爆破シーンなんて結びつかんぞw
>>252が見当違いなのは擁護せんがな
- 259 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:54:56 ID:TBdIf51K
- >>252
>戦車などを自作するくらいの気合がほしかった
潜水艦を自作してたローレライは素晴らしいそうです。
- 260 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:56:41 ID:6T3DOyPU
- >>259
ローレライの潜水艦(外側)はCGじゃん
- 261 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:57:44 ID:I5g2TtoJ
- >>252
オマエ旧作ヲタだろ?
- 262 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:58:57 ID:TBdIf51K
- >>260
外での俳優と潜水艦のシーンは自作潜水艦。
お台場に飾ってある。
- 263 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 23:59:56 ID:fcZIaebl
- CGも大道具も映画制作の為のパーツとしては同様の物
それを生かせるかは監督の技量しだいだろ
てっちゃんにはその才能が無かっただけだ
- 264 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:02:06 ID:f63hKJSH
- 井沢元彦ってどこに出てた?
- 265 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:03:33 ID:aPYoH9hp
- >>258
>まぁ他にもCGと実写の合成シーンなんていくらでもあったけどな、
実写とCGの合成シーンを使ってるプライベートライアンは糞なんだそうです。
- 266 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:03:51 ID:Af4jqicZ
- 三國曹長(嶋大輔)がオレにとっての主役でスタ。
- 267 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:05:36 ID:vfk0VNyj
- >>255
陸上自衛隊協力ではそんなシナリオは不採用
- 268 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:07:03 ID:1pdJNRnY
- >>255
いいね、それ。
- 269 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:08:09 ID:Y8dBsEjT
- >>265
日本語で答えてよ、日本語でw
- 270 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:11:54 ID:lZoQAXHk
- ここで文句言ってる奴って何を期待して見に言ったんだ?最初から予想ついてたろうに、もちろん俺は楽しめましたとも
- 271 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:17:14 ID:3WAaObMn
- >>255
「陸上自衛軍」の方がよくない?
一字違いだからトリビアとして面白いし、
なにより、実際に憲法改定審議で上がってる名前だし・・・
- 272 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:26:33 ID:FBmcBbId
- ここで文句言ってる奴って
1万円の風俗へ行って、
JJモデルみたいな子が居なかったから糞、
と文句言ってる奴と同じレベルだな。
- 273 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:30:23 ID:5SlDy9UP
- 映画館で金払って「☆時空警察☆2時間スペシャル!!!」かなんか見せられた気分・・・
- 274 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:32:21 ID:FoV+6Nmx
- 現代への影響・・・?
そういえばさ、現代へ帰還した時に現代側の自衛官が「電池を回収します」って言ったのは・・・
前もって解っていたのだろうか?
それとも、江口が持ってるからただ回収したというだけなのかな?
- 275 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:34:49 ID:Y8dBsEjT
- >>272
違う違う
熟女風俗に行ったら小娘が出てきたって文句言ってるんだよw
- 276 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:35:55 ID:7jQdEiX9
- 的場たちが2年間で何をしたかを
映画化した方が良かったのでは?
その方が『戦国自衛隊』って気がする。
- 277 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:53:06 ID:vfk0VNyj
- >>276
戦国自衛隊エピソード3的場の復讐ですか?
- 278 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 00:55:14 ID:YBVb2HN6
- >>276
同意。
的場たちの心境の変化を現代日本を批判する形で展開させとけば、
自衛隊が1549年にタイムスリップするとうバカっぽい設定も
映画として非常に意味あるものになっていたと思う。
- 279 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 01:04:13 ID:3MzdXVFO
- >>276
俺もそう思った。
的場VS織田軍 が見てぇよ!! って映画見ながら思った。
俺は半年前からずっと楽しみにしてて、彼女と見に行ったんだが・・・
ガックシ。
まぁ、伊武の道三は素敵だったがな。
- 280 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 01:07:52 ID:YBVb2HN6
- >彼女と見に行ったんだが・・・
で?
- 281 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 01:15:05 ID:IY0UxlH2
- 戦国新撰組だったら皆設定とか突っ込みづらいだろうな
- 282 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 01:16:37 ID:+ZdIlbLq
- >>272
映画は値段一律じゃないか。
\1000以下なら文句は言わないが、名作と同じ金を取るなら、当然文句言うぞ。
一律\800なら、よい映画は2,3回行ってもいい。
- 283 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 01:20:16 ID:X27TQ3BI
- >>282
そうゆう意味じゃないと思う
- 284 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 02:08:06 ID:anFmsIF7
- >>281
「戦国新撰組!」 ならOK
監督 三谷幸喜で。
- 285 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 02:41:21 ID:VGGkUed3
- >>282
見にいかなければよかったのに
駄作なのはわかってる話でしょう?
- 286 :<:2005/06/13(月) 03:13:17 ID:ZLIPPxDA
- 最初のタイムスリップの時、何で「電池爆弾」を持ってたの?
- 287 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 03:49:44 ID:a0ElyfRI
- 生瀬が子供の雑兵に発砲を躊躇うところは
前作の竜雷太「まだ子供じゃないか…」へのオマージュですか?
それをさせるためにワザワザ生瀬を殺したようにしか見えなかった。
あと、伊武雅刀の腕時計も前作を意識してるのかな?
最後の北村一輝と綾瀬はるかの馬乗りシーンは「里見八犬伝」の
ラストシーンを思い出した。
的場浩司の死にっぷりは「ローレライ」の佐藤隆太の死にっぷりに
匹敵するものがありますね。
思わず「ローレライシステム発動キター!」と心の中で叫んでしまいました。
- 288 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 07:36:58 ID:77jbjouW
- どうせ、平成版として作るのなら
江口は四角四面の真面目キャラでなく
ハン・ソロのような金に困っている不真面目キャラのほうが面白かったと思うな
べただが、
自衛隊に馬鹿高い金要求したり、タイムスリップ後一攫千金を画策したりするが
悪い香具師ではないので少しずつ世界というよりも人を救う事に真剣になっていく
結局作戦は成功、金儲けは失敗に終わるがどんでん返しで・・・
みたいなサクセスストーリ
- 289 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 07:40:27 ID:GatH7Eh1
-
- 290 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 08:34:39 ID:DYBxBoHI
- >>287
「ローレライ」の佐藤隆太の死は、潜水艦の中でもボールを大切にして遊んで
いるような子供が「大人が起こした戦争」に巻き込まれた犠牲になる、という
象徴だったから、あらためて考えてみるとそれほど悪くなかったと思う。
絵を描いたり歌を歌ったりする子供と、娘の世代を慮ったり銀座で飲むという
かなわない約束をする大人。この対比が曲がりなりにも描かれていた。
実際あんなつまんない理由で亡くなった人もいただろうし。
でも、的場は信長になるくだりがあまり描かれてないから、死に様に納得でき
ないものを感じる。
- 291 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 08:35:06 ID:h58BDwTr
- 自衛隊VS戦国チーム&ファンタジー自衛隊の闘いになっていたのが1番ダメなとこだと思う。
やっぱり戦国時代という現在とはかけ離れたところで、自衛隊と戦国武将との関わりを書けていないとダメだね。
なんで自衛隊と自衛隊が戦う映画を見なくちゃなんね〜んだよ!
ちなみに、時代の影響がどーのこーのなんていう理屈はどーでもいい。
闘いを観たかったんだー!!!
- 292 :169:2005/06/13(月) 09:07:04 ID:RctOT7FC
- これから観てきます、もう過度の期待はしてないが
帰ってきたら、率直な感想書きます。
- 293 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 10:34:50 ID:fuhscDHM
- 自衛隊の顔色を伺うくらいならショボイ戦車やヘリのほうが(ry
的場がお濃と子をなさなかったのは命令をマモータからなの?
- 294 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 10:55:36 ID:VXx1ktqo
- 旧戦国こそDQN映画だったと思うけどな。
あの説得力のないアクションシーンに比べればまだまし。
- 295 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 11:23:18 ID:UMMVyFma
- >>293
日本の未来を変えると決意したときから家族を作るのをやめた。
情が移るとその後の自分の行動に支障をきたす可能性があるから。
- 296 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 11:45:39 ID:T/+pHFfi
- >>295
てか、そんなことはどうでもいいほどツマラナイわけだが・・・
- 297 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 12:31:23 ID:7eNbHQAn
- >>295
そこまでの心理描写は小説読めば解るのか?
こんな映画だけではそこまで読み取れないぞ。
- 298 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 12:48:43 ID:4DRi8q6Q
- >>297
福井の小説には>>295の事柄がきちんと書いてある。
うーむ、映画ではそのへんの説明もないのかな…。
- 299 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 15:56:46 ID:l6KMFjhq
- この映画、原作かコミック1巻のどちらかを読んでからじゃないと脳内補完もままならん。
- 300 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 18:26:43 ID:YM6zF2vE
- 誘惑に負けて買ってしまったサントラCDの中身と同様”これだったら駄作と云われた
「タイムライン」の方がずぅ〜〜〜〜っとマシ!!”って叫びたくなった。
うぅ〜〜むむ!やはり・・・”ぬぅ〜るぅ〜ぽぉぉぉっ!!”な映画だった(無念)
- 301 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 19:14:24 ID:Jr2JeNGi
- 的場、的場っていうから的場浩二とごっちゃになったじゃねーか。
駄作でもそこそこおもしろかったよ。
エイリアンVSプレデターよりおもしろかった。
リターナーで面白いという人ですから。
リターナーはDVD買っちゃったが戦国自衛隊1549はDVD出ても買わないな。
どうせなら
現代に戻った時、猿の自衛官たちがお出迎えのほうが良かった。
- 302 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 19:14:54 ID:MwdLut32
- >>287
的場の死も八犬伝のパロディーだろ。
- 303 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 20:03:12 ID:1qsiO+Hy
- >>253
お前知らんだろうが前作は全て映画の為製作された車両だぞ
借り物だから爆破シーンなどは安っぽいCGと言ってるんだろう・・・
- 304 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 20:14:37 ID:P25i6QVG
- 前作の話だったのかよっ!
- 305 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 20:15:06 ID:UMMVyFma
- つかコミックのほうは流石少年漫画といいたくなるような出来だな。
絵は上手いんだが、話の目的は同じでも流れが全然違う。
敵の城はどちらかというと城じゃなくて要塞だし。
西洋騎士みたいな格好をしている戦国武者ってなんだよ。
- 306 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 20:23:59 ID:MwdLut32
- >>305
天正位に成ると、鉄砲の普及により鎧は西欧風に成ってるよ。1549年の頃では流石に
無かったけどね。映画の城郭も石油プラントを除いても明らかに30年ほどオーバテク
ノロジーだけどね。これは、現代人が作った城と言う事を言いたかったんだろうね。
- 307 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 21:32:38 ID:3SEMaTUW
- >>293
実在の信長も帰蝶(お濃という名ではない)との間に子はなかったわけだが。
- 308 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 22:37:06 ID:Wf0HVhN/
- てか的場浩二には旧作の真田並のアクションシーン期待したんだけどな・・・なんか存在感無さ杉
あと入江雅人ももっとマッドサイエンティストぽっくやってほしかった。
- 309 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 23:03:51 ID:Tpk3DqaT
-
七兵衛は世話になったなった言ってるけどどう世話になったのかが
分からないから感情移入できないし、平成に来て何を見たかっていうのが
全く分からないから最後の台詞もイマイチ決まらない。
ただ北村の演技で異常事態にも動じていない大物の武士らしい様子が伝わって
きたのだけは良かった。
- 310 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 23:06:09 ID:yCoR9jtt
- >286
俺もそれ疑問だった。
あんなもん無かったろ?
- 311 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 23:28:08 ID:b7CD4DmU
- 過去で死んだ自衛官たちの存在が現在ではどうなっているのか?というタイム
パラドックスが華麗にスルーされている点について
- 312 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 23:35:39 ID:b7CD4DmU
- >>310
小説版では「電磁シールド実験のため、実弾を含む装備を実験に使用している。その
際、在日米軍が「これもついでに!」とばかりに核兵器を持ち込んだ」ことになって
いる。
しかし映画版では、自衛隊全面協力の建前もあって「核兵器」は登場させられないから
衛星用の燃料電池という設定になっている。
要するに「小説読んで自己補完しろよ、おまいら!」という、手塚タン&福井タンからの
隠しメッセージなわけさw
- 313 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 23:37:00 ID:pPTDjaIO
- >>311
それを言ったら過去で殺した雑兵も
- 314 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 23:49:07 ID:pRbWmrjp
- 今見てきました。大爆笑っすよこの映画。もお大好き。
ストーリーなんかどうでもいいんですよ。どうせ邦画ですから。
自衛隊とサムライがバトルやってりゃ全部OKなんすよ。
で、途中で官名叫んで突撃して死んだちょっと偉い自衛官いたよね。
あいつの存在で俺はもとを取った気分。
あとは「ふーまた生き延びたわい!」
- 315 :名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 23:53:01 ID:pRbWmrjp
- ところでこの映画にバレさせるネタなんてあったっけ?
- 316 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:05:59 ID:OudlBaiE
- 「戦国小競り合い隊1549」
↑が正しいタイトル。
冒頭の的場隊がタイムスリップして戦国武者と対峙して堪らず90式戦車が
砲撃するシーンを見たら劇場を後にしてOK.。このシーンだけはゾクゾクするほど
よく撮れてる。騎馬武者の間を90式戦車が砲筒を回転させながら疾走するシーンは
邦画アクション映画ではかってないスケール感が出てて素晴らしい。
後はつまらんプロレスの繰り返しで見る価値なし。
自衛隊の兵器とか戦わずに単なる置物で置いてあるか静かに走るだけ。
で、カールグスタフで1発で90式戦車の装甲をブチ抜くの萎え。
コブラを墜とすのもカールグスタフだし、ホンモノの兵器を目玉にしておいて、
そのホンモノの能力を理解できてない作者に怒りを覚える。
学芸会レベルの濃姫、藤吉郎の演技とか見てられないし、とにかく冒頭のシーン以外は
見てるのが苦痛で時計を10回以上見た。
- 317 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:13:56 ID:+IMby0Q4
- 江口はテレビがお似合い。
- 318 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:14:30 ID:g7GnMU0z
-
まあ、この映画になにが足りないってやっぱり究極は
当時の春樹のキチ○イっぷりじゃなかろうか。
- 319 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:19:04 ID:1Y6V6yVF
- 角川春樹ってシャバにいるの?
- 320 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:19:43 ID:g7GnMU0z
- >>319
今「男たちの大和」作ってますよ。
- 321 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:21:09 ID:XOvgNgXu
- 濃姫なんて萌えキャラだから演技よりも美人というだけでいいと思う
間違っても演技のうまいブスにやらせないでほしい
- 322 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:23:36 ID:1Y6V6yVF
- >>320
本当だ、これ面白そうだね
- 323 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:32:03 ID:EAWkuydY
- 前作に「夜這いシーン」があった。
一緒に夜這いしたパパイヤ鈴木が翌日の
合戦で60戦車に取り付いてハシャイでた
シーンがこの作品の本質だと思う。
今回のは果たして何がいいたかったの?
石油精製所まで登場させてリアリティを
出したつもりかもしれんかど、冒頭から
「14:00」を「じゅうよじ」だもんね。
せめて「ひとよんまるまる」して欲しかったよ。
自衛隊広報は戦車まで貸し出して何を指導したんだ?
- 324 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:40:33 ID:xsfYMHaO
- >>316
冒頭のシーンだって信じられないくらいお粗末だったけどね…
導入部1分で映画館まで来た事を後悔した。あとずっと苦痛。。堪え難かった。
- 325 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 00:44:17 ID:in6tz8mq
- パパイヤ鈴木ではないな
- 326 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 01:11:08 ID:SQQuxlbL
- コブラも90式戦車もチョイ役だったのは置いといて、作品に緊張感が無いのは
「現代に帰れる」という事が、見ている者にが解りきっているから。
あと関係ないけど、スターゲートと比べてどうでしょう。
- 327 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 01:12:04 ID:BBQk4QYn
- >>326
スターゲートのほうが、
100000000000000000000000000000000000倍、面白いと思う。
- 328 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 02:05:28 ID:d010Zn6z
- 前作の勝ち!
やったね!千葉ちゃん…
でも前作の渡瀬、かまやつ、新作の北村、嶋はよかったYO…
薬師丸っぽい役で上戸あたり出てもらいたかった…
- 329 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 12:08:33 ID:B99QOwDS
- 千葉版の勝ちで春樹のヤツほくそ笑んでるだろうな。
- 330 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 15:00:18 ID:ffLHxx0B
- >>323
>「14:00」を「じゅうよじ」だもんね。
同感だけど、客席にわかるようにあえてそうした可能性はあると思うが
- 331 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 18:11:04 ID:GMLjUfH9
- 質問です。過去から戻ってくるのは江口だけ?
- 332 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 18:47:54 ID:GUTkdquX
- いやーまいったな、悪いがそれだけはちょっと教えられん。
- 333 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 18:56:55 ID:kc21sFpe
- >>330
それなら、民間人に成った江口が「じゅうよじか」みたいに言わせれば良かったんじゃないの?
ローレライでパウラに判るように折笠が言ったのと同じ様な手法は使えたの思うが
- 334 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 19:28:36 ID:sZV7C5ss
- 期待してなかったせいかSWATよりは楽しめたよ。
友達は金返せと切れてたが。
- 335 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 19:33:41 ID:xsfYMHaO
- ぶち切れるのが正しい反応。こんなんで楽しめたとか言うからいつまで経っても
しょうもない映画ばかり量産されるんだよ。せめて画だけでも見れるもんにしてくれ…
- 336 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 19:42:51 ID:OPscTp3B
- パパイヤ鈴木じゃないよ!
あれは「佐藤がじろう」だよ。
- 337 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 19:49:19 ID:goi2NIFw
- やっぱりダメだったか…
あぶないあぶないうっかり冠につられて見に行くとこだったわ
- 338 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 19:58:21 ID:BE8hXTcL
- よし、分かった!このスレで分かった事!
今は、「戦国自衛隊1549」を見に行かず、レンタル販売された時に
借りて見に行けばいいんだな?
しかも、その方法でも借りる価値があるかどうか・・・ってことか!
よし、俺は行かない!!みんな、ありがとう!
- 339 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 20:01:56 ID:HMoTJ/Ct
- >>336
ワロスwどっちでもいいよw
- 340 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 20:05:28 ID:sZV7C5ss
- ベストガイもそうだったけど兵器みたけりゃミリタリー物のDVD買ったほうが楽しめるってことだな。
- 341 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 20:24:47 ID:I/j2EB8+
- タイムスリップ・戦国・綾瀬はるか
見たいキーワード満載なのに評判悪いみたいなので観るの悩む。
ローレライで金返せ!とキレたくらいだからやめたほうがいいのかな・・・。
迫力もいまいちなようだしDVDで充分?
臨場感あったら観に行こうと思うんだけど。
- 342 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 20:26:14 ID:kc21sFpe
- >>341
京香の緊縛も有るよ
- 343 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:02:34 ID:KmCJ8dWQ
- >>307
お濃でも濃姫でも帰蝶という名であったともさだかでない
- 344 :板橋上等兵:2005/06/14(火) 21:37:54 ID:q8s/wSIe
- 石油精製所を作っても、日本で石油がでる所は俺の記憶だけでも新潟と秋田。
そこからワザワザ運んできたのかな?
- 345 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:38:54 ID:SvqFi5M2
- 続戦の映画化ってのは無理なのか?
自衛隊と米軍が殺し合う話だから今度はなおさら縛りがきついが
- 346 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:40:29 ID:xsfYMHaO
- >>341
見た俺が断言してやる。迫力は今イチどころか、無い!
くそぉ正規料金払って見てしまった。。。
- 347 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:44:13 ID:hrqEQ6pl
- どうせなら時の揺り戻しまでの期限を1ヶ月くらいにすればよかったのに。
そうすれば、時間に追われてこじんまりした戦いにならずに
だだっ広い草原を舞台にした大規模な合戦が見れたかもしれない。
俺が見たかったのは90式同士の砲撃戦やコブラの機銃掃射だったんだが。
- 348 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:45:54 ID:hrqEQ6pl
- >>344
小説だと新潟からわざわざ運んできたみたいだな。
- 349 :341:2005/06/14(火) 21:46:44 ID:I/j2EB8+
- >>342 >>346
さんくす。
迫力ないならDVDにしとこうかな。大画面の綾瀬はおあずけだ。
- 350 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:50:35 ID:ffLHxx0B
- 歴史に修復力があるのなら
あいつらなんもせんでもいずれ穴閉じたってことでしょうか
自主努力を訴えるわりには
未来の新・信長も秀吉も
ともに偶然拾われていることが気になる
千と千尋の神隠しで
あの美少年がいなかったら
千尋はあそこで終わっていたし
千尋でない子どもが紛れ込んでいたら
ハクはなにもしてくれなかった
そういう突っ込みがあった
おなじ疑問をこの映画にも感じた
ほかにもあるけど、とりあえずここがなにより気になった
- 351 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:52:35 ID:ffLHxx0B
- >>333
それこそもと自衛官のくせにと客席よりつっこまれる
- 352 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:54:06 ID:ffLHxx0B
- ゴジラ対なんとかと妙に基本設定がかぶった
野に降りた元勇者と、それをスカウトにくるお姉さん
ふたりそろって悪と対決
- 353 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:55:04 ID:++ujDdr1
- >>349
まて早まるな!
このダメっぷりならテレビ放映も早いと思う・・・
- 354 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:56:03 ID:ffLHxx0B
- たいむすりっぷでは電子機器がとまるそうだが
城でパソコン動いてたような気が
- 355 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 22:04:57 ID:I/j2EB8+
- >>353
よし!TV待ちにケテーイした。
- 356 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 22:05:29 ID:Hzr0P4aL
- タイムスリップした現代で爆弾が爆発する でぇ その後の未来が変わる
それはそれでオモロかったろうに
- 357 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 22:06:34 ID:oAhiyS7i
- >>353
テレビで流れたら、実況版は大盛況だろう。
- 358 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 22:07:11 ID:0ZSi3zGg
- 見たど
手塚の18番、「過去の失敗を背負う女シリーズ」に京香たん登板というのは
悪くはなかったが、釈由美子みたいなラストの弾け方を期待したんですが・・・。
今回、嶋がよかった。もうちっと他の隊員も描いて欲しかったが
「やっぱり男のほうが・・・」あたりの変な素人くささがかえってよかったな。
宅麻伸のオヤジっぷりもメカゴジラあたりから良くなった。
生瀬、北村、伊武雅刀の怪演もあってなかなか楽しめましたが、ということで
手塚映画になってました。
別に前作が好きでもないので、楽しめましたが。
悪口はなくもない。
ラストに向かってのタイムレース感が全くない。
結局ホールがどうなったのかわからない(そんなもんで続編つくるなよな)
音楽がなんで大島ミチルじゃないんだ!
(彼女なら最後の城の爆破シーンも迫力満点になっただろうに)
- 359 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 22:08:40 ID:ffLHxx0B
- 歴史はひとがつくるとかいうてるけど
あのあと道山は息子に殺され
新信長は本能寺
義元はそれいぜんに死亡
オチのはっきりしている人たちのいう台詞ではないと思う
- 360 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 22:14:24 ID:hrqEQ6pl
- 大島ミチルがやると機龍が出てきそうな雰囲気になるw
- 361 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 22:36:45 ID:xsfYMHaO
- >>358
島って、あの失笑間違い無しの死に方をしたボンクラ役者っすか…
- 362 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 22:53:30 ID:9Y8JqH6D
- こんなの絶対観ないほうがいい。
本当にサイテー最悪の映画とも、いえないもの。
金と時間を返せ!
- 363 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 23:00:20 ID:CKXWQEe9
- 評判悪かったが
どうしても気になって観に行ったら
エイリアンVSプレデターより面白かったぞ。
- 364 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 23:00:55 ID:SvqFi5M2
- 前作がご都合主義の真逆行ってたからな。
予習無しで観た挙句
自衛官全滅して「角川@戦 国 自 衛 隊」のエンドに衝撃の記憶
- 365 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 23:30:18 ID:ffLHxx0B
- いきなり説得される帝もマヌケじゃー
- 366 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 23:50:09 ID:HU7g78VA
- あの朝廷からの勅使はハッタリだぞ!
- 367 :名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 23:51:28 ID:2ffoiyXj
- タイムスリップの意味がよく分からん
例えば
あのタイムスリップ後の歴史では
平成時代から来た三國曹長(嶋大輔)が1549年に戦死するって史実が残って
学校の教科書に出てきて、三國少年はあっ俺将来タイムスリップして死んじゃうんだ
ってなっちゃうんじゃないの?
あぁ、これ俺の墓だよとか、俺の骸骨だよとか
前作では意表を突く攻撃を仕掛ける戦国武士団との矢継ぎ早の戦闘シーンと
男臭い人物描写、BGMでドラマの中に入り込んだんでそんなこと
気にならなかったが
- 368 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 00:06:20 ID:w837kbgT
- >>366
なぜかもののけ姫を思い出した
- 369 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 00:10:23 ID:Z4LvXZT8
- >>367
メビウスの輪って知ってるか?
- 370 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 00:10:59 ID:+8/YsCQi
- なんで、ファミリー映画になってんだよ!
まともな話しかけないなら、旧作をそのままリメイクしろ、カスが!!
90式が正面からのHEAT弾攻撃程度で吹き飛ぶかよ!
最後なんでヘリの電子装備は無事なんだよ!
補給も敵情の把握もなしに京都に主力を派遣する意味がわからん。
オタク映画一つ作れないのに、ファミリーウケなんて狙うな!!
もう、日本映画なんか見にいかない(涙)
- 371 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 00:15:46 ID:HaI8uEyd
- ダメなところ
・話し全般 ・音楽
・アバンタイトル ・自衛隊協力
・鹿島の現状 ・タイムワープ
・中尾明慶 ・ドンパチがそれほどリアルじゃない
・MHD電池 ・親子連れでも見れる優しい内容
・トイレで席立つ人多杉
・エンドロールが流れると(直ぐに)立つ人多杉
良いところ
・北村一輝 鹿賀丈史 伊武雅刀
・綾瀬はるかの存在
・特撮
- 372 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 00:16:56 ID:ISg0DIg8
- >>369
美少女司令官が出てくるヲタクゲームだろ?w
- 373 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 00:30:34 ID:byfKJPQ+
- ローレライよりは良かった。ほめ言葉じゃないけど
- 374 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 00:30:35 ID:Lky+ZjVO
- >>369
紙をひねって輪を作ると
一周すると裏側に辿り着き同じ所には
戻らないというやつね、なるほど
よしとりあえず、江口自衛隊はもう一度嶋大輔が死ぬ前に
タイムスリップして、嶋大輔を救出して来てくれ
- 375 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 01:10:55 ID:lY0eg9j5
- どうせなら、伊達正宗か毛利元就と組みして徳川とガチでバトルしてほしかった・・・
お口直し
⊃{天と地と}
- 376 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 05:55:04 ID:D8btypuC
- 日本映画専門チャンネルで前作放映の後に福井が語ってましたが
前作は、前半1時間30分がアメリカン・グラフティー、後半1時間が戦国自衛隊で
渡瀬恒彦とか、海自隊員役の角野卓造の「狂った果実」のエロシーンは
時代が時代だったとしてもどうだっただろう、とか
蛾次郎さんだけは1549に出すべきだった、とか
色々言ってました。
私も、前作はATGに影響され過ぎだと思いました。
エロ映画やら小汚い反体制映画を作りたいなら別の映画で撮れよ団塊のクソどもと思いました。
- 377 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 06:44:39 ID:wIcwstxs
- 面白さは
デビルマンと同等か、それを凌ぐ
ちょー大作
- 378 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 10:22:14 ID:oiiaFDwj
- 話の流れが読めるぶんデビルマン10倍以上はマシかと
- 379 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 20:07:59 ID:iF1OeNqe
- http://bb.goo.ne.jp/special/bqparadise/m_12_kadokawa.php
ここで昔の角川映画の予告が見れるね
- 380 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 20:13:44 ID:+Sz4FKFb
- 帰りのヘリを落とさなかったのが最大の敗因。
締めが良ければ、救われたはずだ。
そうだろう?
都合よくタイマーだけ止めてんじゃねぇよ。
せめて、
一人意識を取り戻した京香が、焦点の定まらない目で見たものは……。
って感じにしてくれ。
- 381 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 20:45:55 ID:OSQHTu8V
- ヘリが機能停止したが、運良く軟着陸に成功して
外に顔を出した途端氷ると
- 382 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 21:01:44 ID:zhW8dPzL
- それでやっと京香をキャスティングした意味が出てくるのか…
正直、本編のあれは誰でも良かった。。神田うのでもこの映画にはもったいないかも。
- 383 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 21:16:02 ID:ux9tTlTP
- >>381
デイ・アフター・トゥモロー
- 384 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 21:23:24 ID:ug3Gsodn
- 観てきた。
ある程度覚悟を決めていたはずなのに、
脳髄まで破壊されつくした、破壊力をなめていた。
途中で中年のオッサンが出て行った。
俺も出て行こうか迷ったけど、一応最後まで見た。
でも、別に観なくても良かったな。
- 385 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 21:30:55 ID:uQtOKNOC
- そもそも江川側ヘリを撃墜する必要はないんだよなー
- 386 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 21:36:29 ID:uQtOKNOC
- >>379
復活の日がない
- 387 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 22:00:19 ID:Wak9JeFG
- >>386
昨日スカパー!「復活の日」観たよ。福井晴敏氏が後で感想とか。
深作ヤクザ監督に鬼カメラマンなんで映像が美しいことこの上無い。
「ローレライ」や「戦国」みて映像的にがっかりしたのがなぜか良く分かった。
(そうは言ってもローレライと戦国、イージスは全部観るけどね。成功して欲しいし。)
ワンカットワンカットが構図、色彩、コントラスト、もうなにもかも完璧を追求している。
オレなりの表現だとまるでシーン全てが生頼義範氏のイラストの実写化かと見紛う程だ。
しかも小松左京氏の重厚なストーリーと膨大な知識、そして本物の映像・・
日本の映画史に残るSF超大作だと納得した。(商業的には成功しなかったようだが。)
1980年当時で20億円を投じ、世界初の南極ロケを敢行したり、本物の潜水艦使ったり、
今観ても兎に角オレには最高だった。今だと制作費30億円くらいに相当するんだろうね。
もしかしたら40億円かも知らん。ローレライが12億、戦国が15億。まー、商業的に成功
しないと娯楽作品は意味無いし、難しいですなー
「戦国」とかにも出来ればワンシーン毎に息を呑む美しい映像とか重厚な音楽とか欲しいとこだなー
- 388 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 22:10:26 ID:iF1OeNqe
- 復活の日って
キャッチコピーが「全世界に先駆けて日本公開!」とか言ってなかったっけ?
他にどこでやんだよと思ったけど
- 389 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 22:17:13 ID:Wak9JeFG
- >>388
福井氏が公開に併せてスカパー!で語ってたんでちょっと「復活の日」ネタ継続。
まー、日本以外じゃ原作知られてないわけだし、日本でしか上映されないですよねー
海外で公開しても1980年当時ではちょっと無理だったでしょうねー
でもスケール感は有りましたよ。近頃のハリウッドのジェット・コースター・アクションよりも
ずっと質感があって(何しろ殆どが本物の映像ですからねぇ)、こんなに凄い映画だったんだ
と再発見しました。それに小松左京氏の原作もいいし。東西冷戦の暗い緊張感が背景に
有りましたし、その辺も又重量感を加えていて。
また書いちゃいますが、ワンシーン毎の映像美にゃ驚きました。「戦国」とか観て何が不満だった
のかが解消しちゃいました。
- 390 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 22:31:53 ID:OSQHTu8V
- 草刈正雄が44マグナムをドラマでぶっ放していた時代だっけ?
- 391 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 22:36:16 ID:J5nA2+rR
- >「戦国」とか観て何が不満だったのかが解消しちゃいました。
それで出来上がったのがアレかい。
ヘタレな原作の罪も重いってのに。
- 392 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 22:40:54 ID:Wak9JeFG
- >>391
「復活の日」のシーン毎の映像美に溜飲が下がったんですよ。
- 393 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 22:43:20 ID:vT8Xk96E
- >>387
南を目指して歩いている草刈が夕日をバックに立つシーン
あれ丁度草刈と夕日が同じ大きさで重なるんだよな
あのシーン見てスゲーと思ったもんだ
- 394 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 23:29:47 ID:EKtkBOCl
- うん よし
感じよし
具合よし
すべてよし
味よし
すげえよし
おまえによし
俺によし
といわけで
わかったかアカのどん百姓どもめ! 戦国自衛隊1549を敬うと言え!
- 395 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 23:31:08 ID:4slOtp8H
- あれは山中湖です
- 396 :名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 23:33:18 ID:lY0eg9j5
- てかバッドエンドでなんか割り切れないものがあるから戦国自衛隊なはずなのが、ただのハリウッドパクリ映画なんだもんな・・・
- 397 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 01:43:49 ID:4Whg14tP
- 現代に還ってきた〜・・・と思ったら、戻ってなくて ヒュルルルルルルゥ〜と矢が飛んできて、スコンッと江口さんの眉間に刺さり ちょぃーんと画面が黒くなって江口さんの顔だけ丸いのが囲ってフェードアウト。最後の音源は木琴で コケコケ
- 398 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 02:01:23 ID:r+R4Uine
- てかあんだけ車両や武器を遺棄してきて歴史にまったく影響ないわけないだろ?とマジレスしてみる
- 399 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 02:29:05 ID:9DV+XB23
- みんな大変だ、人権擁護法案を通すためにネット特に2CHを潰すつもりだ
ネット情報規制など 政府が検討を表明
傷害容疑で逮捕された男子生徒が爆発物を作る知識をインターネットのホームページ
から得たとみられることを受け、
“公明党の神崎武法”
代表は13日の政府・与党連絡会議で「法制上、非常に難しい問題があるとは思うが、
有害情報の規制はできないか。集団自殺の話し合い、予告をするサイトもある。
関係省庁でぜひ検討してほしい」と述べ、ネット情報規制などの検討を求めた。
これに対し、細田博之官房長官は同日の記者会見で「かねてそういう問題点が指摘 されていた。
関係当局によく聞いて対応を検討したい」と語り、 政府として検討を進める考えを表明した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050614k0000m010123000c.html
2005年6月13日 23時25分
今日の新聞では
6月14日の午後に 関係省庁の会議を内閣府で開き、ネット上の違法、有害情報の対策強化に
向けた検討に着手した 各省庁が“21日”までに取りまとめ
実現可能なものから順次実施するらしいです。
行動が異常に速い。 2chを潰す気でいるみたい
- 400 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 03:34:06 ID:FAExvUGO
- >305
>西洋騎士みたいな格好をしている戦国武者ってなんだよ。
たわけ!織田信長のことを知らなさ過ぎる!
傾き者と云われた信長公は、西洋甲冑も着ておられた。
日本で始めて金平糖を食べたのも信長じゃ!
- 401 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 06:54:55 ID:n609SLHA
- >>381
タイムスリップ直後車体が凍って、白い湯気がたっている表現が欲しいな
それで隊員の1人が車体に触って「うわっつめたっ」と言うとか
- 402 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 07:15:27 ID:VWb8yeV+
- 金平糖云々はよく聞くけど絶対信長の側近とかが先に摘み食いしてるよな。
- 403 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 09:23:22 ID:WnTFD2mo
- へー
- 404 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 09:36:00 ID:r75qVEcu
- >>402
毒見と言ってあげてください。
本人は決死の覚悟で食べたんじゃないの?
- 405 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 09:57:21 ID:UWyg13Ri
- 信長相手じゃ
つまみぐい=死だと思うが
- 406 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 10:03:42 ID:VWb8yeV+
- お菓子をちょっと先に食べられたからって部下を殺す信長って・・・。
- 407 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 10:11:54 ID:eTTGIPi5
- >>402
それは「江戸城作ったのは太田道灌じゃなくて大工さん」式の理屈だw
で、この映画に決定的に足りないのは「もう燃料がないよ〜(泣きべそ)」的要素
あと「痛ぇんだよ」感も不足。
- 408 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 10:41:18 ID:1c1KiS6B
- ちょっと一休みしたいなってのと、時間があったので見た。
なんつうか、典型的なダメSFだね、これは。
「大きなウソはついてもいいけど、小さなウソはついちゃいけない」
という鉄則を最初から最後まで破りまくり。そもそも
プラズマ云々の実験で、初手から人体実験かよ、おめでてーな。
細かい部分に拘って本筋がぐだぐだ、結局は主人公の英雄的行動で
すべてがおKになっちゃうハリウッド展開。むろん、前作とは比べるのも失礼。
SFのセンス・オブ・ワンダーをこれほど愚弄した駄作も珍しい
- 409 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 10:45:02 ID:ghEO7WlK
- 戦国の武器と人海戦術でくる敵兵に自衛隊の戦車が突っ込んで欲しかったな。
自衛隊と先陣の自衛隊との戦いでは面白くないぞ。戦国人も自衛隊員も驚きが
少なく、相手を簡単に受け入れてしまうところなどナンセンスだ。
- 410 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 13:22:59 ID:YJiZTVK9
- なんつーかカタルシスがないんだよなこの映画。
薄っぺらなサヨっぽい平和主義でだいなしになってるよ。
- 411 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 14:44:27 ID:CCoVdR3u
- 軽い、本当に軽い。重厚さやある種の猥雑さもなく、
草なぎ強版太閤記の様な、文化祭的なハチャメチャさ。
そもそも、1547年に飛んだ時点で、斉藤軍と織田軍が
今川領駿河にいることが謎。小六と武田軍のでてくる意義なし。
ほんと、春樹が監督して、カナダでロケしてほしかった。
- 412 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 16:47:49 ID:sScLcAya
- タイムスリップ物のSFとしては、歴史の小変革とかの小細工もほしかったな
その点、バックトゥ〜はウマかったが・・・
- 413 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 17:26:27 ID:hTykTWPH
- ロメオ隊員が空挺迷彩作業服を着ているのは、特殊部隊っぽくて良いのだが
空挺服を着てるならレンジャー徴章だけじゃなく、空挺徴章も付けていなければ
リアルさに欠ける。
的場一佐には、FF空挺徴章や格闘徴章も付けて欲しかったな。
- 414 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 18:00:06 ID:sScLcAya
- >>413
R中隊は特殊部隊だったのか?
だったら、むしろ戦闘服は無印でもいいな
で、制服になったらキラキラすごいぞ・・と
だったら、ゲリコマ〜低烈度紛争対応の装輪部隊での派遣も納得できる。
的場1佐が夢見て果たせなかったFユニットをR中隊として再編成
映画中盤は戦国ブラックホークダウン状態
- 415 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 19:30:33 ID:ylaF89PN
- 今戦国自衛隊観てきたんだけどさ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1118911689/
- 416 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 19:47:52 ID:PHmP+WLE
- 戦国朝鮮人民軍
戦国アル・カイーダ
戦国太平洋艦隊
- 417 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 20:20:06 ID:lg3I+zEA
- 監督 ゴジラ
撮影 踊る大捜査線
照明 野獣死すべし
脚本 ?
脚本家は前に何書いてた人
- 418 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 20:58:55 ID:K5Ogzw9S
- 今日見てきたが、そんなにひどい映画か?
なんか工作員にリードされていない?
- 419 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 20:59:53 ID:wIFIOLOu
- >>418
- 420 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 21:05:39 ID:5rkhrZsT
- >>418
骨太さがないよ。
自衛隊が戦国時代にタイムスリップしちゃってどーしよー!(前作)
(今作)え〜とね、なんかの実験で自衛隊が戦国時代に行っちゃって、
そのせいでホールって言うのが現れて、このままじゃ大変だから
もう一度過去に自衛隊を送って前の部隊を救出とかなんとかうじゃうじゃうじゃうじゃ……
……あぁあああっ! うぜー! SFってのはな!
でけえウソを一つだけつくものなんだよ!
- 421 :418:2005/06/16(木) 21:16:43 ID:K5Ogzw9S
- >>420
骨太かどうかは面白さと関係ないが。
私は払った金分は楽しんだが。
気になるのは、戦国関係のスレが叩くのが当たり前、
叩くところを探そうの方向に誘導されているように見えること。
- 422 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 21:22:35 ID:5rkhrZsT
- >>420
SFはセンスオブワンダーだよ。
つまり発想の転換で、「おぉっ、そういう発想か!」という意外な空想を楽しむこと。
今作は小手先ばかりのSFで、空想に訴えかけるものがなかったってこと。
オレは払った金ほどには楽しめなかった。
だが、叩くために叩いてるわけじゃない、「戦国自衛隊1549」は、
SF作品としてあまりに志の低い、その場しのぎのお話にしか見えなかった。
そういうのは同人で十分ってことですよ
- 423 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 21:23:32 ID:wIFIOLOu
- こんなクソ映画叩かれて当然だろ
- 424 :420:2005/06/16(木) 21:23:39 ID:5rkhrZsT
- ぎゃふっっ……>>自分にレスしてどうするよ。>>421ですよ、ええ_| ̄|○
- 425 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 21:29:20 ID:sScLcAya
- >>421
10年以上まともにテレビを見ていない俺にとって、映画は映像表現を楽しむ貴重な場
同時に無意味に垂れ流される映像は苦痛
418のよかったと思える点、如何に楽しめたかを御教授願いたい
- 426 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 21:36:20 ID:+nGr2uG8
- J隊に協力されるとJ隊の事悪く描けないジレンマがある。
- 427 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 21:39:12 ID:tZPLcBSN
- >>426
あの信じられない無能っぷり全開の自衛隊以上に悪く描けるとこあるのか?
しかも狙ってなくて。天然なんだろうか??
- 428 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 21:43:48 ID:5rkhrZsT
- ガメラ3のJ隊は格好良かったのに……
J隊は、1549のスタッフに文句の一つも言ってもいいよね?(w
- 429 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 22:15:24 ID:ylaF89PN
- いあ、自衛隊協力もつまらなくしてる要因だし・・
- 430 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 22:17:04 ID:LA+obm7r
- >>427
いやあれは「だからこのままじゃ戦えないんです」ってPRだろ?
- 431 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 22:25:07 ID:ZM9mrmou
- 1549年の意味は?
- 432 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 22:25:10 ID:EPYyNGmB
- きゃんたま袋以下の映画だった
- 433 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 22:39:17 ID:tZPLcBSN
- >>430
俺は先遣隊と実弾装備した後の後送部隊の事を言ってるんだが…
- 434 :421:2005/06/16(木) 22:49:48 ID:K5Ogzw9S
- スマン、すぐ書き込むつもりが、娘がPCいじると言ってきたので風呂入った。
>>422
>>SFはセンスオブワンダーだよ。
そのとおりですね、だから過去の武士が現代の路地裏で守るべき物について
語るのが、私にとってそれでした。(小松左京ずきにはつぼです。)
多分製作者は先に秀吉を作ったほうが勝ち、のところにそれを感じてほしかった
と思いますが、それは滑りましたね。
あなたはひょっとして映画一般板の「なぜ日本はSF映画が作れないのか」の
住人ですか? あれは型にはまった文句ばかりのスレでここと似ていますね。
>>425
>>10年以上まともにテレビを見ていない俺
申し訳ない、そのような方にお教えすることはできません。
大体この映画の監督はゴジラの人ですよ、あなたのような方が見るような
作品を作るわけ無いと思います。なんで映画館に足を運んだのですか?
- 435 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 23:09:14 ID:sScLcAya
- >>434
> 大体この映画の監督はゴジラの人ですよ、あなたのような方が見るような
> 作品を作るわけ無いと思います。なんで映画館に足を運んだのですか?
ゴシラはみてないや
ガメラは戦争映画としてはそこそこよかった
前作も面白かった
SFヲタでタイムスリップ物大好き
福井の小説は自衛官を人間として描いてるから好き
ガメラのような特撮(CG含む)で前作のストーリー、しかも現代自衛隊をきちんと描写してくれそう
同期の顔でも映ってればめっけもん
以上を期待したわけだが・・・
- 436 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 23:19:59 ID:sScLcAya
- >>434
>
> そのとおりですね、だから過去の武士が現代の路地裏で守るべき物について
> 語るのが、私にとってそれでした。(小松左京ずきにはつぼです。)
ここには激しく同意する
現代人と侍の価値観の相違が表現されてた。
何かを噛みしめるように勤務している的場1佐が弾けてゆく過程もウマい
だからこそ、他がぶち壊してるのがもったいない。
- 437 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 23:44:17 ID:sScLcAya
- むかし、デスラーと呼ばれてた連隊長がいてな
演習中にある幕僚が「総統・・」って呼びかけてばれて
大激怒・・・・エラい目にあったよ
- 438 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 00:03:06 ID:iJ6kf4Cz
- ttp://exileserver.net/cgi-bin/upload/source/up001.jpg
- 439 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 00:28:43 ID:7e/v6Ti1
- >そのとおりですね、だから過去の武士が現代の路地裏で守るべき物について
>語るのが、私にとってそれでした。
俺は笑ってしまったよ。
「この映画、駄目そうだなw」って。
- 440 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 00:54:37 ID:0o+YLo1u
- 実はタイムスリップした、あの戦国時代はパラレルワールドで本当は別世界だったと脳内補完するとなんとか納得。
んであのホールは実はまだ存在している・・・とかw
- 441 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 01:07:03 ID:bqwYF9Us
- 自衛隊は中つ国に飛ばされたんだよね?
- 442 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 01:21:57 ID:TZkXZ6ZG
- >>439
> >そのとおりですね、だから過去の武士が現代の路地裏で守るべき物について
> >語るのが、私にとってそれでした。
>
> 俺は笑ってしまったよ。
> 「この映画、駄目そうだなw」って。
守るべき物を守る為に過酷な訓練にも耐え、守る手段を手に入れようとしたFユニット
純粋であった故に守るべき物を見失い、退官した若者
守る物を見失ったまま雌伏する上官
そこに語りかける戦国武士
作品の根幹とも言える大事なシーンだが、なぜ笑った?
そんな深い意味を求めず、痛快娯楽映画を求めたから?
それとも、そんな大風呂敷広げてこのスタッフでまとめられる訳無いだろって諦観?
- 443 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 01:39:03 ID:S5+BhGYH
- 横入りですが そんなに深かったとは・・・
- 444 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 01:41:35 ID:9eJgsi+A
- >>442
ゴメン俺もひいちゃった。
あまりにもクサ過ぎてwwww
- 445 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 01:43:19 ID:Vh+IRwH9
- すごくつまらなかった。
あれを面白いと思える人は安上がりでいいですね。
- 446 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:02:00 ID:FtklpAXV
- 良くも悪くもハリウッド式を見習ったというところか。
そしてその決心も悪くは無いだろう。
ハリウッド映画はよく見るが、実のところそんなに感動するようなのは少ない。
なんかいつものパターンだけど映像面白いからいいかーとか。
でも結構ハズレも多い。オレは”コンスタンティン”なんてどこがいいのかさっぱり
分からんかったし。でもヒットだし。
そういうのに比べたら「1549」は未だ面白かった。
特に日本が舞台で日本人の俳優が活躍しているだけでもオレは有り難かった。
そりゃまー欲を言えば切りが無いけどねー
- 447 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:06:24 ID:TZkXZ6ZG
- >>443,444
福井小説に共通するテーマじゃん
クサすぎるのは同意
それをクサくないように見せるのが表現者のウデ
それに失敗してるから叩いてる
- 448 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:12:24 ID:Vojfmtx1
- >>446
奇特な方ですな。
この板見てから観た所為か、それほど酷い出来だとは思わなかった。
だが、普通にコンスタンティンの方が面白かった。
- 449 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:15:40 ID:4nx3vrMn
- やっぱり…。
ココ見てから行きゃー良かったよ、ホント。
エンディングテロップが流れきって明るくなった時に、
「電車男にしときゃ良かった!」
って俺の前に座っていたカップルの男の方が言った途端、
それが聞こえたらしい俺を含めた数人が思わず同意して笑ったよ。
- 450 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:24:54 ID:29mmghd3
- ローレライを手塚が撮って
戦国自衛隊を阪本が撮って
亡国のイージスを金子が撮って
樋口は特技監督だけやってればよかったと思う
手塚ならシュルクーフなんてわけわからん潜水艦を主人公にせず
ウルシー環礁攻撃の任を持って出撃したイ404が
サイパンに向かうインデイアナポリスを撃沈する話にしただろうし
阪本ならプロット全部破り捨てて、旧版みたいな話にしただろうし
金子なら原作破り捨てて、オカルト満載にしたでしょう
- 451 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:25:16 ID:0o+YLo1u
- >>449
てか戦国自衛隊、あのCMだけ見てたらすごく面白そうに思えるから、余計そう思うんだろうね。
- 452 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:33:37 ID:uG5gj7Hs
- 誰も指摘してないようだから言っておく。
指揮官が真っ先に突っ込んで死んでどうする。ナマセよ。
- 453 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:33:54 ID:FtklpAXV
- SFは衰退したかのように言われるが、実のところハリウッド映画で超大作SFを
バンバンやられているんで日本の映像のSFが詰まらなく見えたり小説がつまらなく
思えるだけで、実は需要は莫大なもので益々SF市場は拡大している。
「宇宙戦争」や「スター・ウォーズ」なんてコテコテのSFだもんな。
ということで、本当はSF映画、国産の大ヒット作品が出てもおかしくないはずだ。
それが出ないというのは・・ハリウッド映画に圧倒されているというのが原因だ。
じゃあどうやったらハリウッドのSF映画を超えるSF映画を作れるのか?
予算をかければいいのか?それで資金回収出来なくなったらダメじゃないか?
・・という苦悩が伝わってくる「戦国」でスタ・・
- 454 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:44:05 ID:T1rA+4fQ
-
すごくつまらなかった。
- 455 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:46:01 ID:1vap9yQh
- この作品って、旬が過ぎてしまった俳優たちの巣窟?
- 456 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:51:24 ID:hehVsgQg
- >>408
福井自身は
「1つ嘘をついても、(残りの)99が本当であればいい。」って考えらしいよ。
- 457 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 02:56:31 ID:TZkXZ6ZG
- >>453
ん〜、日本でSF作るのが難しいのは解るのよ
ウソつくのが大前提で、そのウソをイカに本当っぽく見せるかってジャンルだから。
アニメだったら記号化というフィルターをとおしてるから、どんなウソもそれなりに受け入れられちゃうし
ガンダムだってリアルに感じさせられる
本物のモビルスーツなんて誰も見たことないからな
ところが、これを実写でやろうと思ったら生々しすぎて現実とのギャップが目立ってくる。ガンヘッドみたいに
ハリウッド映画で少々の粗があっても、外人が演じてる時点で日本人から見れば記号化されてるんだよな
俺が実感として感じたのは、日系米軍人。
本物のアメリカ兵だって解ってるのに、コスプレオジサンに見えた。
あと、スペースシャトルでの船外活動映像
多くの特撮作品で、宇宙船をいかにミニチュアっぽく見せないように努力してたのに
本物は空気感がなくって(あたりまえだが)ミニチュアっぽく見えた
- 458 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 03:10:21 ID:29mmghd3
- >>453
ハリウッドなんて続編かリメイクしか無いじゃないですか。
スターウォーズ、宇宙戦争、バットマンビギンズ、リング2、ダークウォーター…
制作費が上がりすぎて知名度の低い原作を元にした冒険なんて出来ないんですよ
肥大化したハリウッドで働くその他大勢を食わせる為には
冒険なんてそもそも出来っこ無いのですが。
それとアメリカは日本の様な、莫大な数のマンガ雑誌があり、大量のライトノベルが売られてる様な
バックボーンが無いのですよ。日本のアニメの様に年100作品ものアニメを延々と作り続けられるほどの、
アイデアやらシナリオ群というものが存在しないのです。
- 459 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 03:19:48 ID:0o+YLo1u
- >>452
壬生義士伝やりたかったんだろ?w
- 460 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 03:35:02 ID:TZkXZ6ZG
- >>458
そうやって見ていくと、「戦国自衛隊」のリメイクってのはカモフラージュで
実は角川60年のオマージュ集なのか?
だったら、あと10回ぐらい見に行くぞ
例えば江口のデタラメな射撃はセーラー服?
- 461 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 03:37:46 ID:TZkXZ6ZG
- そういえば、「赤と黒のエクスタシー」っぽいシーンもあったな
- 462 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 03:38:09 ID:7e/v6Ti1
- >>442
なんか斬られそうな勢いだなw
侍自ら江口を説得、その心境に変化を促し、過去へと向かう決心をさせる。
映画の構成上、とても重要な場面なんだろう。
しかし、その場面での北村の格好が・・・
結い上げた髪に、和装を想起させるようなダラッとした白いシャツ(カクテルドレス?)を身につけて、
重々しく侍語で語りかけてくる、と。
作り手は懸命に「この人、侍なんですよ」というイメージを提示しているんだけど
俺にはそれらの意匠が貧弱にしか感じられなかった。
「あっ、この監督テキトーに作ってるわ」って思った。
モノ作りは一事が万事だと思う。当然ながら、この先はあまり期待できないな、と考えた。
そもそも、夜明けに飲み屋街の路上で「いかにも侍っぽい人」が現代の武士云々を語る、
どう考えたって過剰すぎてコントになるだろw
- 463 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 03:52:35 ID:TZkXZ6ZG
- >>462
一歩間違えればコントになるくらいの強烈なコントラスト、カルチャーギャップを見せることこそタイムスリップSFの醍醐味だと思うのだが?
バックトゥ〜での立体ジョーズとか、「3流映画俳優が大統領?」と言ったセリフは笑いを誘いつつ、時間の経過を絶妙に表現してるじゃん。
このテーマで時間の表現って大事だよ
出来れば、3中隊がタイムスリップした時にあった死体がR中隊到着時には朽ち果ててるような表現も欲しかったな
- 464 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:01:14 ID:7e/v6Ti1
- >>463
>出来れば、3中隊がタイムスリップした時にあった死体が
>R中隊到着時には朽ち果ててるような表現も欲しかったな
二年近く経過してる筈なのに、同じような死体を同じような構図で撮ってたろ。
仕事がテキトーなのよ、このスタッフは。
- 465 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:08:58 ID:TZkXZ6ZG
- >>464
え!?
あれ、わざわざ同じような死体を同じように撮ってたの?
俺はてっきり同じカットを使い回してるんだと思ってた
- 466 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:10:05 ID:7e/v6Ti1
- >>463
>一歩間違えればコントになるくらいの強烈なコントラスト
>カルチャーギャップを見せることこそタイムスリップSFの醍醐味だと思うのだが?
>バックトゥ〜での立体ジョーズとか、「3流映画俳優が大統領?」と言ったセリフは笑いを誘いつつ
>時間の経過を絶妙に表現してるじゃん。
BTTFと立ち位置一緒なのか、この映画はw
シリアス目指してるんじゃないのか。
- 467 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:11:38 ID:0pHtSRmb
- え同じ場所なんすかあれ
- 468 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:14:14 ID:7e/v6Ti1
- あー、使いまわしだったのか。
って、そんなに適当でいいのか。。。
- 469 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:14:19 ID:TZkXZ6ZG
- >>467
小説では別の場所に秘密基地作ったらしいけど
映画では東富士駐屯地のグランドだから同じ場所でしょ?
- 470 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:16:56 ID:TZkXZ6ZG
- >>468
いや、俺はそう思ってたってだけ
軍板の戦自スレで書いたら突っ込まれたから自信はない
これから見に行く勇者には確認求む
- 471 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:20:10 ID:TZkXZ6ZG
- で、俺のオマージュ集説に対するおまいらの反論、あるいは傍証はあるか?
壬生義士伝、赤と黒のエクスタシー、ニナ・パープルトン、セーラー服
他にそれらしいシーンってあった?
- 472 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:22:57 ID:FtklpAXV
- >>462
そのシーンねぇ、背景は汚い路地だし、現代服のサムライ(しかも説明無しでいきなり)
なんでどうかと思ったが・・
寧ろそれが江口と共に観客がサムライ一輝とファースト・コンタクトするわけですねー
してみると案外、ほとんど技巧も凝らさずにサムライ一輝が己の哲学を江口に問う形で
実は観客に問うている、なかなか面白いシーンだと思いましたね。
画的には面白くないシーンですが、北村一輝の台詞、声が凄く印象的で気に入りました。
有る意味、自分としてはこの映画の最大のハイライトシーンです。
- 473 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:27:32 ID:FtklpAXV
- >>467-468
全く同じ位置に時間移動しているんだからそれを表現してるわけじゃん・・
その程度は自分で分かってくれー
- 474 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:31:58 ID:TZkXZ6ZG
- >>473
だから、せっかく同じ場所を表現する小道具がありながら
なぜ2年の経過を表現せんのだと言ってるのだが?
- 475 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:35:38 ID:FtklpAXV
- >>474
娯楽の為のリアリティーだしなー
まーいいんちゃう?
ドキュメンタリーじゃ無いし。大概の人は気にしないよ。
まー、細部まで力一杯作り込んで欲しいけど、予算厳しい日本映画じゃああちこち
アラは有りますねー。そこを突っ込むのも愉しみだったりして。
- 476 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:42:31 ID:9eJgsi+A
- >>475
いや、気になるだろあれは
俺もあれ〜二年も経ってるのに同じ死体かよ!
って激しく萎えたし。
- 477 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:43:03 ID:TZkXZ6ZG
- >>475
予算上の問題?
3中隊到着時のフィルムからプロットを起こして、2年経過後のエイジングを行うのにイクラかかると思う?
土に埋もれた鎧甲と白骨化した死体
10マン以下でやってくれる造形屋なぞ掃いて捨てるほど居るが?
- 478 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 04:54:19 ID:FtklpAXV
- >>477
その10万が削られてるんだたーりして。
「戦国」関連でスカパー!で「復活の日」をやってたんですが、そこにMM-88ウィルスに倒れた
白骨死体が一杯出てくるんですね。で、骨が散乱しとらんわけです。割れてもいないわけです。
どの時間でも同じような具合の白骨なわけです。
で、本来これはリアリティーに欠ける。
が、画的にはこれもありかなと。白骨死体としてはかなり出来が良いように見え、やっぱり超大作
だけの事は有るなーと思いました。
で、「戦国」ですが、細部はまーアレですなー
色々不満が有ります。が、作ってくれただけでも感謝してます。
- 479 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 06:38:59 ID:nHRw1Ue7
- だまされても、だまされても見に行く邦画
- 480 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 08:57:30 ID:hehVsgQg
- >>477-478
そういうことをちゃんとやるのが、ハリウッド。
もっとも技術はすばらしいが話はリメイク・続編や糞みたいなでネタ切れ状態。
- 481 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 15:09:20 ID:0pHtSRmb
- >>478
産卵、でなくて散乱してないといけない理由でもあるんでしょうか
野外のだと台風とかで散るということですかい
鳥類獣類もいっしょに死滅してへびさんとかはいるらしいが
- 482 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 20:55:50 ID:T1rA+4fQ
- ∧ ∧
∩#`Д´)'') プギャアアアア!!!!
ヽ ノ
(,,つ .ノ
し
.l|l l|l
- 483 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 20:58:30 ID:TZkXZ6ZG
- >>478
誰が散乱させたり割って歩いたりするの?
気象条件や捕食者によって動かされたり、長期間野ざらしで劣化しないかぎりは元の形を保つと思うが?
白骨死体見たことない?
- 484 :名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 23:24:19 ID:j+LZAZsT
- 「自衛隊協力」を「1549がカス映画になった元凶」とする人が多いけど、
半村原作に忠実に映画化、だったら、自衛隊=悪にはならないから
それほど問題にならなかったような気もする。
旧作に忠実、じゃ、思いっ切りマズイだろうけど。
- 485 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 00:31:34 ID:V5NgJt+w
- もうハリウッドでアパッチ海兵隊とか作ってもらおうよ
- 486 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 01:24:18 ID:SK+QkDrR
- >>485
ネタでもそれは、言ってはいけない。
アメリカ人ほど、他民族や多種族を虐殺しまくった馬鹿はいないんだから。
- 487 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 01:34:44 ID:pUTW8Sd7
- 逆立ちシーンで綾瀬はるかのふとももを見せるくらいのサービスがほしかった
- 488 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 01:50:45 ID:Db5f2VwU
- 話全然関係ないけど旧作戦国自衛隊と僕らの7日間戦争で出てきた61式戦車もどきは、いっしょの椰子?
前テレビでも劇車扱ってる会社に置いてあるのやってたけど。
- 489 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 02:59:19 ID:AIxQ3B+f
- >488
ググッみれ。有名な話だよ。
- 490 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 03:20:22 ID:EG6WhJTk
- あーやっぱ別物か
- 491 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 03:57:54 ID:yVSULTud
- 今回も忍者大活躍というか大虐殺?
旧作はずーと昔にTVでやってたのを見て忍者のはっちゃけぶりに大爆笑した憶えが。
- 492 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 04:26:41 ID:Db5f2VwU
- >>491
真田広之のアクションっぷりは、なかなか楽しめたけどな
- 493 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 06:27:22 ID:I+6e5l+X
- 見て来たけどメカニックとかは良かったけどストーリーがダメダメ
初っ端から「えっ何々?」って感じだったし 途中も納得できないストーリー展開の連続 ラストもなんで事情を知らないみんなが敬礼すんの? って感じ
一番納得できないのは、一発で富士山を更地にできる破壊力があるブツを持ってる自衛隊ってどうよ? そんなん水爆でも無理だろ
道三が、娘を「お濃」と呼ぶのもなんだかなと思った 「帰蝶」だろ
- 494 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 07:35:35 ID:f8mULYpM
- >>51
だって実弾持ってなきゃ映画にならないもん
他の無茶な点を考えれば、それで済ませてもいいんじゃないか。
あと、敬礼は頭下げる式じゃ絵にならないよ。
だったら帽子被せればいいんだろうけど。
- 495 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 07:43:10 ID:f8mULYpM
- >>493
あの爆弾は要するに「爆発何秒前」の緊迫感を出すための
小道具なんだろうけど、帰還時刻という別のタイマーがあるんだから
その意味では冗長と言えば冗長だ。
ラスト、虚数空間が消えて(or小さくなり始めて)、
現代側はミッションが成功裏に終わったことは
分かっていたから敬礼してるんんじゃなかろか。
「他のメンバーはどした?」って先に心配しろよ、
と思ったりはするけどな。
- 496 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 08:04:56 ID:Eb8MrML9
- 単純に帰投前(現代に戻ってから着陸するまでの間)に連絡入れていただけだろう。
MHD電池回収要員が走りよってきたぐらいだし。
自衛隊の出迎えもそうなんだが
全体に描写や説明をすっ飛ばしすぎなんだよ。
偽モノくさい勅や武田も映画だけだとなんとも判断できないし・・・
- 497 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 08:31:01 ID:0AdGOmyC
- オフィシャル本のインタビューで脚本家が
「(原案プロット作成の)福井さんは『登場人物絞ったから大丈夫でしょ?』と
おっしゃっていたが、どの人物もそれだけで映画が一本作れるようなキャラばかり。
まとめるのに苦労しました」みたいなことを語っていた。つまり・・・
キャラの密度とそれに合わせた尺も計算できない福井が全て悪い!!
- 498 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 08:38:04 ID:RR9iksb2
- どっちか言うと脚本書いたそのド素人二人の方が戦犯に思えるけどな
- 499 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 09:50:40 ID:iSPkg7Yi
- par5が立たずにこっちが本スレになっているのか・・・
駄目だなこの映画
人気のない証拠
ローレライなんて公開直後は一日に2本のスレッドは軽く消費していた。
ローレライもデタラメだけど熱いストーリーの映画だった。
福井の映画化の中では最も愛国的映画ではないだろうか。
CGショボショボなのに迫力も1549より良かった。
- 500 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 09:57:44 ID:yQqxAFWr
- この映画なんだかな〜と思ったが、映画館に小学生男子のグループがたくさん入ってた。
そうだ、そういえば俺も千葉真一の戦国見て好きになったの小6だった。
これはファミリー映画といわなくても少年の映画なんだ。
ひねくれたおっさんたちや評論家気取りのための映画じゃないな。
- 501 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 10:06:51 ID:qioG/rTE
- >>499
エコロジーだと思うべし…(w
- 502 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 10:06:59 ID:CqVIuHlR
- 自衛隊の全面協力が仇となり、福井の改竄により見れたモンではなかった。
いつもの手塚監督のファミリー映画志向が裏面に出たな。
翌々考えると、突然ワープで戦乱に巻き込まれる表現で充分良かったと思う。
- 503 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 10:36:44 ID:6GQakUsx
- >>500
子どもを舐めんなよ、ものの善し悪しはちゃんとわかるぞ。
そもそも千葉の戦国はよくできた映画じゃねえか。
こんな駄ウソつきまくりの5流SFと一緒にするな
- 504 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 10:39:05 ID:qioG/rTE
- >503は大きな子供。
- 505 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 10:51:49 ID:6GQakUsx
- >>504
おいおい、少年の瞳を失わないナイスガイと言ってくれよw
- 506 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:08:42 ID:f8mULYpM
- この作品叩いてる反動か知らないけど、前作がけっこう評価高いのに
ビックリしてる。
前作って、千葉真一以外、あまり魅力無かったんだが。
合戦シーンも、騎馬隊に飛び込んで圧殺されるだけで、
期待はずれだったし。(特に戦車。あ、今回も90式が
あまり有効活用されてなかったのは不満だが)
- 507 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:14:18 ID:YtE2eGEL
- オネガイシマス
パート5ツクッテクダサイ
- 508 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:14:30 ID:AQOSif8V
- >>503
お前、頭おかしーんじゃねえのw
あれのどこが良く出来た映画なんだよ、まったく
- 509 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:17:18 ID:RR9iksb2
- >>506
このリメイクより昔の方が面白いというのは
そんなに高評価ではないでしょ
- 510 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:17:56 ID:qioG/rTE
- >>508
多様な価値観を認めないオマエの方が頭おかしそう。
- 511 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:19:59 ID:YtE2eGEL
- オネガイシマス …
- 512 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:23:25 ID:AQOSif8V
- >>506
新作が気に入らんかったからって、旧作の評価があがるなんておかしいよな
あれがクソ映画である事は今も昔も変わりはないのにさ
- 513 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:27:28 ID:AQOSif8V
- >>510
多様な価値観を認めないのは、1549のスレに常駐しているアンチの方だろ
- 514 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:40:15 ID:KO1dgE3U
- ここぞとばかりにローレライを持ち上げるローレライヲタを何とかしてくれませんか。
- 515 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:40:21 ID:TqK/FxNS
- こんな駄作が1位かよ
公開規模がでかいだけかな
- 516 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:43:33 ID:30lc6KNU
- 駄作とかぬかしておる香具師はこの映画の良さを理解する能力の無い愚か者である。
- 517 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 11:56:03 ID:ameFvt8d
- リメイクで成功した映画ってあるの?
元映画も原作も福井のリライトも知らんが、とにかく単独で見ても
ぜんぜん面白くなかった。金のかかった超B級って感じ。
なんでこんな映画が一位に?
- 518 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:11:26 ID:qioG/rTE
- >>516
とりあえず駄作・良作の基準を解説してくれ。
- 519 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:13:35 ID:qioG/rTE
- >>513
どっちもどっち。
>508も他人の価値観を認めていない。
- 520 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:13:43 ID:iSPkg7Yi
- 6日にマスコミ向け試写を観た「戦国自衛隊1549」だが、間違いなく傑作だ。
http://nishimura-voice.seesaa.net/article/2860829.html
アホか・・・
- 521 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:14:09 ID:p/aQLxOV
- >>512
しかしやっぱり旧作のほうがバカ映画として楽しめたと思う。
暑苦しいまでのパワーも旧作にはあった。
そのへん今作は中途半端なんだよな。画面の派手さの割には大人しい、優等生な印象を受ける。
原作のゲリラ忍者とかぜひ登場させて欲しかった。
でも>>54みたいな旧作信者がやたらレイプレイプ言うのは心底ウザイ。
AVでも見てろチンカス。
- 522 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:19:41 ID:bhtNlvon
- 今井雅之が今テレビで、さりげなく?批判しまくりだな。
ウィンズオブゴットおもしろいのかな・・・?
- 523 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:28:52 ID:pUTW8Sd7
- >>522
作品の良し悪しで批判してるのかな?もしかして自衛隊が主役だから批判してるとかだったりして
- 524 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:32:28 ID:bhtNlvon
- いやもっと別視点。
自衛隊員がみんなふにゃふにゃしているとか、普段と装備時とか搭乗時の
眼の違いがないとかそんな感じ。
今終戦記念にあわせて、ごっつーたくさんアホみたいな戦争映画があるけど
みたいな感じで色々一緒くたに批判してた。
長髪もね〜とか言ってたな。
- 525 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:42:16 ID:qioG/rTE
- >長髪もね〜とか言ってたな。
確かにな。
役になりきる姿勢が感じられないよな。
- 526 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:52:41 ID:7SD7Hvm8
- >>488
宣戦布告まで、日本映画界にあった自衛隊員服や装備は、
戦国自衛隊の時に作ったものだけで、撮影の度に貸し出されてたらしいよ。
それ以外は防衛庁からの貸与品。
宣戦布告の時に防衛庁の協力が得られなくて、泣く泣く現代風の
陸自隊員服を多数発注したらしい。
- 527 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 12:55:01 ID:pUTW8Sd7
- 今井雅之は元自衛官だから、まずそこに目が行くんだな
- 528 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 13:04:38 ID:f8mULYpM
- いっそ今井を出演者兼アドバイザーにすれば良かったのに。
- 529 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 13:07:19 ID:f7Ye2gGu
- 今井を出演者兼アドバイザー
千葉ちゃんを主役兼アクション監督。
これで糞脚本は、かなり改善されるだろうな。
この2人って、作品に対する熱意がすげぇからな。
- 530 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 13:16:39 ID:7SD7Hvm8
- >>527
でも自衛隊員の考証なんてどうでもいい話だな
それを言い始めたら前作なんか滅茶苦茶だ
問題は映画としておもしろいかどうかだけ
- 531 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 13:42:28 ID:UgS8M+Od
- こんな大作を、「初めてシナリオ書く」素人が、
どうして脚本を・・・?
- 532 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 13:47:31 ID:Uzygl+2D
- 俺にとって「守りたい人がいる」のセリフが最大の失笑どころだった。
- 533 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 13:51:00 ID:XbVOikjd
- 今日見てきた。
タイムスリップした場所は富士のすそのだよね?
なぜあんなところに斉藤の家臣(北村一輝)がいるんだ?
- 534 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 14:00:09 ID:jcfk+V0g
- ミサイル投下された瞬間の江口のリアクションに激藁
エグチって本当になにやっても同じ俳優だなぁ。
女はあれがいいの?
- 535 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 14:10:58 ID:gy3osvr9
- 江口は、やる気失せてたんじゃないかと思う。
といって、同情はしない。
役を引き受けたからには、しっかり演じてほしかった。
バカになれないタイプなんだろ。北村とはそこが対照的。
- 536 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 14:13:10 ID:9FCGk/Xa
- で半村良の原作が一番最強だってことFA?買ってこようと思うんだけど
- 537 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 14:14:39 ID:frk82znv
- 今日はスカパー!で1979年の「戦国自衛隊」を放送していたので観た。
ダイナミック、だな。一言で言えば。ただ、今アノ通り作ったらどうかっつーとフォーガットン級のトンデモ映画
扱いされて酷評されて終わりだったろうな。今の時代には福井氏の脚本の方が良かろう。
前作が前衛的でアダルト向けだったのに対して、今回はお子様からお年寄りまで安心して観られる映画に
なってる。そこが良くもあり物足りなくもあり、なんだろう。
千葉真一がヘリから宙づりになってクルクル回りながら射撃ってのはもうお笑いの世界だもんなー
でも凄くエネルギッシュ、油ギッシュでそのバカらしさよりも豪快さで納得させられてしまう。
1549もねー、どこかにそういう暴走が欲しかったかなー
1979の後半の武田信玄軍との戦いは段々に追い詰められ力尽きていく恐怖とかがジワジワあったもんなー
>>530
>でも自衛隊員の考証なんてどうでもいい話だな それを言い始めたら前作なんか滅茶苦茶だ
1979の自衛隊の考証は異次元でしたなー。61張りぼて戦車(当時の価格で8,000万円)は兎も角、それ以外の
兵器は一切自衛隊のもんじゃ無いってのが凄いよなー
武田軍と自衛隊の戦いはなんとなく旧日本軍対米軍みたいだった。
- 538 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 14:15:04 ID:jcfk+V0g
- やる気ナッシングっすか。
他のキャストもしょぼかったし、脚本も酷かったしな。
- 539 :なんてったって名無しさん:2005/06/18(土) 14:24:26 ID:+Q21aNRM
- 確かに、突っ込みどころ満載の映画だが・・・。
北村一輝の快演と、伊武の怪演、鹿賀の熱演が見れたのは、良かったね。
北村の戦国武士は、カッコイイ!
- 540 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 14:30:45 ID:njlBoO92
- >>536
ファンサイトにこんな書き込みあった。
小説
文章ゆえの分かりやすさに秀でている。
特に、庭長秀・三河文康・石庭竹秀改名の下りや、「人間五十年」のシーンなどで健著であり、秀逸である。
逆に、角川文庫版の解説にも書かれているとおりアクションの部分の書き込みが圧倒的に少ない。
タイムスリップものとしてはいささか残念である。
漫画
ストーリーは小説をほぼ忠実に漫画化してあるが、
合戦シーンや攻城戦などのアクション場面のボリュームは圧倒的に小説を凌駕しており、
タイムスリップものの醍醐味を堪能させてくれる。
逆に、小説と違い改名や「人間五十年」のくだりが唐突すぎ、漫画のみではオチの部分の説明不足感が否めない。
思うに、小説と漫画はお互いに足りない部分を補い合っている存在ではないだろうか?
尚、両者に共通する利点として比較的続編が創り易い事もあげられる。
現に今、「続・戦国自衛隊」が我々を楽しませてくれているのだから。
映画
実写フィルムによる圧倒的な説得力。これに尽きる。
映画化するに当たって漫画以上に説明が難しいと思われる
歴史の修正のファクターを切り捨て、その代わりにタイムスリップものの娯楽性を徹底して追及している。
顕著な例では戦車をタイムスリップさせたことだろうか?
難点としては製作に膨大な費用とマンパワーを必要とし、
続編が創り難い事、小説や漫画のように全てを説明するオチが無い事であろう。
恐らく費用の問題であろうが、できればAPCもしっかりした物を使って(造って)欲しかった。
最初に断ったように個人的見解であるが、「続・戦国自衛隊」はストーリー上は小説及び漫画の続編であるが、
製作理念は映画に近いような気がする。
その意味で、「続・戦国自衛隊」は映画の続編(もしくは新編)と言えるかもしれない。
- 541 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 15:36:39 ID:frk82znv
- >>539
その3人の演技で満足出来ました。
肝心の江口と京香は物足りなかった。
嶋大輔は大根だと思ったが役が良かったのでオレ的には主人公になってマスタ・・
- 542 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 15:37:18 ID:RXjYzK5Z
- 今、みてきました。おもしろかったですけどねー。
おじさんと小学生がやたら多い、不思議な客層でほぼ満席。あの雰囲気は初体験です
- 543 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 15:41:01 ID:+draWwNJ
- 考証がどうとか、キャストがどうとか、演出がどうとかレベルの問題ではなく
脚本+原案があまりにもクソすぎ。あの脚本では誰が撮ってもクソ映画にしかならんよ。
優れた脚本から駄作が生まれることはあっても、クソ脚本から傑作が生まれることはあり得ないからだ。
もう脚本の出来が映画の完成度の80%を支配していると言ってもいいだろう。
しかし、優れた脚本はクソプロットからは生まれてこないわけで、
もっとも罪深いのは素人脚本家2人と福井と言うことになる。
特に「戦国自衛隊」の本質を理解せずにクソプロットを書きやがった福井の罪は重い。
- 544 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 15:49:57 ID:frk82znv
- >>542
スカパー!で6月10日放送の「戦国自衛隊1549前夜祭」の再放送が有ったのですが、
その中で福井氏は新生角川映画の”お祭り”に参加するつもりで来てください、というような
主旨の事を言っていた。
とすれば、
>おじさんと小学生がやたら多い、不思議な客層でほぼ満席。あの雰囲気は初体験です
はお祭り的には成功してるのかなー
- 545 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 15:51:10 ID:gy3osvr9
- >>543
「戦国自衛隊」の本質を理解せずだと?
その本質うんぬんが自分の趣味の押しつけだっつの。
思い描いていたタイプの映画と違ったからって理由で貶す人多すぎ。
- 546 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 15:51:16 ID:ADOAj8jC
- 自衛隊が戦国時代にタイプスリップする、という根幹を、
小手先の改変でこねくり回しただけなんだから、
そりゃ〜駄シナリオにもなりますわいな。この臭いは
「なんでこーなるかなぁ」という初期のファミコンソフトの
安っぽさを彷彿とさせる。歴史の復元力とか、そういう厨房臭いセリフを
自衛隊員に使って欲しくなかったな〜
- 547 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 15:59:23 ID:WfE8rvWY
- 福井の原作も、ご都合展開を「歴史の強烈な復元力〜」で
ことごとくごまかしてあって、非常に萎えた。
映画はそれ以上に萎えた。
- 548 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:00:17 ID:+draWwNJ
- >>545
いや残念ながら全然違う。決して俺の趣味の押しつけではない。
なぜ、タイトルが「戦国+自衛隊」なのかを考えてみれ。
そうすれば自ずと本質が見えてくるはずだ。
- 549 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:10:16 ID:qioG/rTE
- >>548
今回の脚本のどこがダメでどうしたら良くなるのか書かない限り、単なる煽りの域を出ないな。
- 550 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:13:03 ID:ADOAj8jC
- そもそも歴史がなんで復元する必要があるんだろ。
人間以外の動植物には歴史がないとでも?
信長なんか、ただ戦国時代に生きた一人のおっさんやん。
なぜ、その役割なしで現代が成り立つと思わないんだ。
その不条理たるや、「○○や起きなさい」と母親に起こされて、
いきなり魔王退治を王様に命じられるようなもんだw
ゲーム脳とは言わないが、ゲーム世代の考え方だな〜とは思う。
自分で考えなくても、筋道があらかじめ示されてるとゆーか
- 551 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:15:18 ID:+draWwNJ
- >>549
どこをどうしたら良くなるってレベルの話じゃないんだよ。根本がダメだから。
あえて言うなら、一から書き直すとしか言えないなぁ。
その場合には是非とも自衛隊がわざわざ戦国時代にタイムスリップさせた映画的な意味を考えて欲しい。
- 552 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:21:10 ID:qioG/rTE
- >>551
では、自衛隊をわざわざ戦国時代にタイムスリップさせた映画的な意味を考えて、一から書き直してみてください。
それが出来なければ、単なる煽り決定ですな。
- 553 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:22:14 ID:1bhe50Yw
- 俺、戦国自衛隊1549を庇う気はないけど、 今井の舞台は昔からよくある暑苦し〜い特攻反戦物で幻滅したよ。
外人にウケたのかもしらんが、今更あんな夏休み強制的にみせられたような話、みたくねーよ。
- 554 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:24:40 ID:+draWwNJ
- >>552
ギャラくれれば書いてあげるよ。タダでは嫌。
- 555 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:28:28 ID:ADOAj8jC
- >>553
「理想を失った現代人」とか「もっと強い国を」とか
いかにもとってつけたような展開。つうかとってつけたんだろうけどw
福井ってさ、「このとき歴史が動いた」とか好きなんだろな〜
厨房っぽいと言っておきながらアレだけど、発想自体は
「タイプで言うと信長タイプ」とか言い出すオヤジの発想だよ
- 556 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:29:31 ID:tIOgHAwp
- 「そ」のとき歴史が動いた、だろ
- 557 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:30:37 ID:ADOAj8jC
- おうっ、タイプミスだユルセ
- 558 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:39:01 ID:OTjEHuUf
- >>552
すぐに「文句言うなら、これ以上のものを作れ」
とか言い出す、ヤフーとかに多い典型的リア厨。
- 559 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:42:40 ID:pQxX8gU3
- こんなとこで面白い原案書いて盗作されちゃかなわんな
- 560 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:42:41 ID:+draWwNJ
- >>555
いや、福井は歴史には興味も知識も無いらしいよ。
インタビューで言ってたそうだ。
- 561 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:46:42 ID:qioG/rTE
- 何ら建設的要素のない叩きは単なる煽りだと思う。
- 562 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:48:09 ID:3Mv8wbat
- まぁとにかく森三佐(生瀬)は…
・鹿島(江口)に任務の真意を口走る。
・実弾の使用は禁じられていたにも関わらず、衝動的に発砲してしまう。
・城からの退却時、刀とハンドガン一丁で無数の武者に立ち向かう。(殿として機能しない)
指揮官としての状況判断能力が欠落してます。上官にしたくない。
- 563 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:48:20 ID:qnsS6USR
- 友達に付き合わされて観たけどツマンネー旧作の方がまだいいよ
何か張りぼて城内で大根役者のチャンバラですか(セリフ臭過ぎだよ)
所詮、低予算て感じの映画だね
- 564 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:49:18 ID:3WpKYKgS
- 兵器には興味あるのかな?
- 565 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:51:48 ID:ADOAj8jC
- >>560
なんと、そうだったのか………………?
そんなのが「戦国自衛隊」をリライトして欲しくなかったなぁ_| ̄|○
だって福井って「終戦のローレライ」の作者じゃんよ。
そのインタビューを読んでないので何とも言えないが、少なくとも
歴史に対する興味と知識がない人が、歴史を扱ったSFに手を出すなよ。
まぁ、「そんなに詳しくない」という謙遜かも知れないけどね
- 566 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:55:52 ID:+BwX6ONJ
- >>565
まったく知識ないんじゃないかね?
戦国武将やその周囲の人間の描き方が小学生向けの学漫レベルだったし
見方軍にもマシンガンがあって、その威力は熟知しているはずなのに、
アホみたいに飛び出して集団で撃たれる土人なみの戦国武者とか
戦国自体に対する敬意とか興味を少しも感じられなかったからな
- 567 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 16:57:14 ID:+draWwNJ
- >>565
えーと、旧作見た時に長尾影虎が後の上杉謙信だって知らなかったそうだ。
- 568 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:00:06 ID:h1EPzGhq
- ファンて哀しいかな、「戦国自衛隊3」がまた同じ原作者にスタッフで制作されても、「今度こそ
は」とか思って、また観に行くんだろうなぁ。
そしてまた同じように文句垂れるんですよ。
4が作られても、5が作られても、おそらくそれの繰り返し。
これがダメクリエイター達が才能も無いのにいつまでも食っていけるメカニズムだったりする。
名付けてゴジラの法則(;´Д`)
観に行かない決断も愛する作品のためには必要なのかも(;´Д`)
- 569 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:03:00 ID:V50zd+Fu
- 今日、本屋で何気なく漫画を立ち読んだ・・・
・・・最初の数頁だけから圧倒的に漫画の方がおもしろかった・・・
映画でも首を切るシーンから始めた方が、「戦国自衛隊」のアナザーワールド的続編
である雰囲気はでたよなぁ。テンポもいいし・・・
全部読むと小説よりもずっとはしょってて分かりにくい部分もあるようだけど
この漫画化した人(寡聞にして知らんけど)のセンスは相当良い感じ。
・・・結局何が言いたいかっていうと、プロットではなくこの「映画」が駄目なんじゃないのってこと。
- 570 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:04:13 ID:+draWwNJ
- >>568
ダメ映画を見てあーだこーだと文句をたれるのも、映画ファンの楽しみのひとつ。
逆に世の中が面白い映画ばかりでも、それはそれで寂しいような…w
- 571 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:04:43 ID:ADOAj8jC
- >>567
それは、不適材不適所じゃないのかw
>>566
先に最新の軍備を持って飛ばされた部隊が、戦国時代にどういう形で
歴史介入してるのか、後続部隊がな〜んにも考えてない感じなのが萎えたよ。
それに対抗する戦国武者も同レベルのおバカさんだから、バランス取れてるのか?
わざわざ二回にわたって部隊をタイプスリップさせたのに、
リアクションがたいして変わらないのは見せ方に工夫がなさ過ぎるね。
せめて最初くらいは、救出部隊が見事に戦国時代に対処してる姿を見せて欲しかった。
そうしないと、実弾使用に踏み切るときの葛藤が生きてこないと思う。
- 572 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:05:04 ID:Uzygl+2D
- プログラムの福井のインタビューより抜粋。
−戦国時代を背景にした歴市営がの側面もありますが。
「俺自身がなにしろ日本史ってダメで、ほんとに名前も覚えられないし。
だから、とにかく誰でも知ってる人間しか出さないって決めて、織田信
長と豊臣秀吉の名前だけ了解できればなんとでもなる話にしようと。
極端な話、斉藤道三はあの時代にいた<戦国武将A>ということで
も話は通じると(笑)」
−普通だったら歴史的な背景の解説が入りそうなところなのに
「そう。それをやろうという話もあったんですが、それだと今の高校生
レベルはシャッター下ろしちゃうぞという話をして」
- 573 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:05:24 ID:ypeQlHhj
- >>561
同感だな
ここにはそんなのばっかり
- 574 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:08:44 ID:9FCGk/Xa
- こんなクソ映画払って見て叩かないほうがおかしいだろ
関係者が書き込んでるの?ここも終わったな
- 575 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:10:34 ID:+draWwNJ
- >>572
結局、自分のレベルが低いこと隠すために
「観客のレベルが低いからそれにあわせました」といういいわけをしているだけだな。
そういや「ローレライ」の時にも「このはファンタジーですから」といいわけしてたっけ。
- 576 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:11:27 ID:+draWwNJ
- ×「このはファンタジーですから」
○「これはファンタジーですから」
- 577 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:12:03 ID:qioG/rTE
- >>574
だからどこがどうダメだったとか書かないと話が広がらないでしょ。
単に負の感情を吐き出したいだけなら、チラシの裏にでも書けばいい。
- 578 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:13:06 ID:ADOAj8jC
- 結局、SFを書くつもりはなかったわけね。
いや〜、ファンタジーでも最低限の辻褄くらいは欲しい、というのは
もはや贅沢なのか? ないものねだりなのか?
- 579 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:16:15 ID:njlBoO92
- >>575
すると、ローレライはファンタジーレベルの
確固たる世界観を構築してるわけか?
福井がどれだけのファンタジー読んでるのかは知らんが、
福井のお粗末な頭の中じゃ
ファンタジー=和製似非ファンタジー=ええかげん
って等式ができてるような気がする。
まさかとは思うが、和製似非ファンタジーだけ読んで
ファンタジーですからとか言ってるんじゃないだろうな……。
- 580 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:16:34 ID:xjWsnoIr
- わかったから、粘着してないでとっとと他の映画でも見れば?
- 581 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:16:42 ID:+draWwNJ
- >>577
しつこいな。そんなのさんざん過去にも書き込まれているから
いちいち書かないだけだろ? ほとんどの奴がそういう前提で話を進めていることに気づけよ。
同じ事を何度も書いたら単に話がループするだけなんだよ。
- 582 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:16:44 ID:9FCGk/Xa
- >>577
今日電車男見てきたけど終わった後二人出来て他女子中学生たちに実は俺が電車男なんだって言って軟派したら大成功!
そのあとホテル行って3Pで楽しんできました(^_^)v
- 583 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:17:19 ID:njlBoO92
- >>578
>ファンタジーでも最低限の辻褄くらいは欲しい
いや、これはファンタジーに対して失礼でしょ。
- 584 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:18:43 ID:WfE8rvWY
- >>577
どこがだめだったなんて、それこそ死ぬほど書かれているが……
- 585 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:18:43 ID:h1EPzGhq
- >>577
ダメなとこだけ書いても、十分話しが広がっているような気がするんだけど。
皆でストレス発散していいじゃないか。
て言うか、そもそもここで建設的話しなんてする意味あんのか?
ちなみにチラしの裏ってのは誰からも求められてないのに、独りよがりの意見を垂れ流す事なんだ
が、分かってるか?
別に建設的か、そうじゃないか、は問題じゃない。
そもそも、577の言う建設的、て何だ?
- 586 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:19:49 ID:+draWwNJ
- >>579
福井はル・グインとかルイスとかトールキンは読んでないと思うよ。
- 587 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:20:14 ID:ADOAj8jC
- とりあえず、なんでもかんでも「歴史の復元力なのだぁっ!」ってのは、
どーにかしてほしかった今日この頃。作家を名乗るなら、
デウス・エクス・マキーナは禁じ手だってことくらい理解しようよ、福井さん。
最後に夢落ちにされなかっただけマシかw
- 588 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:21:48 ID:ADOAj8jC
- >>583
むぅ、これは言葉足らずだった。
× ファンタジーでも
○ ファンタジーならいい加減でいいなどと思っていても、 ですなスマソ
- 589 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:21:56 ID:+draWwNJ
- そもそも福井は半村良も読んでないしなw もうアホかと…。
- 590 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:22:33 ID:pQxX8gU3
- 福井みたいのが作家として台頭していられる日本映画界はダメ杉
- 591 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:24:44 ID:+BwX6ONJ
- >>577
別にただ負の感情を吐き出すだけでも構わないだろ?
あれ見てここに来る人間は100%鬱屈した思いを誰かと共有したくてくるんだから
- 592 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:25:00 ID:+draWwNJ
- 日本映画界も歴史の復元力とかいうやつでなんとか復元してもらいたい。
- 593 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:27:45 ID:qioG/rTE
- >>581-582>>584-585
掲示板でストレス発散ですか…病んでますね。
- 594 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:29:48 ID:+draWwNJ
- >>593
つーか。ひとりで煽ってきて空気悪くしてるのはお前なんだよ。
建設的にどっかいけ。
- 595 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:29:50 ID:WfE8rvWY
- そして話をそらす>>593 ID:qioG/rTE カワイイ!
- 596 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:30:43 ID:h1EPzGhq
- >>593
ついにきちんと反論出来なくって、人格攻撃ですか(笑
建設的な意見はどうした?
ただの煽りに成り下がっちゃったね。
- 597 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:31:29 ID:Db5f2VwU
- >>572
ポカーン(゚А゚)
じゃ漏れらは福井にいいように騙されたわけね。
もう福井の映画はいりません、見ません。
結局ネタで勝負かよw
- 598 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:31:52 ID:z93DK7ej
- 毒男から援軍参上
- 599 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:33:53 ID:xHgQlX7U
- >592
まずは ID:qioG/rTEからなんとかならんかね。
- 600 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:35:32 ID:qioG/rTE
- >>594-596
人格攻撃も何も>>585がそう言ってるし。
一行レスで内容は「全然ダメ」の一点張り…確かにストレス発散以外に何も考えられない。
そんなレスしてる人相手に建設的な話なんて望みようがないじゃないですか。
- 601 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:37:21 ID:ADOAj8jC
- >>592
復元力が追いつかず、1549の脚本に大穴が幾つもあきましたw
- 602 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:38:26 ID:+draWwNJ
- >>600
望みようがないなら、書き込まなきゃいいだろ?
それでもしつこく書き込むのが「煽り」っていうんだよ。よく覚えとけ。
- 603 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:39:00 ID:Db5f2VwU
- 別に福井個人が戦国時代に興味なかろうが知ったこっちゃないけど、物書きなら普通少しは勉強するなりして話のリアリティあげるだろと小一時間。
ゆとり教育の高校生にも相手にされない状況→客がオサーンと子供じゃねーの?w
- 604 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:39:52 ID:qioG/rTE
- >>602
>>581-582>>584-585を読んで悟ったんですけど(w
もうやめときますから、思う存分ストレスを発散してください。
- 605 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:41:38 ID:xHgQlX7U
- なんとなく糞コテBANを彷彿させる奴だったな。というわけできっとまた沸いてくるよ。
- 606 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:43:47 ID:Db5f2VwU
- まあこの映画はリアル「風雲!たけし城」なんじゃねえの?w
- 607 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:44:50 ID:+draWwNJ
- >>601
消滅するのは、福井か? 日本映画界か?
- 608 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:45:36 ID:pQxX8gU3
- レス番抜け杉
- 609 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:47:39 ID:SlvMjflv
- 明日彼女と行くことになったんで来てみました!!
ネタバレはイヤなんでレス見てません。
必要な予備知識あったら教えてください。
- 610 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:48:44 ID:h1EPzGhq
- >>609
福井の原作本、明日まで読め。
- 611 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:49:28 ID:+draWwNJ
- >>609
アドバイスできることは「電車男」に変更しとけということだけだ。
- 612 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:49:48 ID:4YO3Rbt/
- 「観客のレベルが低いからそれにあわせました」って言うわりには
観客が脳内補完しないとついてけないシーンが多いよね?
『勅命』の影武者?作戦とか最後の敬礼とか。
ハリウッド映画も観客のレベルを低く見積もって話を作るけど
だからこそ誰が見てもわかるようにバカ丁寧なほど説明や描写に手間をさく。
表面的なノリだけじゃなくこういうところも見習って欲しかったな。
- 613 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:50:45 ID:SlvMjflv
- >>611
ありがとうございます。
電車男に変更しようと思います!
- 614 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:51:35 ID:xjWsnoIr
- なんか本スレから粘着が移動してきて居着いてしまったようだな
- 615 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:52:43 ID:Db5f2VwU
- >>612
だから福井がゆとり教育高校生レベル(ry
- 616 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:55:36 ID:+draWwNJ
- それにしてもなんだな。どうせなら、先にタイムスリップした隊が
「この時代の人間を殺すことは歴史への介入になる」とかって発砲を禁じられほぼ壊滅したあげくに
現代兵器を本物の織田信長に奪われる。信長は現代兵器の力であっという間に日本を統一。
さらには世界支配をたくらんでいた。
救出にむかったR隊はその事実をしり、信長率いる現代兵器も含んだ全日本統一軍に
単身いどみ、その決戦地の本能寺へと向かうなんて話の方がよかった。
- 617 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:56:31 ID:8hKXf83N
- どこかで読んだけど、俳優には時代劇風な演技はしなくていいという
指示が下ったらしいよ。言葉遣いも現代風でいいと。
だから、歴史ものを期待して観た人には、残念でしたとしか言いようがない。
- 618 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:58:13 ID:a06azbTj
- 今日見てきた。
タイトルが出るまではすごかったな。
あとは「いつ面白くなるんだ?」と待ってたらそのままテキトーに終わっちゃった感じか。
ラスト、磁場に突っ込んで行って都合良く爆弾だけ止まってヘリはそのまま飛んでるのに激しく違和感。
役者はまあいいんだけど、秀吉の演技だけは受け付けなかった。
- 619 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:58:53 ID:YjT7vp5Y
- 今日見に逝ってきたJ官です。
このスレでは散々な言われようだったけれど、折れの居る駐屯地で撮っててなおかつエキス
トラ出演したので見にいったようなものです。
こういうのって割りきって見なければならないんだろうけど、どうしても現職から見ると
工エェェェ('Д`)ェェェエ工
といった内容ばっかり。
84RRがいつのまにかスティンガーみたいになってるし、中隊長のくせに1佐だし。
ま、ちょびっとだけどとりあえず折れが映っていて良かった。それだけ。
- 620 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 17:59:58 ID:h1EPzGhq
- >>619
スクリーンデビューおめw
- 621 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:02:32 ID:+draWwNJ
- >>619
ほほう。出来ればなにか撮影裏話なんぞ聞かせてはもらえまいか?
- 622 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:04:04 ID:4YO3Rbt/
- 「なぜ籐吉は装甲車を運転できたのか?」を脳内補完してみる・・・
1. 隊員の誰かが教えた→ 接触すら禁じられていたのにそれはないよなあ・・・
2. 見て覚えた→ そんな暇ないよなあ・・・
3. 実はかつて織田軍にいたことがあって車両に触れる機会があった
あるいは得意の潜入術でスパイしたことがあった → 無理あるなあ・・・
4. 脱出の手引きをした濃姫やお局が教えた→ これもないな
5. やはりマグレ、マグレなのか? →しかしあの短時間でエンジン始動から操縦方法まで
マグレで探りあてたなんて・・・ありえん!
…やっぱり無理ぽ_| ̄|○
- 623 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:06:16 ID:ADOAj8jC
- >>622
都合の悪いことはみんな「歴史の復元力」なんだよ、福井の中じゃw
- 624 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:08:24 ID:Db5f2VwU
- >>622
クラッチ繋げなくていきなりエンストしそうなもんだが?
歴史の復原力でオートマなのか?
- 625 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:15:13 ID:pUTW8Sd7
- >>618
ヘリはエンジン止まってもそのまま墜落せずに着地できるけど、そこまで絶対に考えてないだろな
- 626 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:17:19 ID:RXjYzK5Z
- >>613
何も考えなくていい、エンターテイメントとしてなら、戦国の方が女性として楽しめました。私は、アキバ系はちと…
- 627 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:21:20 ID:8hKXf83N
- 私も電車より戦車を選ぶ男のほうがいいなあ・・・。
映画が面白いつまらないは別としてね。
- 628 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:23:24 ID:TqK/FxNS
- 要はおもしろかったか、つまらなかったか
めちゃめちゃつまんなかった
- 629 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:25:40 ID:OTjEHuUf
- 結論としては福井は二度と映画にかかわるなということで。
- 630 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:31:09 ID:Db5f2VwU
- と有価戦国自衛隊ってタイトルだから男クサい映画期待して行ったのに秋葉っぽい内容なんだよなw
福井が秋葉だからしゃあないかw
- 631 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:36:56 ID:+draWwNJ
- つーか、「電車男」の方がアキバっぼさのない普通のラブストーリーだったよ。
脚本家、監督ともノンケの人だからだろうな。
- 632 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:42:39 ID:zY/jnoA5
- 意外にも、戦闘の高揚感好きはこの映画より電車男の方が楽しいかもしれない。
21世紀はもう戦車や自衛隊で戦争する時代じゃないからな。
懐古ものとして戦国も面白かったけど。時代劇みたいで。
- 633 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:44:59 ID:+draWwNJ
- 「電車男」もこの映画と比べて遜色のない戦闘シーンあるしなw
- 634 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:46:54 ID:+draWwNJ
- 本スレに貼ってあったからこちらにも
切通理作氏の感想。
http://d.hatena.ne.jp/PaPeRo/20050618
- 635 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 18:47:41 ID:YokiHlfs
- ロレライ、戦国と、興収的には充分成功してるから、これからも福井原作映画は
乱発されるだろうねぇ。
ま、どんないい原作でも糞にしてしまう邦画界にはお似合いの原作者なんじゃね。
- 636 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:07:21 ID:f8mULYpM
- >>591
勝手に決めつけるなハゲ
- 637 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:10:55 ID:h1EPzGhq
- >>636
おかえり。
- 638 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:14:05 ID:f8mULYpM
- >>637
ただいま。
ほんと多いよな、思い通りの映画作ってくれなかったからって
「作り直せ」とか言ってる海原雄山もどきの人が。
- 639 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:14:05 ID:Db5f2VwU
- >>635
予告編のインパクトで2作は当たったけど今後はどうかな?
- 640 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:20:52 ID:h1EPzGhq
- 東宝映画は戦国1549の予告編作った編集が居る限り安泰。
- 641 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:26:05 ID:CztdF0oQ
- あ、予告編てのはねー、まず間違い無く外注ですよ。テレビでやってた。
- 642 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:27:19 ID:YXAHcVf3
- 行き当たりバッタリの作戦の救出部隊。
その部隊を捕虜にして、「さ、ここが最終攻撃目標ですよ〜」と
自分の切り札をわざわざ教えてくれる敵の親玉、かつての同僚。
仲間に引き入れたかったとしても、あんまり安易にフラグ立ちすぎじゃね?
主人公が危機一髪の時は、どかーん! とお助けキャラがやってくるし。
道三が死ななかったところも、本来なら「歴史の力が偶然を引き寄せた」とか
なのかもしれないけど、ギャグシーンになってるし。
これ、ゲームなら開始10分でクソゲー入り確定ですよ。
ラスボス倒してタイムアタックで脱出って、ますますゲームかハリウッド。
一人くらい「歴史の復元力なんて妄想だ!」と主張するヤツが欲しかったなぁ
- 643 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:27:40 ID:+draWwNJ
- >>638
だからぁ〜。この映画の不出来は個人の好みとかじゃなくて、大多数の人がダメだっていってるじゃん。
根本的にコンセプト間違えてる映画なんだよ。その事実を君はどう見るよ?
- 644 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:29:43 ID:f8mULYpM
- >>643
2ちゃんで多数派であることなど、それ以上の意味は持たないよ。
少なくとも、俺がこの映画を楽しんで観たことには変わりはない。
- 645 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:29:56 ID:BWIj1rnO
- >>643
ダメと言っている大多数の人の多くが、
個人の好みを理由にしている事実を君はどう見るよ?
- 646 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:30:20 ID:fv8/NnWf
- 観てきた
単に下手糞な映画だった
脚本はともかく手塚ってのは本当にプロなのか?
- 647 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:31:47 ID:BWIj1rnO
- 手塚がただの職人仕事なのは同意。
- 648 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:33:55 ID:+draWwNJ
- >>644
少なくとも2chの中では意味を持つだろ?
それに、君も自分でも認めているように映画に対しての要求水準が低いんだと思うよ。
897 :名無シネマ@上映中 :2005/06/18(土) 00:28:54 ID:f8mULYpM
>>894
> タイムスリップものの基本である史実を絡めた歴史への介入のサスペンスや、
> 一大騎馬軍団VS自衛隊のスペクタクル、そういうあって当然というか
> 無きゃダメだろって要素が入ってないのが致命的。
この話でそこまで追わなくていいだろって思うんだが…
俺の要求水準が低いのかな。
歴史介入は十分やったと思うし。
- 649 :619:2005/06/18(土) 19:33:55 ID:YjT7vp5Y
- では裏話を>>621
折れの出たのはラストシーン。
・撮影は朝の10時から始まった。んで、終わったのが夕方5時。
実際見てみたらほんの数分しか映ってなかったorz
・俳優の升毅がロメオを迎える指揮官役として来ていたけれど、本編を見たらただのエキストラ化とされていた。
・ラストは鹿島のアップで終わったが、あの後自衛隊の救急車に乗せられて去っていくシーンがあった(勿論カットorz)
・鈴木京香は休憩中にはタバコを吸っていて、ちょっとショックだった。
・おそらく主役級の俳優達は撮影された富士駐屯地そばの「オーベルジュ・ブランシュ」に泊まっていたと思われ(エンドロールにも名前があった)
御殿場・小山町で映画の撮影をする場合、他に高級な場所がないためほとんどの俳優達はココに泊まると思う
・ちなみに折れらは公務員であるため、出演料は一切貰いませんでした(というより貰えなかった)
- 650 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:36:10 ID:CztdF0oQ
- 職人てついたらいい仕事してそうじゃんw 職人さんに失礼。
- 651 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:36:34 ID:MiIaKpDI
- >>638
原作のある映画、リメイクものの宿命だろ
客は脳内に描いた「思い通りの映画」なんか期待してねぇよ
それを超える映像を期待して金を払うんだ
それが詳細なディティールにまで至るリアリティだろうが、圧倒的な臨場感だろうが、微細な心理描写だろうが、観客をひきこむ名演であろうが。なんだっていいのよ。
素人の脳内妄想をプロの技巧で超越してくれればな
- 652 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:36:41 ID:f8mULYpM
- >>648
それ、半分は皮肉なんだけど、あんまわかってもらえなかったみたいなんで。
で、2ちゃんの大多数の人がこの映画を気に入っていないことが、
いったい何だというのかな。
- 653 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:37:16 ID:LpYslN7G
- >>638
出たな、怪人チャントシタヒハンハミナカッタコトニスルー!
この歴史の復元力仮面が退治てくれよう!!
- 654 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:39:42 ID:f8mULYpM
- >>653
穴やツッコミどころはたくさんあるのは俺だって知ってるよ。
で?
- 655 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:41:25 ID:+draWwNJ
- >>645
>ダメと言っている大多数の人の多くが、 個人の好みを理由にしている事実
えーと、それはどの意見。沢山ありそうなんでいくつかレス番にアンカー打ってくれるとありがたい。
>>649
酸楠です。撮影の手際的にはどうでした? サクサクと撮りすすんでる感じ?
それともダラダラと? スタッフ内の不協和音とかそんな感じは無かったですか?
- 656 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:41:39 ID:CztdF0oQ
- >>652
おまえはヤフーに行ってボロカスのレビュー見て来いw
- 657 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:44:27 ID:f8mULYpM
- >>656
だから言ってんじゃん。
酷評が多いのと、俺が楽しんで観たことと、関係ないっていうのが。
あんたが多数意見側だからって、それが何?
- 658 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:45:20 ID:4YO3Rbt/
- >・俳優の升毅がロメオを迎える指揮官役として来ていたけれど、本編を見たらただのエキストラ化とされていた。
ええええええええええ!? 可哀想すぎるよ升さん
- 659 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:47:55 ID:WtTpv9TM
- 福井原作映画はことごとく駄目だな…戦国といい、ローレライといい
アクションは二の次で、ストーリーや考証を大切にしてほしい。
…と、なると亡国のイージスも不安になってくるな
- 660 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:48:38 ID:LpYslN7G
- f8mULYpMがこの駄作を楽しんだのはイクナイ!
こんな駄作を楽しんではいけない!
f8mULYpMは直ちに自分の考えをあらためるべきだ!
ふ〜、こんな感じでいいですか。はいはい、そんなことまで
他人から強制されるはずはないですね、ボク反省します( ´,_ゝ`)コレデ マンゾク?
- 661 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:49:10 ID:v/rMVS9q
- 福井本人も「駄作」と認めてる作品なんだからw
- 662 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:49:40 ID:Db5f2VwU
- >>657
別に個人の意見と大多数の意見は関係ないやん。
マターリ汁!
- 663 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:50:35 ID:fv8/NnWf
- オレは否定的意見が大多数と知ってホッとしたよ
まだまだ日本もそこまで腐ってないかと
- 664 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:51:57 ID:f8mULYpM
- >>660
実際、君の言ってることはその程度のもんなんだが。
みんなが駄作だと言ってるから褒めちゃいけない、とか
アホとしか言いようがない態度だと思う。
- 665 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:51:58 ID:+draWwNJ
- >>652
だって君は、
>「タイムリミットまでにかがたけしを頃して、
>ちきうはかいばくだんを止める」という話で十分楽しんでしまった
って言ってるけど、多くの人はそんなんじゃ満足できず、
それじゃわざわざ自衛隊がタイムスリップした設定が生きてないって思ってるんじゃないのかな?
やはり君の要求水準が低いと思うよ。別に君が楽しめたのはかまわないさ。
ただ、つまらんと言ってる奴の人格攻撃めいた発言はやめなさいよってこと。
- 666 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:55:53 ID:f8mULYpM
- >>665
前作に引きずられて見方の切り替えができなかったことが、
そこまで偉いとは思ってないんだよね、俺は。
前作と同じものを求めて得られなかった人はお気の毒様だし、
そういう姿勢も理解できなくはないけど。
- 667 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:58:57 ID:h1EPzGhq
- まぁ「戦国自衛隊」の冠着けちゃったからな。
前作の見方をひきずる人が大勢を占めるのは仕方ないな。
- 668 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:59:22 ID:+draWwNJ
- >>666
いえ、別に。前作と同じものを求めているワケではないよ。
ただ、あの映画じゃ、別に自衛隊がタイムスリップしなくても良かったんじゃないのか?
イラクに舞台を変えても、ほとんど成立してしまう話なんじゃないのか?
ってことだよ。だったら「戦国自衛隊」の意味がない。
- 669 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:02:53 ID:f8mULYpM
- >>668
それは昨夜も書いたけど、先発隊が信長化していたというところで
生かされてるからいいんじゃね?って思う。俺はね。
ところで歴史の復元力っていうご都合主義は前作でも
じゅうぶん出てきていたと思うんだが、それは誰も怒らないのな。
- 670 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:05:21 ID:LpYslN7G
- >>664
キミの>>638の態度に、なんら恥じるところはないってことね。
自分と異なる意見を一括りにしようとしてるのはどちらかしら
- 671 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:05:56 ID:+draWwNJ
- >>669
別にご都合主義だから叩かれているワケじゃない。
もっと根本的な「戦国+自衛隊」というタイトルから多くの人が想像し、
かつ期待している、絶対にはずしちゃいけないツボを見事にはずしたところに問題はあるんだよ。
要は「看板に偽りあり」ということだ。
- 672 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:06:14 ID:fv8/NnWf
- 信長化してないじゃん
何を持って信長になったと言うのか
鹿賀が俺は信長にされた、ってセリフで言ってるだけじゃん
歴史上のエピソードと何も絡んでない
何のためのタイムスリップものかとここで思ったよ
- 673 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:06:50 ID:CztdF0oQ
- 前作を〜とかいうんじゃなくて、映画の出来の次元が低過ぎるからダメ出しされてるんよ?
あの子供向け設定と演技・脚本を受け入れられるのかね?小学生でもつっこみ入れそうだぞw
- 674 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:08:05 ID:GydDTN86
- おまえらケンカすなよ
で、頭冷やして本スレに逝け
戦国自衛隊1549 PART5
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119081163/l50
- 675 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:09:12 ID:f8mULYpM
- >>671
気に入らない人にとっては「絶対に外しちゃいけないツボ」であっても、
それをあんまり気にしない人もいる。
たとえそういう人が多数派だとしても、気にしない人間もいるっつうことだ。
>>672
自分で勝手にハードル作って、それを跳んでくれなかったからといって
怒っても仕方ないんじゃないかと。
- 676 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:09:31 ID:+draWwNJ
- >>674
ここ消費してから本スレと合流の方がよくない?
- 677 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:09:38 ID:QeC9G4xZ
- 殺陣シーン、あれでいいのか?
なんか一手か二手ですぐカットを変えるんだけど。
しかもあまり効果的に繋がってないし。
江口はBHDのレンジャーばりの髪型にすべし。
そうすれば、「え? 邦画に何でジョシュ・ハートネットが出てるの?」
って話題になったのに。
- 678 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:10:27 ID:h1EPzGhq
- >>669
>ところで歴史の復元力っていうご都合主義は前作でも
>じゅうぶん出てきていたと思うんだが、それは誰も怒らないのな。
それはここが「1549」のスレだからでは?
前作は前作のスレがあるので、前作に不満があるのなら、そこに書き込むのが2chのルールだから
な。
老婆心で言わせてもらうが、熱くなりかけてやしないか?
飯食うなら、風呂入るなりして落ち着いてから、また来れば?
- 679 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:10:37 ID:fv8/NnWf
- いやいやタイムスリップというハードルを作ったのは作り手だろ
ただこれは脚本家のせいとは思わない
あいつらは単なる素人なので監督が直させねばならなかった
- 680 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:11:22 ID:WtTpv9TM
- >>672
ちょっと歴史をかじった人が観れば、衣装とかが南蛮風になっていて信長らしくなってる。
あくまで、らしくだが。
>>673
福井の原作は、読まないと分からないようなキャラの心情まで書いていますからな…
たぶん、それを映像化しようとするのが原因で劣化版脚本ができあがっていく
- 681 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:12:13 ID:f8mULYpM
- >>678
それにしちゃ、前作を引き合いに出して叩く人多いよね。
以降何か書くのはPart5逝きます。
- 682 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:12:58 ID:+draWwNJ
- >>675
いやだからさ。君が気にしないのはいいさ。
ただ>>638みたいな言いぐさをするから荒れるんだろ?
その件についてはシカトかい?
- 683 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:14:18 ID:f8mULYpM
- >>682
少数派だからって、発言を遠慮する必要があるとは思ってないんでね。
- 684 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:15:43 ID:h1EPzGhq
- >>681
落ち着いて考えてみてくれ。
前作を引き合いに出して1549を語るのは、1549の事だからこのスレでいい。
だが、前作の欠点を語るのは前作の事だから、前作のスレでやる。
やはり熱くなっているようだぞ。大丈夫か?
- 685 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:16:05 ID:+draWwNJ
- >>683
俺の書いたことの意味を全然理解してないな…。
- 686 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:17:22 ID:LpYslN7G
- 今度は少数派だったら肯定派全般を煽ってもよいという厨房理論ですかw
他の少数肯定意見に対して失礼千万ですな
- 687 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:17:48 ID:f8mULYpM
- >>684
それを人はご都合主義のダブルスタンダートと呼ぶ。
美化するだけしておいて、それ基準に叩くってのはどうかってね。
結局このスレで引っ張ってすまん。
- 688 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:18:01 ID:+draWwNJ
- >>684
まぁ、話の流れで前作に対しての批判が出るのはいいんじゃないの?
もちろん、話の軸は1549なんだけどさ。
- 689 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:19:53 ID:fv8/NnWf
- 映画の話をしないやつは消えろよ
- 690 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:20:05 ID:+draWwNJ
- それに、前作と比較して叩くって言うけど、そうでない視点で叩いている意見も多いぞ。
この映画を叩いている=前作の信者とかいう決めつけをするのも良くないな。
- 691 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:21:17 ID:f8mULYpM
- >>690
そんな決めつけをした覚えもないよ。熱くなって勝手な誤読しないように。
前作を引き合いに出す人は、たいがい過剰に美化しているとは思うが。
- 692 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:24:34 ID:bXsSwIDP
- 今日見てきました。
見る前にここのスレ見ておけば金をドブに捨てるような事しなくて
済んだんだろうと今更ながら悔いてる・・。
確かに前作を知っている分、余計な期待をしてしまったかも知れないけど
それを差し引いても駄作。
というか、「1549」の関係者は当然、前作見てるんだろうけど、
「1549」を自信もって世に出せたんだろうか・・。
- 693 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:25:13 ID:+draWwNJ
- >>691
言ったそばから決めつけてるじゃん。もういいよ。part5に早くいけよ。
どうぞ、こちらから。
↓
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119081163/l50
- 694 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:27:29 ID:f8mULYpM
- >>693
くだくだ説明しないけど、誤読に誤読を重ねてるよね。
絡んできておいて「もういいよ」とは恐れ入る。
俺は君に向けて書いてあげることは何もないから、
君、何か書きたかったら先に移動してくれ。
- 695 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:28:40 ID:fv8/NnWf
- この映画を気に入ったという奴はこんな奴しかいないのか?
- 696 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:30:48 ID:LpYslN7G
- >>638:肯定派全般に対する煽り
>>657:オレは楽しかったんだ、文句あるかという開き直り
>>683:勘違いした少数派の特権意識
>>684:さしのべられた手を振り払う行為
>>691:もはや自分の書き込みの矛盾にすら気が付けない
- 697 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:31:32 ID:+draWwNJ
- >>649
あのね。俺はこのスレを消費してから合流すればって言ってるの。
「あっちのスレにいく」って言い出したのは君なんだから、「どうぞ」って事でしょ?
このまま話してても永遠に平行線だしね。君がこのスレに登場したことで、
このスレの流れがどう変わったのかよく見て考えてごらんなさいよ。
- 698 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:31:52 ID:Uzygl+2D
- >>619の現職サン、「守りたい人がいる」のセリフで萎えませんでしたか?
広報映画かよって思った。最後の最後に出たら大笑いだったんだけど。
- 699 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:32:03 ID:lJWhAJo4
- そんなにひどいのか・・・つかローレライは普通に面白かったが?
まぁナンジャコリャ!とはなったが
まぁ綾瀬はるかと江口さん観に行く様なもんだ
- 700 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:32:12 ID:LpYslN7G
- あ、>>684じゃなくて>>687だった。しまった、オレも熱くなってる?_| ̄|○ハンセイ
- 701 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:33:17 ID:fv8/NnWf
- >>699
ローレライが面白かったなら大丈夫だよ
あと綾瀬は五分も出てない
- 702 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:35:34 ID:lJWhAJo4
- >>701
ガーーーーーーン。
普通にショック・・・DVDでいいや
- 703 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:36:15 ID:h1EPzGhq
- 飯食うので最後に一つ。
ダブルスタンダードて言葉の使い方間違ってるぞ(;´Д`)
でも、まぁ言いたい事は分かった。
取りあえずマターリしておいで。
- 704 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:36:59 ID:vMGGa7u1
- 七兵衛が現代にやって来た2年間を描いた方がよっぽど面白いんじゃないかなと
思った。
- 705 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:37:50 ID:f8mULYpM
- >>697
俺も君同様スレの流れの一部なので、遠慮する必要など何一つ感じない。
スレの流れが気に入らないからといって、八つ当たりはやめてもらいたい。
で、俺は「批判派はみんな前作肯定」なんてことは言ってないのだが。
ただ、前作は良かったのにこれは…みたいな物言いにはひどく疑問を感じる。
絵だけでもスペクタクルだったろ?って言う人がいそうだけど。
で、前作の自衛隊が犬死にしたのを見てるから、今回の先発隊が
歴史に食い込んできてるのは良かったかなと思うね。
ま、そうじゃないと話にならないんだが。前作があまりに哀れだったんで。
>>695-696
煽り以外の何一つしてないな、君ら。
- 706 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:38:13 ID:+draWwNJ
- あ、俺もだw >>649じゃなくて>>694だった。しまった、オレも熱くなってる?_| ̄|○ハンセイ
ちなみに>>697で言ってることもわかりづらいな。
俺は↓のように考えているから、今part5に移動するつもりは無いけど、
君は違うでしょってことです。重ねて_| ̄|○ハンセイ
676 :名無シネマ@上映中 :2005/06/18(土) 20:09:31 ID:+draWwNJ
>>674
ここ消費してから本スレと合流の方がよくない?
- 707 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:43:29 ID:+draWwNJ
- ヘンテコな小競り合いはあったけど歴史に食い込んではいないし、
この作品の中では歴史なんてこれっぽっちも語られていないよな。
なんか、歴史上のみたいなの人物が登場したけど全然機能してなかったし。
まさにあれじゃ、福井の言う「戦国武将A」だよ。
- 708 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:43:57 ID:TqK/FxNS
- 援護ウザイ!!!
マジで最悪の映画だった
- 709 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:45:35 ID:f8mULYpM
- >>707
あそこまでしていれば、十分食い込んでるだろ。
いったい角川娯楽映画で何を求めてるんだろうって思う。
- 710 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:48:50 ID:+draWwNJ
- >>709
普通に面白い映画を求めてるだけだが。
- 711 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:48:55 ID:fv8/NnWf
- 結局記号でしかないんだよ
なんでもかんでもセリフで説明してしまって
映画であることを放棄してしまってるとしか思えない
- 712 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:50:45 ID:f8mULYpM
- >>710
質問の意味をまったく理解していない、何の意味もない返答ありがとう。
先発隊がどうなってれば君は気が済んだわけ?
それとも先発後発っていうのを完全に捨てて、
前作をやり直せって言ってるのかい?
- 713 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 20:59:08 ID:+draWwNJ
- >>712
なぜこれだけ多くの人から批判が集まるのか? それをよく考えてみな。
よくわからなければ、このスレを>>1から読み返せ。君の質問の答えがわかるはずだ。
ただ、別に君が楽しんだことを否定するつもりは無いと言うことは何度も言ってるとおりだぞ。
- 714 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:03:43 ID:f8mULYpM
- >>713
なんだ、切り捨てだけか。
このスレだけでも、何をどうして欲しいかという意見は
色々あるから、その言い分じゃ何も分からない。
- 715 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:15:06 ID:UF5mZhn6
- 質問だからこっちのスレがいいのかな
今観てきたんだけど
あの少年が綾瀬はるかのところに来たあとが省略されてましたが
何がどうなって後のシーンにつながったのかまるで分かりません
誰か教えてください
- 716 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:25:31 ID:G7otsUGI
- SF者のオレは少数派かもしれないが、この映画が
SF映画としてとっちらかってる点には、どうしても納得いかないな。
前作のコピー、「歴史はオレたちになにをさせようとしているのか?」
結局、歴史が自衛隊になにかをさせようとしていたわけじゃない、という
ある種の無常観があった。故に自衛隊が全滅しても納得することができた。
でも今作はどうだ。「消滅するのは歴史か、オレたちか?」だぁ?
おいおい、いつから歴史と人間がタメを張るような立場になったのかね。
タイムスリップという突発的異常事態に対し、先の部隊も救出部隊も
そんなもんかよって事態を軽く見過ぎな空気が耐えられんわ。
歴史の修復力とか、まともな軍人(と敢えて言うが)が口にする言葉じゃねえよ
- 717 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:26:56 ID:V50zd+Fu
- >>715
多分濃姫一派の手引きで、少年が戦車に乗るに至ったのでしょう。多分ね。
- 718 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:27:55 ID:UF5mZhn6
- 濃姫が懐剣抜いてたけどあれの意味は?
- 719 :605:2005/06/18(土) 21:28:01 ID:9nfe0VCZ
- やっぱり沸いてきたんだな。
- 720 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:28:15 ID:yhvPjm2b
- 179 名前: [―{}@{}@{}-] cq3.jiysmt.co.jp 投稿日:2005/06/18(土) 21:25:23 ID:yWqGKxTU0
よろしくお願いします。
【板名*】 映画作品・人
【スレ名*】 戦国自衛隊1549 ネタバレスレ!
【スレのURL*】http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116885403/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文*】↓
ID:f8mULYpMさん
私はまだ見てないので参考のために具体的にどういう所が面白かったのか
教えていただけないでしょうか?
俺はとにかく面白かったよみたいな小学生レベルの感想はなしで。
- 721 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:32:15 ID:V50zd+Fu
- >>718
最初はくせ者と思ったから、対抗しようとしてじゃないの?
- 722 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:33:30 ID:UF5mZhn6
- >>721
やっぱりそうだよね
で俺が分からないのは
なんで濃姫が少年に協力しようと思ったか、なんだけど・・・
- 723 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:33:57 ID:T8RxneRC
- 自衛隊は何処へ派遣しても使えない。
海外だろうと、過去の日本だろうと。
- 724 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:34:11 ID:f8mULYpM
- >>720
リミット付きの爆弾解除の活劇。
テンポも悪くないと思うし、チャンバラ銃撃シーンだって
迫力あったと思うよ。登場人物もそれぞれ見せ場あるし。
と、マジレスで燃料差し上げるので、
あとは「そんなことないだろ」と水掛け論どうぞ。
- 725 :619:2005/06/18(土) 21:35:05 ID:YjT7vp5Y
- >>655
あまりサクサク行っていないような気がしたかも
結果的に時間かかってたし。
スタッフ間の不協和音は特に感じなかったですね。
>>698
それはちょっと思ったかも。
ま、陸自全面協力じゃそういうのがあるのも仕方がないのかも。
- 726 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:37:01 ID:9nfe0VCZ
- >720が見てきて感想を書く機会があればぜひ”面白い”と薦めた彼に読んで欲しいね・
- 727 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:40:16 ID:V50zd+Fu
- >>722
濃姫がしちべえに惚れてて、しちべえが後発自衛隊を助けたいと思っているのを知ってたから
同じ目的の少年を助けようと思ったんじゃないの?
後発自衛隊を助けて、道三の思惑を変えさせて信長とのケコーンもなしにしたかったんじゃない。
- 728 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:41:48 ID:f8mULYpM
- >>726
最初っからそういう意図がミエミエなのはわかりきってるわけで。
ところで、俺がいつ「薦めた」かね?
煽りも結構だが、ウソはやめてね。
- 729 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:42:12 ID:UF5mZhn6
- >>727
そ、そうなんだ・・・
あといくつも疑問に思ったことがあったが聞くだけヤボのようですな
- 730 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:43:26 ID:RXjYzK5Z
- >>722
おお。なるほど
- 731 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:43:30 ID:9nfe0VCZ
- なるほど面白いけど見に行かない方がいいのだね。
- 732 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:44:33 ID:V50zd+Fu
- >>729
本スレのテンプレ「よくある質問」で結構疑問解消できるんじゃない?
- 733 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:44:52 ID:f8mULYpM
- >>731
人によるとしか言いようがないな。アホかね君は。
- 734 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:47:40 ID:V50zd+Fu
- >>729
間違った、本スレの「Q&A」。良くできてるよ。
- 735 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:48:18 ID:RXjYzK5Z
- 730です
>>720→>>727
訂正します
- 736 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:48:18 ID:UF5mZhn6
- >>732
いやあれはネタでしょw
疑問があると言いつつ書き始めると批判にしかならないので
不毛なのでやめときますということです
そういう見方は向かない映画のようですので
- 737 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:51:30 ID:+draWwNJ
- >>718
懐剣はくせ者を追い払うという意味もあるけど、どちらかというと自決用の意味合いもあるんじゃないの?
賊に襲われ貞操に危機が迫った時には自決を選ぶのが、武家の娘の定めみたいなもんで。
>>725
レスありがとさんです。それにしても公務員だとノーギャラですか…。
まぁ、仕方がないんだけど、スタッフやキャストとの打ち上げの飲み会とかもなしですか?
もちろん、本庁の偉い人とかは接待されてるんでしょうけど。
- 738 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:52:43 ID:G7otsUGI
- >>724
どっかで見たけど、イラクを舞台にしたって、そのくらいのお話はできらぁな。
だからっ、絶滅危惧種のSF者としてはだなっ!
わざわざタイムスリップみたいなネタを使いつつ、こんなありきたりな
お話にしかならなかったことがフンニョロニョロニョロ〜(脱力)なわけよ!
そのほうが「より強い国家へ」とか「現代人への批判」とか出来るじゃん!
戦国〜!!! とか言っておきながら、カニカマ出されたらカニ食いたかった人は
そりゃ怒るだろって話なんだよ、アンダスタン!?
- 739 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:58:01 ID:f8mULYpM
- >>738
これ書くの3回目ぐらいだと思うけど、
「先発隊が信長化してました」っていう場面で
十分報いられてるからいいじゃん、と俺は思った。
もっと本格SFを求める人が世の中にいるのは知ってるけど、
それは戦国自衛隊に期待するの厳しいんじゃないか?
余計なお世話かも知れないが。
- 740 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:59:28 ID:9FCGk/Xa
- そんな荒らしの話なんかより>>619の話聞きたい
鈴木京香のお話もっと聞きたいよ
- 741 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:00:29 ID:+draWwNJ
- >>738
まったくの同意。俺も>>668で似たような事を書いている。
- 742 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:01:35 ID:UF5mZhn6
- SFを期待して観に行った人は衝撃が大きいだろうね
現代で2年経っていたら過去でも2年経っているとか
時間の移動を場所の移動と大差ない感覚で扱ってるからね
たぶん製作者には一人もSFを作ってるつもりはなかったと思う
- 743 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:03:21 ID:CztdF0oQ
- >>739
あんな描写で十分報いられてるって納得するようなおつむてんてんじゃ
しょうがない。PG13〜みたいに、13才以上は観賞に耐えられませんとかの
基準があればいいのにな。
- 744 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:04:46 ID:f8mULYpM
- >>743
意見が合わなければ罵倒ですか。やれやれですな。
- 745 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:05:13 ID:+draWwNJ
- >>742
いやー。アレでSFを作ってたつもりなんでしょw 別に本格SFじゃなくていいんだけど、
ヘンテコな理屈言葉だけで説明されても全然ワクワクしないのは問題だよな。SFとしては。
- 746 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:05:43 ID:G7otsUGI
- >>739
いや、本格SFなどというものが、世の中の衆生に求められていないのは、
こちとら先刻ご承知ですよ。それこそ「さよならジュピター」のころからねwww
だが、SF者はそれでもSF的設定には期待せざるを得ない遺伝子を持っているのです。
それこそスターウォーズにすら。
ましてやタイムスリップなんぞという美味しそうなよだれじゅるじゅるのネタを
使いつつ、「はいっ、武士と戦車が戦ったからエスエフですぅ〜」なんてのは、
背骨が軋むような屈辱なんですよ! SFってのはね、「発想」なんですよ!
センスオブワンダーなんですよ! 1549はそのレイヤーに一歩でも
足を踏み入れちまってるという自覚を、俺は持って欲しいんですよ!
それにしても信長化ってなんだよ……獣人扱いかよ……_| ̄|○
- 747 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:08:02 ID:+draWwNJ
- >>746
>それにしても信長化ってなんだよ……獣人扱いかよ……_| ̄|○
ワロタ
- 748 :619:2005/06/18(土) 22:08:18 ID:YjT7vp5Y
- 京香さんはやっぱりきれいでしたよ>>740
当日は薄曇りの天気だったのですが、さすが女優さんだけあってか、休憩中は必ず日傘を
さしてましたよ。
少し化粧が濃姫だったような…
- 749 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:09:30 ID:f8mULYpM
- >>746
じゃ、この人に訊いてみよう。どうなっていたら納得したの?
- 750 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:11:02 ID:9FCGk/Xa
- >>748
でもタバコ吸うんじゃなぁ・・・ちょっと幻滅
つかあの制服姿を間近で見れるなんてうらやましい。いいなぁ
- 751 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:11:30 ID:V50zd+Fu
- >>619さん
体験入隊とかもあったみたいですけど、内部での評判はどうでした?
- 752 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:14:02 ID:UF5mZhn6
- あくまで部分的にだが面白かったところもあった
北村一輝がチョンマゲに白シャツで普通に現れたところとか
全ての元凶の鈴木京香がなぜか最後まとめるセリフ言ったりとか
- 753 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:14:41 ID:+draWwNJ
- 福井は広瀬正の著作でもよんで、
少しはタイムスリップものの神髄に触れてから原案を書くべきだったな。
- 754 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:18:29 ID:G7otsUGI
- >>749
いろいろ考えたんだけど、救出部隊があまりにも無策すぎたのが問題。
突発的にタイムスリップした舞台が歴史に介入した、そのために
ホールが出現した、その時点で想像できることは山ほどあったはず。
その中で、搾り切れない状況で鹿島が来る。
「あの人なら……こう考えるに違いない!」で主人公の印象アップ。
過去に拘る者と、それを踏まえた上で未来を見据えようとする者、
その対比をうまく使わなくちゃ。とにかくすべてのキャラが無策すぎる
- 755 :619:2005/06/18(土) 22:21:06 ID:YjT7vp5Y
- >>751
体験入隊には直接かかわっていないので分かりません。
内部での評判は特に悪くはなかったですよ。
自分としては「お、今日は撮影に来てるんだってよ!見にいきたいな!」ってな感じでしたw
- 756 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:22:17 ID:f8mULYpM
- >>754
ストーリー批判としては納得いくものなんだけど、
それはSF的な欲望とはちょっと違うんじゃない?
バックトゥザフューチャーのオチ的なものを
期待してる、というようなことでもないよね?
煽ってるんじゃないのでごめん。
- 757 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:24:22 ID:gHr1qrNC
- >>753
半村良の原作すら読まん男にそんなこと求めるなよw
- 758 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:29:57 ID:7RVXgzkL
- >>619
中隊長だけど1佐というのは、特殊な実験部隊だからかなと思いマスタ。
そのくらいに重要な作戦なのだと強調するため。
ただそうだとすると、救出・抹消にいくロメオの隊長が3佐なことが“?”
ホントに重大な作戦なら、1佐じゃないかと。
一民間人の脳内補完・疑問ですた。
あと、映画出演おめ。
- 759 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:35:14 ID:G7otsUGI
- >>756
むぅ、それもそうか。納得するぞ。
そうだなぁ、具体的にこういう展開がよかった、というのではないのかもしれないな。
オレはもっとこう、タイプスリップという異常事態に対して、それぞれのキャラクターの
反応が薄かったのが不満だったのかも知れないな。例えば物語のキーワードである
「歴史の復元力」にしてみても、それについて考察してる場面がほとんどない。
すべてありありで最後まで行ってる。しかも生瀬隊長とか息子を心配する自衛官は
すっかり泣き要員だ……ってこれはストーリー批判だな、うん
- 760 :619:2005/06/18(土) 22:38:09 ID:YjT7vp5Y
- dクス>>758
組織の規模が小さくても、1佐が指揮官になる部隊なら「中隊」ではなく「隊」である方が
自衛隊的には自然だなと思ったので。
ま、それを言ったら他にも色々有りすぎてキリが無くなるのでツッコミはこの辺で。
- 761 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:41:58 ID:f8mULYpM
- >>759
確かに「復元力」は完全にご都合だからなぁ。
タイムスリップは舞台設定に使うだけだから、
そんなもんだろうとしか思わずに見ていたけど。
- 762 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:41:58 ID:+asV+QXO
- 脚本アタマ悪すぎる。
嶋大輔が火縄銃で撃ち殺された直後に
伊武が「また命拾いした〜」と防弾チョッキ見せたり
実力行使・実弾使用には頑迷過ぎる慎重派の生瀬が
鹿賀を撃てなかった京香に「なぜ撃たなかった!」と非難したり
監督とか編集の人とか
脚本おかしいと思わなかったのか?
- 763 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:45:24 ID:UF5mZhn6
- >>762
なんか内容に関しては規制ガチガチだったらしいよ
それでも引き受けたのが手塚監督だけだったそうな
- 764 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:46:31 ID:G7otsUGI
- >>759に付け加えだけど、「現代に帰れる」と知った生き残り部隊の
葛藤がほとんど描かれてなかったのもなぁ。言ってみれば
精鋭部隊なので、一枚岩だったのかも知れないが、もっとこう、
「元の世界の戻れるのか……」「いまさらなにを迷うか、貴様ぁっ!」
てなやりとりも見たかったような。鹿賀が信服置ける部下に後ろから撃たれ、
「お……オレは娘に会いたいんだぁああああっ!」みたいな叫びと共に転身、
直後に矢で射抜かれたりしたら面白かったのに
- 765 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:50:27 ID:+draWwNJ
- >>761
>タイムスリップは舞台設定に使うだけだから
まさにこの点が一番の問題があるわけで…。
ちゃんとその設定を生かさない限りタイムスリップした意味がない。
- 766 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 22:56:28 ID:G7otsUGI
- >>765
そもそもなんでこんなタイトル付けたんやっちゅ〜ねん……てところですなぁw
いやはやSF者として。
- 767 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 23:08:35 ID:6n9TP6y6
- >>762
>実力行使・実弾使用には頑迷過ぎる慎重派の生瀬が
実弾使用の禁止は、現地人に対してのみですよ。
そもそも実弾は、「鹿賀隊」を殲滅する為に、持って行ったんです。
- 768 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 23:14:23 ID:UF5mZhn6
- でもその辺のルールがかなりアバウトというかご都合な気がしますね
すでに信長と認知されている鹿賀を殺したら現地人を殺すのと同様のリスクがあるはずなのに
歴史の復元力とかで理由をつけている
だったら現地人を殺して歴史の復元力は働かないのか
そもそも歴史の復元力などあれば
ホールなんかできないだろ、というような疑問を
嘘でもいいから言及すべきだと思うんですけどね
- 769 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 23:14:23 ID:WcbicT0y
- >>762みたいに勝手に勘違いしておいて、
制作者をバカ扱いするやつも出てくるから、
同じ批判派としては実に情けないw
- 770 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 23:14:32 ID:+draWwNJ
- >>766
例えば広瀬正の「マイナス・ゼロ」を読んでいて、白木屋の火事に話を読み進んだ時に、
「畜生! こう来たか!」っていう興奮ってあるよね。この映画にはそういうものが全くないんだよな。
歴史や過去を知っているからこその視点とか盲点とか、そういうものを弄んで欲しかったな。
- 771 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 23:16:33 ID:WcbicT0y
- >>768
ホールの件は、歴史の復元力にロメオ隊が再びタイムスリップすることも
含まれてるからでしょ。ホールできなかったら行かなかった。
- 772 :名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 23:45:41 ID:+asV+QXO
- >>769
>>769
あのさあ・・・
原作は読んでないからしらんけど映画の中で
江口に実験隊を殲滅する場合もあることを打ち明けた時
そういう場合が起こり得ることをすっごく認めたくなさそうに「仮説なんだ」といいわけしていたの誰だっけ・・・
それに江口が実弾使用を主張した時にモロ感情的になって「そんなに人殺しがしたいのか!」と怒鳴ったのも。
そんな一連の言動の中で「なぜ撃たなかったんだ!」だけは浮いてるだろが。
その後の的場のツッコミも含めて。
- 773 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:09:09 ID:PFQaqlKp
- >>772
ただ、この映画の一番の問題点はそんな細かいところじゃなくて、
一番の見せ場であるはずのシーンが無く、とてもスケールの小さい話になってしまったことだよな。
- 774 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:16:52 ID:kFfzBAjO
- 確かにキャラクター描写がぐちゃぐちゃでも
アクション的な見せ場があればごまかしきくけどな。
だいたいMHD電池のプロテクト解いたから
これを爆発させれば富士山が噴火する!といわれても
セリフで処理してしまってるから緊迫感も危機感も湧かないし。
ローレライじゃ原爆投下をイメージ映像だけどちゃんと出してくれたぞー、と。
- 775 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:20:30 ID:JBOf3pTv
- >>772
きっと君は、世の中のことをずべて表面のみで判断し、
なんか胡散臭いとか、真意は別にあるのではとか、
そういう疑いをぜんぜん持たない人でしょ? 普段から。
- 776 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:26:19 ID:2M7yLxJh
- >>770
わかる。
戦車とか爆薬とか頑張ったのはわかったけど、ストーリーで「そう来たか!」
ってカタルシスとか興奮がまったくないんだよ〜、この映画。
鹿賀が信長ってわかった場面も、普通なら観客は「な、なんだって!!」
という反応のはずが「ふーん」で終ってしまった。
自分はだけど。
- 777 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:27:07 ID:H3Pt1/yn
- 少なくとも半村良の原作は、発表当時はいわば「猿の惑星」を日本的に、かつミリタリー
趣味を加えて翻案したかのような稀有なアイデアだったのに、前作、今作共に単なる
しょぼいドンパチに終始する駄目映画に堕してしまってるんだからなぁ。
一度ならず二回も馬鹿丸出しの過ちを繰り返す邦画は逝ってよし、としか言えんなぁ
- 778 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:30:41 ID:8eugV4GB
- 半村原作をちゃんと映像化したら映画じゃ足りない。
それこそ大河ドラマにしないと。
無謀に突っこんですぐあぼーんの前作も、
自衛隊対決で済ませた今作も、
割り切って作った物だってことでいいんじゃないか。
- 779 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:39:59 ID:PFQaqlKp
- >>776
予告でさんざんネタバレしてたからな。
評判のいい予告だけどそこら辺は考えて欲しかった。
- 780 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:40:00 ID:0eWCwMwV
- >>758
福井版では旅団規模らしい
少なくとも戦闘団規模なら納得
無理矢理脳内補完するなら
実験の企画立案、演習統裁官として的場1佐
その下の実験支援組織がいっぱいあって
全般統制班長 森3佐
観測班長 神崎2尉
第1支援中隊 施設管理(テント立てたり、飯作ったり)
第2支援中隊 観測支援(神崎2尉の手下)
第3支援中隊 実働支援(モルモット)
的場1佐は実験開始後はやることないので現場に出しゃばってみる
- 781 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:46:21 ID:0eWCwMwV
- >>762
> 実力行使・実弾使用には頑迷過ぎる慎重派の生瀬が
> 鹿賀を撃てなかった京香に「なぜ撃たなかった!」と非難したり
これは問題ないんじゃない?
森3佐は人道的、法規的見地から実弾使用に消極的だったわけではなく
歴史への介入を最小限に抑えよ、そのため現地人の殺害は厳禁との命令を受けてるわけで
的場暗殺は本来任務だろ、それを躊躇った神崎2尉は軍人としてはヘタレで非難されるべきでは?
的場と神崎2尉ができてるなんて、観客からも解りづらいんだから森3佐が知ってるわけがない。
- 782 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:49:42 ID:0eWCwMwV
- >>772
あそこで撃っとけば、とりあえずR中隊の任務は完遂して帰れるじゃん
それ以上の損害を出さずに
現場指揮官として、さっさと仕事終わらせて帰りたいのは当然では?
- 783 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 02:20:36 ID:hWOtTSe6
- コブラが撃墜される理由がわからん・・・
鹿賀が死亡して戦う理由無くなったんだから、無線で説得して帰投させるべきでないの?
単に見せ場作ったとしか思えなくて、映像がリアルだった反面、話としてはドン引きだったな・・・
最後のラストシーンはそのへんの責任&兵力喪失の責任とらされて江口・鈴木の軍法会議シーンにでもしてくれたら理不尽さが残ってよかったのに
てか鈴木強化は原因作った張本人なんだから軍法会議もんだろ?
- 784 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 02:27:25 ID:hshlW2BH
- 城崩壊=野望の終焉
この王道カタルシスがなかったね。
鹿賀の絶命をもう少し遅らせてほしかった。
- 785 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 02:36:16 ID:hWOtTSe6
- >>784
だな!あっさり死に杉!
もう少し魔王ぷりwを披露して、炎上する城で高らかに笑いながら消えて逝く〜って感じならなあ。
あと、なんとなく江口vs鹿賀のシーンってスターウォーズだなあっと思ったのは漏れだけ?
- 786 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 02:40:58 ID:KyEz7Jfy
- 戦国時代を漫画やゲームでしか知らない人間が描くとこうなるんだな
- 787 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 02:52:05 ID:hWOtTSe6
- >>786
どうやら福井は知識も興味も無いらしい・・・
- 788 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 03:08:25 ID:T39WzN5G
- 未来から過去の戦国時代に来たやつが
変な城を建てて天下を取ろうとしちゃっているのを
なんとかしに過去へ行くのってって
劇場版クレヨンしんちゃんの「ウンコ臭い」のパクリだろ?
- 789 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 03:09:42 ID:8eugV4GB
- 歴史をよくご存じの教養豊かな皆さんは、角川映画にずいぶん執着なさるんですね。
- 790 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 03:13:28 ID:U8n8RPft
- 道三の腕時計と防弾チョッキがウケタ。
- 791 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 03:18:16 ID:hDkSA6BY
- 前作なら、ここはどこ?なぜ?という疑問が、登場人物にあったから、緊迫感も
でていた。今回は、登場人物がみんな疑問をもたない人たちなんだな。
意見の食い違いだけで、ドラマを展開されても…
- 792 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 03:30:58 ID:8eugV4GB
- >>790
Gショック見せるシーンは面白かったよな。
役者のキャラも生きてる。
- 793 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 03:44:54 ID:VOkQ6Tvt
- Gショックのシーンは、前作の影虎のパクリ。つーか、そのまんま。
防弾チョッキは、伊武さんの発案らしい。福井の原作にはそんなシーンは無い。
- 794 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 04:01:32 ID:2CwhMv1I
- 鹿賀の最期を看取るような感じで京香も一緒に死ねばよかったと思うよ。
↓せめてこれぐらいのタメが欲しい
「俺は 歴史を変える力を得たはず、
これは夢…だったのか…悪い夢…
いや…いい夢…だった…。」
- 795 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 04:03:34 ID:hWOtTSe6
- >>794
それこそ「里見八犬伝」のオマージュでな!
死んで結ばれるって感じで
- 796 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 04:36:20 ID:/6Ju/ndZ
- >794
それやるんだったら(やらなくても、か?)他の死ぬときペラペラ喋るキャラを黙らせないと、せっかくの鹿賀さんの力演が台無しですな。
- 797 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 04:38:03 ID:hWOtTSe6
- とりあえず江口は黙れ!だなw
ヤツの演技は喋り杉
もう少し目とか表情で演技汁!と小一時間
- 798 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:05:23 ID:UDXrzVBE
- この映画と同じように米軍協力の局地戦映画「ブラックホークダウン」と
見比べると予算とか別にしてもこの映画のいい加減な造りが明白になります。
- 799 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:07:04 ID:PFQaqlKp
- >>797
別に江口の肩持つワケじゃないけどさ。奴がしゃべるのは脚本にセリフが書いてあるからだろ?
江口がアドリブでしゃべりまくってるということでもあるまい。
責めるべきは江口でなく脚本家だろ?
- 800 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:09:46 ID:UDXrzVBE
- 90式を正面から撃破できる対戦車砲を輸出したら大儲けできるよ。
世界の兵器開発者が脱帽!!
- 801 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:14:20 ID:hWOtTSe6
- >>800
しかも地対地・地対空兼用という便利な兵器!w
ハッ!これは武器輸出緩和法案に対する新兵器の宣伝か?w
今なら送料・分割手数料ジャパネ(以下検閲削除
- 802 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:17:34 ID:Zta6RnTI
- 馬鹿には馬鹿な信者が集まる
http://nishimura-voice.seesaa.net/article/2860829.html
> 戦国自衛隊がエンターテインメントとしてローレライより優れているのは、
> CGの凄さや、戦闘車両を実際に使用したことによるもの。
- 803 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:19:11 ID:0eWCwMwV
- >>800
アレは地球破壊爆弾と並ぶ極秘兵器ですから、輸出どころかその存在自体秘匿されてます。
オーパーツザクザクよりは富士山吹っ飛ばした方が歴史への影響少ないような気がしてきた・・・・
あの年代のWAC喫煙率を考えると、劇中でもスパスパやった方がキャラたつかも?
見た目や地位のわりに言動がガキっぽすぎ
本来は的場とドロドロの関係になって、それを乗り越えた大人の女性だろ?
ニナ・パープルトンでいいなら、それでもいいけど
- 804 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:23:00 ID:UAQ3mnbJ
- カールグスタフに似た別の物でしょうね
- 805 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:27:15 ID:UDXrzVBE
- 江口たちの部隊は精鋭というより新兵だけの部隊にみえた。
BHDじゃみんな一発ずつ確実に敵に撃ってほぼ命中。
らりったアフリカ民兵は乱射するわりに当たらない。
当ててたのは幹部みたいなスナイパー。
江口たちこそ捨て駒部隊だったんじゃないの??
- 806 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:32:19 ID:hWOtTSe6
- >>805
どっちも捨て駒部隊で同士討ちして消滅してくれればウマーだったんでない?Fユニットって日本版シルミドだったとかw
- 807 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:41:38 ID:UDXrzVBE
- 日本映画の駄作を見た後いつも思うけど主役クラスの演技はとてもいいとおもう。
技術スタッフもいい線いってる。
駄目なのは脚本と演出チーム。プロデューサーがA級戦犯。
- 808 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:45:55 ID:PFQaqlKp
- どうせなら、ならず者部隊だけど
全員なんかのプロフェッショナルって設定くらいやってほしいよ。
- 809 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:49:00 ID:hWOtTSe6
- >>808
旧作が正にその配役だったような
- 810 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:52:02 ID:pQxj6U01
- >>805-806
捨て駒じゃないだろ。帰還したら馬鹿みたいな数の自衛官が拍手で出迎えてくれたんだからwww
あれじゃ、絶対にタイムスリップのことは秘匿に出来ないよな。
知っちゃった人間多すぎじゃん。
- 811 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 05:54:03 ID:hWOtTSe6
- >>810
そして時空警察創設となるオチとかw
日本テロからんでるしw
- 812 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 06:11:44 ID:PFQaqlKp
- 歴史が変わる以前に、タイムスリップの方法を見つけたことが
世紀の大発見のはずだが、あの世界の人はあまり驚きは無いのね。
- 813 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 06:18:20 ID:hWOtTSe6
- >>812
既に22世紀から来た猫型決戦兵器がいるんじゃないの?w
- 814 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 06:22:07 ID:UDXrzVBE
- 社会問題や難しいことをからめたせりふもおおいけど
マイノリティーリポートにくらべて1万分の1程度しか
脚本家は設定を生かせていない。この程度の素人がもてはやされる
日本映画の脚本家ってレベル低過ぎ。
- 815 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 07:38:28 ID:ps9ftnF8
- >>812
タイムスリップがどんだけものすごい現象かを
理解してる人間があの世界にはいません。
つうか福井にSF心がなさ過ぎで萎え萎え。
ちうがくせいにプロット書かせたらこんな感じ?
- 816 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 08:12:10 ID:0HeniJLH
- 歴史知識も兵器知識も、社会問題も
何一つ深く掘り下げてない。
売れっ子という椅子にあぐらをかいたミーハー作家の書く脚本の典型ですな。
どの筋の専門家に言わせても片腹痛い内容だろう。
- 817 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 08:16:54 ID:n20DjbYR
- 脚本家は売れっ子じゃないでしょ
- 818 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 10:16:06 ID:Fr8m1z71
- 予告映像を見て見る気が無くなってしまったが
デビルマンと比べてどうよ?
もし少しでもデビルマンよりも良かったら自爆覚悟で観に行くが
またラスト教えて貰えたら嬉しい(いくらでも傷跡は小さくしたいから)
- 819 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 10:22:35 ID:n20DjbYR
- >>818
デビルマンと比べたらいいよ
いいっつうかマシって程度だけど
役者の何人かは見られる演技してる
ラストは任務達成して現代に戻ってきてみんなに敬礼で迎えられる
- 820 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 10:24:46 ID:Fr8m1z71
- >>819
ありがとう
とりあえず視聴に耐えられるよに体調を整えて観に行ってくる
- 821 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 10:25:56 ID:uSx576J2
- 話の流れやラストはこのスレをどこでもいいから100ほど読めば
大抵わかるよ
しかしそんなに情報仕入れてから観に行って楽しいの?
っていうかそれでも観に行こうという意欲があるんだったら最初から
頭カラにしていけば?
- 822 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 10:29:02 ID:qZjYzKS4
- 知ってても知らなくてもダメージ変わらないからなw
ここの流れで得た程度の知識じゃ、あのがっくり加減を
回避する事は難しいから、知らずに行くほうがいいと思うよ
- 823 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 11:13:42 ID:xLznkdAB
- 正直2chねら常に文句ばっか言ってるから信用ならん 見る映画なくなる
ローレライもどんだけ糞映画なのかと思って見たら面白かったし
これから見に行くけど面白かったらおまえら切腹しろよ
- 824 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 11:17:53 ID:JuFizGfN
- >>823
ばか!日曜の昼なんかに・・・時間がもったいないzo!
- 825 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 11:51:13 ID:StTMsFeZ
- >>823
2ちゃんねらの意見なぞあてにするほうがわるい
- 826 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 11:52:44 ID:r/KSCjYY
- >>823
おいおい俺たちが叩いてたから
その割りには面白く感じられるんじゃないか
むしろ感謝してほしいくらいだ
- 827 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 11:54:17 ID:hWOtTSe6
- >>823
とかなんとか言って2ちゃんに来てるやんw
- 828 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 11:55:07 ID:UPgLcGx1
- >>823
じゃあ、おもしろくなかったら、お前は何をしてくれるんだ?
- 829 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 14:07:48 ID:NqOVWCIN
- >>823よ、おまいはすばらしい釣り師だなw
- 830 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 14:50:55 ID:UDXrzVBE
- むちゃくちゃな自衛隊精鋭部隊の戦いぶりが「本物」に失礼。
- 831 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 14:58:06 ID:vn1w6ozA
- この程度の釣りにひっかかるなんて、
ホントに戦国見に行く奴のレベルって低いな。
もちろん俺もなw
- 832 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 14:58:08 ID:5eIY0xgA
- / | ハ \ //// ヽ
! l |l、、\ ` 丶 、'´_ 、 、
! l ‖\、 \_ _ /, -`ヽ }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l } 、 ヽ んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___ | ll ⌒; j 、 ヽ
\ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll '_ノ 、 ヽ
` \"\):、 | l| `、 ヽ 、 ヽ
ヽ ゞ'^ ! ll `、 ヽ 、 ヽ
丿 .:::. | l| \ ヽ、 、 ヽ
丶、_ | l|/lヽ `>=‐- ミヽ `、
`⌒ヽ_ | l| | ハ /´ `ヽ 、
チュパ / /. `´| l| | l / 〃 `、 、
チュパ / / | l| | l' 〃
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 833 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 15:10:20 ID:m0qgJTOL
- 面白いと思って貼ってんのか?
- 834 :818:2005/06/19(日) 19:41:40 ID:Fr8m1z71
- 見てきた。
少なくとも前劇場版よりは話の筋道はしっかりしていた。
内容はここで書かれていたような物だったからあえて書かないが。
良くもなく、かといってそれほど酷い訳でもなかった。
去年見た邦画史上最悪な作品に比べれば
>>821
とりあえずスレ全部読んだし、それに結末を知って内容を追いかける刑事コロンボのようなのが好きだから
まあ楽しめたと言ったら楽しめたかな?
人間ドラマ以外は
- 835 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 20:12:53 ID:UDXrzVBE
- 水は低きに流れる
- 836 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 20:25:48 ID:ydw7jkVF ?#
- 鈴木京香がよかった。ハァハァした。
- 837 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 22:38:46 ID:HBCHBF9z
- 前作の「戦国自衛隊」(1979)と今回の「戦国自衛隊1549」を見比べてみた。
スカパー!で福井晴敏氏が前夜祭として録画したモノの再放送だったのだが、それで出てきた
話では1979版ではなんと、「アメリカン・グラフィティ」をやりたくて作った、ということらしい。
確かに前半1時間は青春群像になってる。駆け落ち未遂やらなにやら。
蛾次郎さん達は「ポーキーズ」みたいなノリだし。
夏木勲氏と千葉真一は褌一丁でファイト・一発な友情交わしてるし・・
後半の武田軍との合戦は真田広之やら薬師丸ひろ子やら草刈正男やらが出てきたりしてお祭り
的でありつつ、アクションとしても面白い。
・・という、てんこ盛り状態でどうなんだっつーと原作からは離れて自由奔放に作ってるって感じだ。
影虎が「思うがままに生きる」(ちょっと違うか)とかいう生き方を主張するが、監督ら制作陣の主張
でもあったのだろう。
に比べると1549の方が作品としてまとまりは良いように思う。脱線が少ない。過激シーンも無いので
お子様からお年寄りまで安心して楽しめる。福井氏は高級な一品料理のような日本映画が多くなったが、
今回はファミリー・レストランのようなボリュームもあって安心して楽しめるものを目指したというから、
目的通りのものにはなっているのだろう。
- 838 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:12:53 ID:qZjYzKS4
- >>837
ファミレスってメニュー多くてもまともに食べられるものは少ないんだよね。まずくて
- 839 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:17:10 ID:hUcMkGKk
- >>837
1979版の脚本は鎌田敏夫氏なのです。
まず鎌田敏夫氏が何を書いてきたかを見れば
どういう作品にしたかったかがわかる。
- 840 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:23:08 ID:HBCHBF9z
- >>839
1979と1549、どちらもその時代に有ってるんだろうナァ。
今1979じゃあダメだと思うし、逆に1979年に1549持って行ってもどうなんだろうか。
(映像的に26年間も進歩があるので凄過ぎかも知らんが)
福井氏を脚本に起用したのは良かったんじゃないかなー
- 841 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:27:18 ID:fmlDrgbR
- 今1979を見ても面白いんだけど、ダメかなあ
- 842 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:27:50 ID:VpfXhclB
- 前作と比べるまでもなく、こんな隙だらけ穴だらけの脚本を
擁護するヤツぁ、ゆとり教育の賜物だろうと断罪したい俺ガイル
- 843 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:37:10 ID:HBCHBF9z
- >>841
勿論、今観ても1979は面白い。だが、劇場公開じゃ厳しいかも、と。
>>842
そんな断罪する貴方に是非、隙も穴も無い脚本書いて下さいです。
いやマジで。ナイスでエキサイティングなストーリーの映画観たいし。
- 844 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:48:32 ID:qZjYzKS4
- >>843
勘違いがあるようだけど、隙も穴もない作品って面白くないんだよ。
こじんまりまとまりすぎるから。
むしろアラだらけでも、壮大な大ボラをぶち上げるくらいの作品のほうが面白い。
ただし、それは嘘をリアルに見せる演出、脚本、演技力があっての話だがな。
- 845 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:49:32 ID:ozVUStxE
- >>842
あんまり隙がなくて、穴もない突っ込みどころのない映画は
まとまり過ぎてて見ててつまらないと思う。
- 846 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 00:00:17 ID:xXFDQ7Ef
- >>844
同意。この映画の場合には、隙とかアラではなく、
根本的な設計思想が間違っている映画だからねぇ。
- 847 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 00:09:46 ID:CF4Ld2Co
- >>846
オレは根本的な部分は良しとする派。
細かい部分には色々不満もあるが、大筋これで良しと思う。
何より大局的に現在を肯定し、生きていこうというのが良いと思う。
- 848 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 00:39:29 ID:mGWqUQRB
- 監督
- 849 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 00:48:30 ID:inODatpL
- 根本的に、ヌルいよ…対怪獣物じゃなくて人対人なのに、恐さも痛さも無い。
油かけられただけで装甲車逃げた奴も、一人で切りかかっていった生瀬も、お前はバカか?という白けた描写だし、
的場の最後もクラクラしたし、島にいたってはもう羞恥プレイかと…
- 850 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 00:50:25 ID:BAoUliSx
- 福井氏のやりたい事も分かるし、持ち出して来たテーマも目くじら立てて否定する程じゃないと
思う。
監督も、ほとんど素人二人が書いた脚本片手に一生懸命やったんだろう。
ただ、それらを「戦国自衛隊」の冠でやったのが最大の間違いだったと思う。
- 851 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 01:04:23 ID:GSCPR/wO
- >>835
高気圧は低気圧にながれる
- 852 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 01:08:31 ID:kQNB5cm7
- 戦国自衛隊をパクった韓国の「天軍」公式サイト
http://www.chungoon.co.kr/
- 853 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 01:39:17 ID:Uup0DnsK
- と有価、福井はもっと低予算の映画で経験値あげしたほうがいいとオモわれ。
予算が限られた中でいかにイイものができるか知恵を巡らす経験をしてからのほうがいいんじゃないかな。
なんか無駄に予算使って気づいたら足りなくなってた感じがするんよね。
- 854 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 01:42:59 ID:1oIsEnDY
- 漏れにも文句言わせてくれ・・・
おい!、台詞の下手なガキにタイムスリップ侍、お前ら二人で話進めるんじゃねぇ!
お前らの活躍を見に来たんじゃねぇんだよ!
お前らが色々やりすぎるから主人公も信長も見せ場がねぇじゃねぇかよ!
- 855 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 01:43:57 ID:6Vm7PFEZ
- >>852
李瞬臣か〜。
しかし相手は日本にはみえんかったが、
雰囲気からして国威高揚映画っぽいなw
しかし予告編見る限りでは、この映画の方がツボついてそうだ。
- 856 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 01:56:16 ID:sSCA6hNj
- >>837
半村原作も「思うがままに生きる」流れじゃなかったっけ?
思うがままに生きることによって「時」の揺り戻しを誘う作戦。
俺、なんか勘違いしてる?
- 857 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:02:02 ID:ursRDSdW
- >>856
途中まではそんな感じで、後半はもう昭和より戦国が良いって流れだったと思う
- 858 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:11:45 ID:xXOMi4CZ
- 邦画トラウマを克服しようとSF好きな漏れは1549見て更に悪化した。
アレじゃあ80年代のストーリー性のないB級アメリカ映画見ているみたいだったよ。
もうちょっとさぁ「ストーリー」や「人間」に重点を置いて欲しかった。
今のアメリカでもその位は普通なのに…
- 859 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:24:48 ID:Uup0DnsK
- >>858
まあローレライ・戦国自衛隊1549で福井にその力が無い事を認識できただけでも収穫だったと思うしかあるまい・・・
しかし人類が愚かな業行を行う限り、第2第3の福井が現れないとも限らないな・・・
- 860 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:25:10 ID:3mbVqey2
- >858を読んで思い出した。俺が見に行った時の出来事。
スタッフロール終了後、ぞろぞろと帰る途中に前を歩いていた高校生らしき男二人組の会話。
A 「だから俺、邦画あんまり見ないんだよね・・・。」
B 「いや、邦画でも当たりはあるんだよ」
A 「そうなのかな〜」
B 「バトルロワイアルとか、いいよ」
バトルロワイアルみたいなのを楽しみに来るような層をターゲットにしているのかと
思ったらなんか色々と、どうでもよくなった。
- 861 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:26:20 ID:Uup0DnsK
- 福井は漏れ達に何をさせようとしているのかw
- 862 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:30:33 ID:sSCA6hNj
- 十数年前に歌舞伎町で観た「三国志」ほど酷くはないだろう
- 863 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:45:53 ID:3D/0ni1O
- 正直に言う
金と時間を返して欲しい
- 864 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:46:56 ID:Uup0DnsK
- >>863
「歴史の復元力」でw
- 865 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:48:31 ID:d3nQBbr/
- この映画の脚本は「不良品」です。社会をなめてるのか?邦画制作会社は。
- 866 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 02:48:37 ID:LltkEAjs
- かなり中の内容が充実してきてていいのが見つかったよ^^
エッチなのを探すならかなりよかった〜
http://whitesnow050609.h.fc2.com/
- 867 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 09:08:09 ID:csvi5uUH
- 福井は映画人ではないから、ここでとやかく言うのは酷だと思われ。
問題は、素材(原作・原案)を生かした調理が出来なかった調理人だと思う。
- 868 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 09:29:42 ID:hKG3UjVR
- >>860
バトルロワイアル1は結構楽しめたんだが。
#2は未見。
1549は舞台装置が大きい割には、なんかせせこましい感じがして見ている時に
始終違和感がつきまとった。
こんな意見は余り見かけない無いのだが、画面の造りがTVサイズだと思った。
TVを大画面で見ているような感じ。
わざわざ劇場で見る、大画面の映像的カタルシスを感じない作品だった・・・・・・・・・orz
これってアクションも売りだよね?
>SF者さん
SFは画だよね。
- 869 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 10:28:42 ID:v58H4DZa
- >>868
SF映画は画……かなぁ?
- 870 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 21:33:14 ID:AP8v5x3D
- >>867
腐敗しきった肉や魚持ってこられたら、
調理人のウデの問題にはならない気がする。
今回のは素材が冷蔵庫の中に放置されてた腐ったもの、
それをへたっぴな調理人が普通に料理したものだと思う。
- 871 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 22:23:05 ID:Uup0DnsK
- >>870
電子レンジでチンするだけのガストのセットメニューだからしゃあないw
- 872 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 22:36:34 ID:3IFzLiJd
- なんだろう。
カメラをどんと据えて、
「はい、演技よろしく」
だけで撮り終えてる感じかな。
センスのかけらも無い画造り。
ただ笑いのツボはてんこ盛りだったので頭を切り換えてからは楽しめた。
プギャー の嵐ですな〜
- 873 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 23:25:42 ID:RJm9XDsW
- 原案や脚本がしっかりしてれば、
多少のマズイ演出でも何とか見れる映画にはなるよ。
- 874 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 23:55:03 ID:GSCPR/wO
- >>868
>画面の造りがTVサイズだと思った
同感なり
- 875 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 23:57:39 ID:/uKjXUxg
- 角川映画復活祭って事でオレはまー応援しようと思う。
出来はまーアレだ。
だが全く作らないよりは遙かにイイ。
当たり外れがありつつ、どんどん作っていくことだ。そして最低でも黒字をたたき出していくこと。
そうすると制作スタッフも育ち、俳優も出番が増えて層が厚くなっていくだろう。
そうやって映画を育てていく力になりたい。
あ、そりゃあ1549は色々不満は有りますよ。でも北村一輝は予想外の掘り出し物だったなー
あと鹿賀と伊武は実力通りで良かったなー
その他はまー(略
- 876 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 00:54:53 ID:CcXrfGj5
- 嶋さん、痩せて!
っていうか良い役なのに演技が・・・困った
- 877 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 00:58:12 ID:ySQ/Ss4N
- ふぇ?
- 878 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 01:09:11 ID:u/HTdKqF
- >>875
高畑淳子の名演技?
- 879 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 02:47:37 ID:afFsPZqy
- 今日観てきました。そしてこのスレ>>30まで読んでカキコ。
>>17に全面同意。2時間返して…orz
帰りにTSUTAYAでソニー千葉版レンタルしてきたっす。
これもつまんなかったら、もう…(´Д⊂
- 880 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 03:44:58 ID:BPe5v00/
- >>879
千葉版もいろいろトンデモな要素はあるが、
すくなくとも戦国時代の人間への敬意がある。
今回はまるで土人扱い
- 881 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 03:48:42 ID:pnkM8IWC
- だってエキストラだもん。立たせておくより仕方ないじゃん。
なにかさせるなんてとんでもない
- 882 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 06:35:34 ID:5PrX5UB0
- 伊武ほめてる人が多いのが不思議
そんなにほめる程の演技だったかなあ??
- 883 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 07:53:19 ID:8naCtBMP
- この映画で数少ない貴重な面白いとシーンと言えるのが
伊武の防弾チョッキのシーンと、北村と江口が出会うシーンと
京香の緊縛シーンくらいなものだからなw 2時間中トータル3分くらいか?
伊武的には普段のやっつけ仕事のやっていても、他が駄目すぎるから
いい印象しか残らなかったんだろう。役得だよ。
- 884 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 08:30:54 ID:8naCtBMP
- ついでに言うなら北村もいつもの北村。彼も役得。
- 885 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 09:14:02 ID:/vSTgxNw
- 1 バットマン
2 電車男
3 戦国自衛隊
4 交渉人
5 リング2
先週のランキングな訳だが…そもそも、こんな結果になる観客レベルが(;^_^A
- 886 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 15:26:05 ID:WVGKkb97
- 山本弘が自サイトで酷評してた。
まぁSF作家としては当たり前だろうが……
- 887 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 19:49:30 ID:ZJgt7fpu
- >>885
映画評論家が正常に機能していない日本の場合、興行収入は期待値によって決まるから、
一概に作品のレベル=観客のレベルというわけではないよ。
- 888 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 19:52:32 ID:IbYeBawS
- 1979版では夏木勲と千葉真一の存在感が際立っていたなー
戦国武将と自衛官の友情、そしてその最期は・・
随分馬鹿馬鹿しいシーンやストーリーが挿入されているにも関わらず、あの骨太さ、
豪快さで無理な設定を無理矢理納得させられてしまう。
自衛官達が千葉真一を除いては殆どが戦いが嫌いで、泣きながら戦ってる描写が
良かったように思う。情け無いが、そういうもんだろ、と。ハリウッド映画が描く、平気で
何人も殺して英雄気取りになれる殺人鬼なんてそんなに居るもんじゃないからな。
さて、そうした殺されていく者の悲しみ、苦痛などがちょっと1549は足りなかったかなー
鹿賀信長が、どうして歴史を改変したかったのか、そこにもっと説得力を持たせると良かった
のかもなぁ。1979では影虎との友情と、自身の野望という2つの強力な動機が千葉真一に
あったので無理矢理ではあるが一応納得できた。今回は守る方も攻める方も動機がちょっと
弱かったかもなー。世界を救う・・筈なのになー
- 889 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 19:59:27 ID:ZJgt7fpu
- >>888
ちゃんと一人一人のキャラクターが描かれているから普通に感情移入出来るし、
映画としても楽しめるんだよね。
新作の方は風呂敷広げた割には、人間の感情が描かれてないからすべてが絵空事にしか見えない。
- 890 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 20:12:18 ID:IbYeBawS
- >>889
そうですねー
そこが、映像的には1549の方が格段に優れている筈なのに説得力が足りない原因ですかねー
理屈に合って無くてもこの登場人物はそう堅く信じているんだ、だからこんな事を言うんだ、とかいう説得力が。
1979ではクーデター未遂に加わり、千葉真一の潜入工作で潰された渡瀬恒彦が、どうしても千葉を許せず、
それが理屈に合わない逆恨みだと分かっていてもどうしても割り切れずに最期は銃火を交える事になってしまう。
そこに到るまでに渡瀬が千葉に敵意、反抗心、殺意まで漲らせているのが不気味な緊張感を与えていて、
1549の全員が一致団結して乱れない描かれ方に比べると理屈にあっていなくても説得力はあった。
- 891 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 20:32:32 ID:3pjqdMzV
- 前作の千葉には
渡瀬らのクーデターを心情的には理解しながらも、
組織と現実の立場から
阻止せざるを得なかった過去があり、
その悔恨の情が、後半の現代では出来なかった事をやるという
千葉のモチベーションに結び付くという
きっちりとしたドラマがあった。
まぁ、こういう心のドラマは
なんでも記号的にしか理解出来ない
アニメ脳作家には書けないのは当然だけど。
- 892 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 20:36:48 ID:pnkM8IWC
- >>891
>その悔恨の情が、後半の現代では出来なかった事をやる
渡瀬の立場から見ると、ズルイんだよね、伊庭大尉は。
人のクーデターは邪魔したくせに、自分は戦国日本を乗っ取ろうっていうんだから。
このへんも前作の面白みの一つ
- 893 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 20:44:24 ID:3pjqdMzV
- つまり前作はSFという形を採りながらも、
その実、全共闘世代の挫折と悔恨を描いた青春群像劇であるわけで
この辺の時代性を見誤ると評価を間違えるよな。
- 894 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 20:49:41 ID:3pjqdMzV
- >>892
あの伊庭の行動は渡瀬達の遺志をつぐ
彼なりの罪滅ぼしでもあると思う。
- 895 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 20:59:09 ID:3pjqdMzV
- じゃあ、逆に今作のテーマは何かというと
福井的憂国論なんだけれども、
あまりにもそれは幼稚かつ、一般的には興味がないテーマなので
ドラマの魅力に欠けるんだろう。
時代性もないしね。
- 896 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 20:59:45 ID:pnkM8IWC
- 影虎という盟友と近代の無敵の兵器を持ち、生き残るための消極的な姿勢から
信玄を自らの手で殺してからは己惚れとおおきな野望の狂気へ
朝廷へ圧力を掛けるほどの存在になり、
日本制覇まで手の届くところまで来て、突然の盟友の裏切り。
因果応報
死ぬ間際に伊庭の頭に浮かんだのは信長ではなく渡瀬の哄笑だった
- 897 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 21:05:32 ID:9Si74La6
- >>894
見方によって様々な解釈が出来るのはそれだけ奥深い証拠。
翻って1549は・・・
- 898 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 21:17:33 ID:iB+B8wIP
- 前作の渡瀬が死に際に持ってた木彫りの拳銃って、何の意味があったんだろ?
- 899 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 21:18:51 ID:8naCtBMP
- >>898
決して敵に撃つことが出来ない武器を持つ自衛隊の象徴です。
- 900 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 21:32:44 ID:iB+B8wIP
- >>899
そうなんですか、全然わからなかった...
- 901 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 21:37:44 ID:8naCtBMP
- >>900
いや、たぶんw
そしてそんな木彫りの武器を最後まで撃とうとしていた渡瀬の心情を表したものではないかと。
- 902 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 22:20:43 ID:H7XRujbI
- 観てきたんですけどぉ、ちょ、超絶つまんなかったんですけどぉ、
前作と別の話にしたことだけ褒めてやろう。
本物の戦車より、角川ドーザー改戦車の方がカコイイのはなぜ?
- 903 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 22:26:04 ID:9Si74La6
- >>902
1、カッコよく作ったから。
2、本物っぽく見えるようカメラワークを工夫した。
からでね?w
- 904 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 22:35:13 ID:Mv+0rHzd
- >2、本物っぽく見えるようカメラワークを工夫した。
それはあるかもね。その工夫と情熱が映画自体のパワーもあげた。
翻って今作は本物を使えたということにアグラをかいて見せ方に何の工夫もせず
結果映画自体のパワーもダウン・
- 905 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 07:01:38 ID:uHkJzU7z
- >>842
前作は穴も隙もない代物でしたか。
歳は取りたくありませんなぁ。
- 906 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 07:10:35 ID:F0SRXx42
- 前作は穴も隙間もありませんでした。
- 907 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 08:50:47 ID:wmDpgmw8
- 穴や隙間なんて無い映画の方が珍しいからあってもいいんだけど、
少なくとも前作は映画として成立していたが、今作についてはそれすら怪しい。
全体が穴、全体が隙ではもはや穴とか隙とか呼べるものでないかもしれない。
たとえて言うなら、前作は穴だらけですきま風の吹くボロ屋だったかもしれないが、
今作はもはや吹きっ晒しに近い、とても人の住める状況ではないというところ。
- 908 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 08:56:06 ID:HLpwT4co
- 今作は原野商法w
- 909 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 09:01:59 ID:+wAX7Bz+
- 穴も隙間も・・・
戦国自衛隊によらず当時の角川映画(角川春樹社長時代)は金を掛けたインディーズ映画だったからな(一部の映画マニアには受けていたが)
原作は映画を映画は原作を売るための手段
原作を知らずに映画を見て後で原作を読んだら原作の方が格段に面白いのが殆どだった
また逆に原作を知っていて映画を見て幻滅した
ま、当時は劇場に行く機会も少なくテレビ放映待ちが多かったが
それでも下手な鉄砲数撃ちゃ当たるで中には何本かは面白いのもあった
全体的に後期の角川映画かな
たとえば蘇る金狼なんかは監督役者の妙による良作だった
今回の戦国自衛隊1549も戦国自衛隊の頃と何ら変わって無いわけだったが
- 910 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 14:26:51 ID:wmDpgmw8
- >>909
いやいや、春樹がいたから山師的なところもあり、お祭り映画のような派手さもあったんだが、
今回はその一番の魅力もない。春樹時代の映画と一緒にしたらアカン。
- 911 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 22:18:08 ID:TOmqk4No
- 電子機器がダウソしても
UH-1は、飛べますか?
- 912 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:19:16 ID:+eqjCFH8
- >>911
たぶんゴム動力で飛んでたのではないかと思われます。
電子機器は一切なしオールマニュアルで
- 913 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:25:04 ID:NeTV9YvH
- >>911-912
あの設定は無理があったなー
もし電子機器が止まらんかったら今度は現代で大爆発だろー?
その場合は救世主の真逆だもんなー
- 914 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:36:29 ID:/XlJ25Na
- >>911
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
ヘリってのはエンジンが止まっても墜落はしないそうな。知らんかった・・・。
UH−1は操縦に関しては電子機器は関係ないのかもね。
- 915 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:42:37 ID:+eqjCFH8
- >>914
いや、ローター普通に回ってたし。
墜落しないのはわかってるんだから、そういう描写にすればよかったって話だね
- 916 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:50:09 ID:NeTV9YvH
- 全国週末興行成績 2005年6月18日&6月19日
http://www.eiga.com/ranking/050621.shtml
1 初 バットマン・ビギンズ
2 2 電車男
3 1 戦国自衛隊1549
3位の「戦国自衛隊1549」は前週比で30%強落ちたが、今週中に10億円を超えそうだ。
↑どうなんだろうなー。制作費が15億円だもんなー。興行収入が30億円くらいいかんと
採算ラインに達しないよなー。前作の効果でもそっと行って欲しいが。厳しいかなぁ。
- 917 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:06:30 ID:wmDpgmw8
- 角川にはこれに懲りずに映画を作って欲しいが、福井を使うことには懲りて欲しい。
- 918 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:35:41 ID:/usd6UKu
- 非常につまらんかった。
今のところ、間違いなく今年見た映画のワースト1
- 919 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:42:09 ID:rcACycwP
- >>918
同感だな。不思議なのはこんなクソ映画にもかかわらず「面白かった」と言う奴がいることだ。
いったい何が面白いのか? ただハエみたいにクソにたかるのが好きなだけなのか?
- 920 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 05:05:40 ID:Phv4eWbD
- おもしろかったと感じてはいけないのかね
- 921 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 08:54:37 ID:3UbTaCOn
- ああいけないね。こんな映画を面白く感じるなんて人間のクズだ
- 922 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 09:25:03 ID:4muMHbgZ
- _ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 撮 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ .の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た 映
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ 奴 画
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は を
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX
- 923 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 12:13:02 ID:DuKPPyAg
- 気に入ったね、俺は
だから俺も人間のクズの仲間入りさせてもらうよ
- 924 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 12:57:13 ID:KvqIdBXY
- 参考までにどこらへんが面白かったのか教えてほしい。
- 925 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 13:19:41 ID:Phv4eWbD
- 映画なんて所詮作り話だから、地理や歴史との矛盾なんて気にならない、ストーリー展開の早さから二時間があっという間に感じる
城が崩れるシーンの迫力はCGとわかっていても熱くなる
鹿賀信長声が腹から出てる、かっこよすぎ
- 926 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 13:28:30 ID:KvqIdBXY
- >>925
そうか……。
まあそれで面白かったのなら……、よかったね、としかいえんな……。
- 927 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 14:08:01 ID:7JzoyZPr
- ガストで喰っても旨いと思う奴がいるのと同じ。
蓼喰う虫もなんとやら。
- 928 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 16:56:09 ID:DQL1yxJh
- 考えすぎずに、ただ単に映画を観てスゲーかっくいーおもしれーって思う人と、
ストーリー、撮影、矛盾、制作費、前作との比などを深く考えすぎてバカジャネーノ。って思う人が居る。
おもしれーって思う事が人間のクズだというのなら、それはおかしいと思われ。
- 929 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 17:00:36 ID:UQXC/S9M
- いや「考えすぎ」じゃないから、詭弁使い君。
- 930 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 17:05:31 ID:LM/q8Hbp
- >>928
別につまらん煽りにいちいち絡むな。
まぁ、この映画がクソであり「面白い」と言ってる奴の気持ちは理解できないがw
- 931 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 17:07:01 ID:LM/q8Hbp
- あと「考えない」のと「考えられない」のは似ているけど全然違うよ。
- 932 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 17:24:05 ID:Phv4eWbD
- クズといわれても、理解できないといわれても
おもしろいと思ったことは変わらないと思われ
- 933 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 17:33:26 ID:LM/q8Hbp
- >>932
そうか……。
まあそれで面白かったのなら……、よかったね、としかいえんな……。
(以下、永遠にループ)
- 934 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 17:37:12 ID:puCJJLWb
- いいじゃん、ここはアンチスレじゃなくてネタバレスレなんだから!
面白いと思ったなら、他人の評価など気にせずに、この映画を
どんどん褒め倒すんだ! 自分の感性にウソをつく必要はないよ!
え……お、オレですか、オレはちょっと……ま、まぁここんとこ不景気だしねぇ〜
- 935 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 19:33:42 ID:qQ864z8n
- 面白かったぜ。
何しろ前作から26年ぶりなんだからな。
そりゃあ突っ込みどころは沢山ある。けなせば幾らでもけなせる。
でも作らないよりゃ遙かにマシだ。
それに今の時代にマッチしたメッセージも伴っている。
演出は未熟だ。もうちょっと心に迫るモノにして欲しくはあった。
だが、お子様からお年寄りまで楽しめるファミリーレストランの定食メニュー的に作るならこれで良かったと思うぜ。
- 936 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 19:35:18 ID:BkLt890n
- タイムリミットの設定が全く生かされていないな(ループ)
- 937 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 19:39:40 ID:LM/q8Hbp
- >>935
お子様からお年寄りまで楽しめる映画って、SWEP4の時にルーカスが言った言葉だけれども
そんな幅広く受ける映画なんて、そうとうテクニックがないと作れんよ。
この映画はそんな映画じゃない。ほとんどの人が楽しめない映画だと思うよ。
- 938 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 19:47:36 ID:/1wyQKAc
- 別に煽りじゃなくて、「今の時代にマッチしたメッセージ」とは
どういうものなのか聞きたいなぁ
- 939 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 19:51:37 ID:qQ864z8n
- >>938
先ずは第一に「生きろ」ってとこだろ。
主人公が生き残ってるじゃん。最期は夢を果たせずに全員が討ち死にする前作とはそこが決定的に違うのさ。
オレは個人的に「不敗」と「生残」をこれからの日本の価値観に必要なモノだと思ってる。
”美しく散る”なんていう価値観とは決別してな。
故に今作はオレ的には「今の時代にマッチしたメッセージ」だと思っているのさ。
更には現代を、自分の生を肯定しろと。やっぱり元に戻るが「生きろ」と。
それが「今の時代に合ったメッセージ」だと思っているのさ。
- 940 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 19:57:04 ID:LM/q8Hbp
- >>939
別に前作も「美しく散る」なんてメッセージでもなかったぞ。
それに「生きろ」なんてメッセージは別に今の時代の…
- 941 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:02:37 ID:qQ864z8n
- >>940
お前は前作も今作も知らんようだの。
前作では影虎が語る「思うがままに生きる」がテーマでしょ。
で、自衛官から離れて戦国武将として生きるのが千葉で。しかし他の隊員はとてもついていけなくて。
そして全員、なんだかんだ言って討ち死にしたでしょ。
(ムッシュかまやつは生き延びたのかな?)
要は戦って散ったワケですよ。影虎との友情を裏切られてね。
が、今作は江口は生きて還ったろ?鈴木京香もな。
そこがメンタリティーが決定的に違うわけさ。
オレはその路線で行って欲しいね。ローレライでもパウラが「諦めるな」とか言うわけだ。
そこが福井晴敏氏の「今の時代にマッチしたメッセージ」だと思うワケよ。
オマイら、「生きろ!」。
- 942 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:06:36 ID:NR+bne+H
- そりゃ今回は帰る方法が用意してあるからな。
前回はどうにもならなくなってから、もしかしたら帰れるかも…ってもめてただろ。
- 943 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:06:46 ID:/1wyQKAc
- ふーむ。
ごめん、いまの時代、特に子どもは自分の命を大切にしてると思う。
自分の命や価値観がなにより優先で、他人のそれを蔑ろにする傾向が
あるということも含めて。そういう意味で現代的ではあるかもな
- 944 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:10:12 ID:qQ864z8n
- >>943
今どきの小学生だか中学生だか、「不死」とか「蘇り」を信じているらしいよな。
”死”とはただ一度きりで不可逆性だと云うことさえ知らぬ子供が増えているとは聞く。
「生きてる内が花なのよ、死んだらそれまでよ」てこと位は知って貰いたいね。
- 945 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:14:34 ID:MazOg2oY
- >>943
いや、そのとらえ方はどうかと思うぞ。
殺人事件・凶悪事件の発生件数を統計的視点から捉えてみてくれ。
もちろん計上手法で操作可能な数字ではあるのだが、
ある程度の傾向は読み取れるとは思う。
- 946 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:16:28 ID:F1H1i48O
- 前作が伝えたかった事は「思うがままに生きる」じゃないと思うな〜。
矢野を裏切った千葉。今度はその千葉が裏切られる、って形で対比を作って、
人生の無常観みたいなものを語ったと思うんだが。
裏切りが常道だった戦国時代と、
「日本を変える」というムーブメントに裏切られた日本の時代も対比させてたとおもう。
近作のテーマは、今が素敵でハッピーな時代。
おまいら、今を大切にしましょうね。かな?
少なくとも変化を完全否定する内容だったよね。
- 947 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:26:01 ID:7DZJszGt
- で、そのメッセージとやらの為に映画が犠牲になった、と
- 948 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:26:26 ID:7JzoyZPr
- 前作のテーマは青春の挫折だよ。
1970年代にはホントに日本を変えようとした若者たちの
挫折があった時代だからな。
- 949 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:28:42 ID:qQ864z8n
- 今の青春は挫折じゃ無いさ。
いや、青春とは常に挫折だけどさ。
今作は青春をえがいたもんじゃあ無いしな。
- 950 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:34:37 ID:7DZJszGt
- 思うが侭に生きる→千葉ちゃん率いる自衛隊が戦国時代で大暴れ
青春の挫折→矢尽き刀折れ、最後は友に裏切られて・・・
今作はどうよ?
- 951 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:39:39 ID:7JzoyZPr
- 今作のテーマは戦後のアメリカ主導型社会の否定。
福井作品の場合、悪役の方がホントのテーマを語ってるんだよ。
だから主人公側は行動にたいした理念も無く、魅力も薄いんだ。
どの作品でも同じ。
- 952 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 21:07:25 ID:7JzoyZPr
- 「生きろ」っていうのは主人公側が何にも言う事ないとアレだから
言わせている無難な決めゼリフにすぎない。
- 953 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 22:00:40 ID:GehKHbuZ
- 「生きろ」...もののけ姫ですか…。
- 954 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 22:25:22 ID:rcACycwP
- なんか「イージス」の予告でも「生きろ〜!」とか言ってたよw
- 955 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 22:53:49 ID:H/VgmVhe
- 「生きろ」だが福井および脚本家は死んでいい。
- 956 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:08:05 ID:rcACycwP
- 宮崎駿に「生きろ」とか説教されるのは、百歩譲ってまだ仕方がないとして、
福井に「生きろ」と言われてもなんのありがたみも重さもないw
- 957 :名無しシネマ:2005/06/23(木) 23:42:31 ID:BBR1iLQx
- 予告編じゃ面白さ満タンに見えてしまうがそんなつまらないの?
- 958 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:44:28 ID:7tsLI+94
- 劇中の見せ場は予告編がすべて。
典型的な角川商法だ。
- 959 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:45:37 ID:F1H1i48O
- 予告編以外のシーンはすべてつまらない。だまされるな。
- 960 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:46:46 ID:/YfAnV99
- 皆、この映画にメッセージ性を求めて見たんだな。
俺は単純だから娯楽映画として期待して見て
単純に糞つまらんかったよ。
こんな映画はマーズアタック以来だ。
- 961 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:49:13 ID:ADGI4+Vg
- 脚本のひとりはネット上でも多くガイシュツだからわかったよ
もうひとりのヤツ、何者なんだ
まったくデータが無いz
まさか、監督か福井かorz
- 962 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:00:54 ID:kLj2e2OB
- 何だろう、何がよくなかったんだろう。
ここ!って言えないくらい、全体的に凄くよくなかった。
映画見た気がしなかった。
陳腐なもん見た気はした。
- 963 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:32:03 ID:oaoSZOaY
- >>962
それはこの映画の酷さが「ここをこう直せば…」というレベルを超えて
根本からダメというものだからだな。しょうがない。
- 964 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:49:43 ID:bgLeN7Ci
- いや、考えすぎって言ったのは
普通に何も考えずにおもすれーって見る人に対してだから。
- 965 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:53:14 ID:pX6rA4VZ
- 自衛隊やめて2年も経ってる人間にあんな国家機密を話すもの?
いくら江口が優秀だったとはいえ、断られる場合も考えずベラベラと。
最初からそんな疑問を抱いちゃったから粗が目についちゃって
全然楽しめなかった。
- 966 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 01:13:31 ID:MK6k4fRa
- 鹿賀は息を引き取る前に何て言ったんだっけ?
- 967 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 01:20:21 ID:uANpXWlp
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 968 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 07:34:11 ID:ReJE1aFg
- 今作の方が、時代交渉シッカリしてたと思うよ
- 969 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 08:34:41 ID:Kc81NGZ0
- 戦国時代の武士どもを部下に組み込んだりするんだから、
時代「交渉」はしっかりしてたんだろーな
- 970 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 08:36:03 ID:Og0119DX
- >>966
ア〜レ・キュイジ〜ヌ…
- 971 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 09:16:28 ID:iixkCo9X
- >>951
ほんとに福井のホン読んでる?
読んでてそれなら、読解力なさ杉。
- 972 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 15:32:37 ID:XHVX8781
- >>969
>>968は>>967を受けてしっかりボケたんだろ?
- 973 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 21:45:16 ID:k+OkQI5t
- むー
全体的に駄目だ・・ということには同意だ。
その上で敢えてオレは無理無理に支援。
何しろ久々の角川映画復活なんでな。
このまま終わっちゃ詰まらん。
なんとか続けて、観客を唸らせるものを作れるようになって欲しい。
今はまーリハビリ期間なのかねー
- 974 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 21:48:12 ID:9c4JjuDr
- >>960
↓マーズアタックにあやまれ!のAA
- 975 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 22:44:06 ID:Uj5a4YRk
- >>973
そもそも角川映画の第一期自体、観客を唸らせるほどのもんがあったのか?
金田一? あれもなぁ……
- 976 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 22:51:21 ID:FN/OpXXG
- 妖怪大戦争も微妙っぽいしな。
三池は低予算で好き勝手に撮ってる方が似合ってるんだが・・・
ガメラも脚本の人が特撮畑じゃないからさ
それが吉と出るか凶と出るか
- 977 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 23:29:30 ID:kQL/PQtJ
- 犬神家、人間の証明、野性の証明、ねらわれた学園、Wの悲劇あたりは傑作
- 978 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 23:35:16 ID:zrV0R6O5
- >>977
人間の証明は棟居弘一良が激情タイプになっちゃってたり
(ケン・シュフタンとの絡みなんかでよくわかる)、
ちょっと違うと思う。
野性の証明は味沢岳史の悲劇性がちょっと薄らいじゃってるのが残念。
救いようのない狂気へと頼子に叩き落されて
視界がブラックアウトするってのが味沢っぽい。
あと、ある意味味沢以上に悲劇的な狂気を纏う事になる北野刑事とかも。
- 979 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 23:57:48 ID:oaoSZOaY
- >>978
映画は映画ってことでいいんじゃない?
「人間の証明」は松山シナリオ、姫田撮影はホントにスゴイよ。キャストも信じられないくらい贅沢。
あと、あの時代の角川だと「白昼の死角」が好きだな。夏八木勲+天知茂+千葉真一のギラギラした魅力!
- 980 :名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 13:55:31 ID:EFmtneEt
- >>979
当時の役者とかよく知らなかったのですが、オレは夏八木勲氏のファンになってました。
「戦国自衛隊」「復活の日」「日本沈没」全てに出ていますからねー
最近のだと「宣戦布告」にも出ていて、僕はあれで最初にファンになりましたね。随分遅いですが。
老齢になった夏八木勲氏から入って若かりし頃の映像も見ましたが、個人的には今の方が渋さを
増してカッコイイと思いました。「宣戦布告」で『ナニをやっとるンだ貴様ー』と叱責するトコ、嵌りました。
千葉真一もやっぱいいなー
あの暑苦しい、汗くさい泥臭い男臭さ、アレは戦国自衛隊には欠かせなかったな。
汗一つ掻いてないような涼しい美男子の江口ではちょっとものたりんかったな。
- 981 :名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 14:36:52 ID:KXNoMFrY
- 前作もだけど、戦国自衛隊を見ると
自衛隊ってロクな人間が居ないのかと思うよ。
もっと自衛隊を取材して、行動にリアリティーを待たせて欲しい・・・
あれなら、原始時代だろうが明治時代だろうが、やること同じ。
どうせなら、未来にタイムスリップした方が
面白いストーリーを作れたんじゃない?
- 982 :名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 15:59:27 ID:3c/uWsIA
- 未来に飛んだら製作費が増えるから無理。
戦国時代は野っ原でオケだしね。
第一あのスタッフが未来の街、人、暮らしにリアリティーを
持たせるなんてまず無理。
- 983 :名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 17:05:54 ID:sUI2xPJW
- >>982
未来世界でも、核戦争後の地球とか気候変動やら地軸の移動やらで人類があぼーん
した後という設定なら割と簡単だぞ。・・つまらんが。
- 984 :名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 17:43:48 ID:AlCGYH0S
- >>983
それで猿と戦うとw
- 985 :名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 17:58:40 ID:nXQBNX/5
- ・・っま、江口には泥臭い男の役は無理。
自衛隊は、次は元寇モンゴル軍と戦って欲しい。
それこそ彼らに相応しい任務だし。
- 986 :名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 18:12:00 ID:sUI2xPJW
- >>985
オレとしちゃ藤岡弘隊長とかキボンヌ。暑苦しく”武士道”を語りつつ、未知の時代に踏み出す。
「おおぉ!こ、これは何だッ!みんなぁー、気をつけろーッ!」
とかな。
そうだなー北村一輝は良かったなー。前作へのオマージュとしてやっぱり千葉真一、夏八木勲氏にも登場してもらって。
蛾次郎さんは(略
唐沢、草刈、伊武、鹿賀、田村正和、おまけで江口、とか、高倉健、渡辺謙、マツケン、ありったけ登場させてくれたら
面白そうだったのになー
お色気もたっぷりでなー
- 987 :名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 21:59:58 ID:Onj5Pucf
- どうせなら今の日本に宇宙戦艦ヤマトがタイムスリップしてくる
映画とかをさぁ
- 988 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 01:30:15 ID:i/tIIldP
- もうネタバレスレはイラネ
本スレと一体化しる。
- 989 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 05:04:15 ID:oZND6dx+
- >>987
そだね。CG大和もいいなぁ。で、「男達の大和」的に200mくらいの実物セット作って。
アナライザーとか登場。精々リモコンで動いたり光ったりする程度の細工で充分だし。
(森雪のスカートめくり機能だけはかなり高度な技術を要するが。)
沖田とか古代とか島とか・・イメージ壊さんように作ってくれんかなー
- 990 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 10:17:01 ID:SdLtbQ0a
- 誘導
戦国自衛隊1549 PART5
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119081163/
- 991 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 10:33:07 ID:/QEUvppf
- KOGが第二次世界大戦に参戦しちゃってますね。
あ、動かなかったんだっけ?
- 992 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 18:26:55 ID:brfJfnF9
- 1,000get start
- 993 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 20:48:15 ID:RBRWcUVH
- >>989
見たいけど、実現不可能だろうな
- 994 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 21:22:17 ID:jtuHtsN5
- 戦国自衛隊 第3期トリップ要員を募集 帰還は未定
- 995 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 21:23:09 ID:jtuHtsN5
- 1000でもって飛ぶからな
- 996 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 21:23:30 ID:jtuHtsN5
- 急げyo
- 997 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 21:49:50 ID:CA72GAmD
- tumaranakatta.
- 998 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 21:52:40 ID:SZhKuPJ3
- 998
- 999 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 21:59:49 ID:JuDJv7TD
- 999
- 1000 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 22:00:40 ID:SZhKuPJ3
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
277 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★